本日の戦利品。以前イベントでたまたま試聴して惚れて以来、いつかオーダーするぞと思い続けてたモデル。今回突然、試聴機が割安で販売されるという事で思い切って購入してきた。不必要に音が広がる事なくビタっと正確な描写が気持ち良い。線が細いから薄いケースに収まるのも嬉しい。SE846は何度かケーブルを替えながら使ってきたけど、ここが一旦のゴール………の予定。
本日の戦利品。以前イベントでたまたま試聴して惚れて以来、いつかオーダーするぞと思い続けてたモデル。今回突然、試聴機が割安で販売されるという事で思い切って購入してきた。不必要に音が広がる事なくビタっと正確な描写が気持ち良い。線が細いから薄いケースに収まるのも嬉しい。SE846は何度かケーブルを替えながら使ってきたけど、ここが一旦のゴール………の予定。
CampfireってMMCXやめて2pinに移行するらしいね、ビックリした。今回の展示は限定モデルで、通常版はいつもの緑色で出るっぽい。音はいかにも多ドラで、低域から高域まで全部ハッキリ聞こえる感じ。現行のEmerald Seaよりは圧倒的に好み。筐体はけっこうデカくて、フィット感は個人的に難があった、かも。
#ヘッドフォン祭
CampfireってMMCXやめて2pinに移行するらしいね、ビックリした。今回の展示は限定モデルで、通常版はいつもの緑色で出るっぽい。音はいかにも多ドラで、低域から高域まで全部ハッキリ聞こえる感じ。現行のEmerald Seaよりは圧倒的に好み。筐体はけっこうデカくて、フィット感は個人的に難があった、かも。
#ヘッドフォン祭
ハウジングもケーブルもかなりイカしたビジュアルしてる。音としては、S4000とS5000の弱点を補って完全体になったみたいな感じがある。高音にキレがあって気持ち良い。ただ、音量が取りにくいのは少し困る。このシリーズは筐体が小さくて持ち運びしやすい事がポイントだと思ってるので、小型のプレーヤーとかアンプとかと合わせたいんだけど、そういう合わせ方だと音を楽しみきれないかも…。
#ヘッドフォン祭
ハウジングもケーブルもかなりイカしたビジュアルしてる。音としては、S4000とS5000の弱点を補って完全体になったみたいな感じがある。高音にキレがあって気持ち良い。ただ、音量が取りにくいのは少し困る。このシリーズは筐体が小さくて持ち運びしやすい事がポイントだと思ってるので、小型のプレーヤーとかアンプとかと合わせたいんだけど、そういう合わせ方だと音を楽しみきれないかも…。
#ヘッドフォン祭
めっちゃ良い。これ買うかもだな。4SSを検討していてギリギリ買っていなかった自分にめっちゃ刺さってきてる。カラーリングだけは地味だなと思うので、もう少しだけ主張が出たら嬉しいな。スイッチで音を切り替える機構は、超高級機だと故障の不安が付きまとうけど、これくらいのモデルだと、遊びの幅が広がる嬉しさが勝るなと思う。
#ヘッドフォン祭
めっちゃ良い。これ買うかもだな。4SSを検討していてギリギリ買っていなかった自分にめっちゃ刺さってきてる。カラーリングだけは地味だなと思うので、もう少しだけ主張が出たら嬉しいな。スイッチで音を切り替える機構は、超高級機だと故障の不安が付きまとうけど、これくらいのモデルだと、遊びの幅が広がる嬉しさが勝るなと思う。
#ヘッドフォン祭
Typ821よりも少し高域に寄った印象。711の音を思い出す。音量の取りにくさは821を上回る…。可能な限りパワフルな構成でドライブしてあげた方が良さそう。楕円イヤピはやはり自分の耳にはフィットしにくいようだ。真価を発揮しなかった感があるので、Spinfitとポタアンを持ち込んでもう一度試聴してみたい所。
#ヘッドフォン祭
Typ821よりも少し高域に寄った印象。711の音を思い出す。音量の取りにくさは821を上回る…。可能な限りパワフルな構成でドライブしてあげた方が良さそう。楕円イヤピはやはり自分の耳にはフィットしにくいようだ。真価を発揮しなかった感があるので、Spinfitとポタアンを持ち込んでもう一度試聴してみたい所。
#ヘッドフォン祭
Questyle SIGMA
久しぶりにGryphonの競合っぽいのが出たなと思って見に来た。まず、見た目のデザインがあまりにも良すぎて、言葉にできない。(先発のMUSE HiFiがパチモンに見えてしまって、可哀想。) 設定は全て物理スイッチになっていて、一目で何の設定なのか分かるようになっているのが素晴らしい。音についてはクセがなく価格相応かなという感じ(Gryphonの方が好きかも)。かなり出力が出るらしいのでヘッドフォンも試してみたい。万能インターフェース兼インテリアとして部屋に置いておきたいと思えるナイスな製品。
Questyle SIGMA
久しぶりにGryphonの競合っぽいのが出たなと思って見に来た。まず、見た目のデザインがあまりにも良すぎて、言葉にできない。(先発のMUSE HiFiがパチモンに見えてしまって、可哀想。) 設定は全て物理スイッチになっていて、一目で何の設定なのか分かるようになっているのが素晴らしい。音についてはクセがなく価格相応かなという感じ(Gryphonの方が好きかも)。かなり出力が出るらしいのでヘッドフォンも試してみたい。万能インターフェース兼インテリアとして部屋に置いておきたいと思えるナイスな製品。
一聴して、聴き慣れたいつものN7サウンド。変わってないんじゃ?と思って隣にあったN7無印と聴き比べたら、同じではなかった (それはそう)。無印より輪郭がくっきりしたような。DAPにアナログアンプを付け足したときに感じる変化と近い感じ。素直な進化と言うべきか。今後も長く付き合うと考えるなら、無印から乗り換えるのもアリだと思った。
一聴して、聴き慣れたいつものN7サウンド。変わってないんじゃ?と思って隣にあったN7無印と聴き比べたら、同じではなかった (それはそう)。無印より輪郭がくっきりしたような。DAPにアナログアンプを付け足したときに感じる変化と近い感じ。素直な進化と言うべきか。今後も長く付き合うと考えるなら、無印から乗り換えるのもアリだと思った。
買ったわ。
探し求めたミニサイズのハイエンド機。期待の星だったSP3000M(無印)は見た目も音もあと一歩足りないと感じていたから、このCopper Nickelが出てくれて助かった…。無印よりも圧倒的に高級感が増したし、何より音が良くなった。代償として重量もかなり増しているけど、問題なし。小さい事が重要なので。
買ったわ。
探し求めたミニサイズのハイエンド機。期待の星だったSP3000M(無印)は見た目も音もあと一歩足りないと感じていたから、このCopper Nickelが出てくれて助かった…。無印よりも圧倒的に高級感が増したし、何より音が良くなった。代償として重量もかなり増しているけど、問題なし。小さい事が重要なので。
買ったわ。
推しポイントは
・見た目カッコイイ
・装着感が良い
・空間広めでスッキリな感じの音
音は大事なんだけど見た目も重要なのよ。
買ったわ。
推しポイントは
・見た目カッコイイ
・装着感が良い
・空間広めでスッキリな感じの音
音は大事なんだけど見た目も重要なのよ。