全部手動で描いてます(主力ツールSAI)
※無断転載&AI関連の使用はNGでお願いします。
庭を掃除していたら、近所から飛んできたモミジの種がいっぱい落ちていた。親の木ですけど、現在真っ赤に紅葉中。こんな見事な紅葉を見ちゃったら……
種 蒔 き し た く な る じ ゃ ん よ ?
というわけで、飛んできた種を回収して早速管理方法を調べてみた。モミジの種蒔きはやり方がいくつかあるそうだが、冬季は冷蔵庫で保管して春に蒔く方法を試してみようと思います。
庭を掃除していたら、近所から飛んできたモミジの種がいっぱい落ちていた。親の木ですけど、現在真っ赤に紅葉中。こんな見事な紅葉を見ちゃったら……
種 蒔 き し た く な る じ ゃ ん よ ?
というわけで、飛んできた種を回収して早速管理方法を調べてみた。モミジの種蒔きはやり方がいくつかあるそうだが、冬季は冷蔵庫で保管して春に蒔く方法を試してみようと思います。
1枚目:ポリキセナ・エンシフォリアが開花しました。2枚の葉っぱの間から、すりガラスのように透き通った花を咲かせます。
2枚目:オキザリス ・カミエスベルゲンシスも開花。ピンクの愛らしいお花を咲かせるオキザリス です。
1枚目:ポリキセナ・エンシフォリアが開花しました。2枚の葉っぱの間から、すりガラスのように透き通った花を咲かせます。
2枚目:オキザリス ・カミエスベルゲンシスも開花。ピンクの愛らしいお花を咲かせるオキザリス です。
地球に隕石が直撃した際に起きる、莫大な熱エネルギーと衝撃によって生まれたという緑色のガラス。
出自が出自なだけにかなり珍しく、うちの原石コレクションでもグラム換算でトップクラスに高い子。買ったのは相当前で当時もかなりお値段高かったですが、今はもっと高騰。レアとはいえ成分ほぼガラスだから割れないように大事にしたい。
地球に隕石が直撃した際に起きる、莫大な熱エネルギーと衝撃によって生まれたという緑色のガラス。
出自が出自なだけにかなり珍しく、うちの原石コレクションでもグラム換算でトップクラスに高い子。買ったのは相当前で当時もかなりお値段高かったですが、今はもっと高騰。レアとはいえ成分ほぼガラスだから割れないように大事にしたい。
ガラスのように透き通る多肉植物、ハオルチア・スペックシー。クリスタルプラントの別名に相応しい姿。
ちょっと昔話ですが、かつてハオルチアはアジア圏を巻き込むほど大きなブームが起きた植物。種類によっては高額で取引されたり、投資対象として収集する人も結構いましたね。
今はブームが過ぎ去った……というより、当時がだいぶ異常事態だっただけで、ようやく本来の落ち着きを取り戻したと言うのが正しいですね。見ての通り宝石の如く美しいので、ぜひともオススメしたい多肉植物です。
ガラスのように透き通る多肉植物、ハオルチア・スペックシー。クリスタルプラントの別名に相応しい姿。
ちょっと昔話ですが、かつてハオルチアはアジア圏を巻き込むほど大きなブームが起きた植物。種類によっては高額で取引されたり、投資対象として収集する人も結構いましたね。
今はブームが過ぎ去った……というより、当時がだいぶ異常事態だっただけで、ようやく本来の落ち着きを取り戻したと言うのが正しいですね。見ての通り宝石の如く美しいので、ぜひともオススメしたい多肉植物です。
原種オキザリスのカミエスベルゲンシスに蕾が‼︎ こちらも南アフリカ原産のカタバミの仲間。ピンクの可愛いお花を咲かせます。栽培も凄く易しいですし、晩秋から初冬に咲くので、お庭が寂しい時期に彩りを与えてくれますぜ(*´∀`*)
原種オキザリスのカミエスベルゲンシスに蕾が‼︎ こちらも南アフリカ原産のカタバミの仲間。ピンクの可愛いお花を咲かせます。栽培も凄く易しいですし、晩秋から初冬に咲くので、お庭が寂しい時期に彩りを与えてくれますぜ(*´∀`*)
すっっっっっげぇ美味
すっっっっっげぇ美味
ちなみに……今回貰ったマグロの中落ちですが、このサイズのマグロ丼あと4つ分くらい作れますw
ちなみに……今回貰ったマグロの中落ちですが、このサイズのマグロ丼あと4つ分くらい作れますw
今年もオンシジュームが元気に咲いてくれました。毎年咲いてくれる。
今年もオンシジュームが元気に咲いてくれました。毎年咲いてくれる。
エノキのニンニク醤油漬け作ったんだけど、見てよこのブルーハワイ色に染まったニンニクをwwwwww
失敗したけど新たな知見を得た。今回パンチ効かせようと未加熱のニンニクスライスを用いたんですが、それが化学反応を起こしてこの色になったとか。火を通してないニンニクで時折起きる現象だそうです。
まあ見た目はアレですが無害です。しっかり甘辛くなってて美味しいよ。
エノキのニンニク醤油漬け作ったんだけど、見てよこのブルーハワイ色に染まったニンニクをwwwwww
失敗したけど新たな知見を得た。今回パンチ効かせようと未加熱のニンニクスライスを用いたんですが、それが化学反応を起こしてこの色になったとか。火を通してないニンニクで時折起きる現象だそうです。
まあ見た目はアレですが無害です。しっかり甘辛くなってて美味しいよ。
我が家のアルブカもすくすく……いや、くるくるトルネードでドリルロールマシマシになってる。お嬢様ヘアー顔負け。見た目こんなに変わってるのに毎年ぐんぐん伸びてくれる良い子です。
我が家のアルブカもすくすく……いや、くるくるトルネードでドリルロールマシマシになってる。お嬢様ヘアー顔負け。見た目こんなに変わってるのに毎年ぐんぐん伸びてくれる良い子です。
ロムレア・サブロサにも芽が出た。こちらも南アフリカ原産の植物。ロムレアは小ぶりで可愛らしいお花が多いんですけど、サブロサは大輪の花を咲かせる種類。凄いでしょ、これが自然界に咲いてるんだよ……
ロムレア・サブロサにも芽が出た。こちらも南アフリカ原産の植物。ロムレアは小ぶりで可愛らしいお花が多いんですけど、サブロサは大輪の花を咲かせる種類。凄いでしょ、これが自然界に咲いてるんだよ……