LN
banner
ln0323.bsky.social
LN
@ln0323.bsky.social
二十代  JPN

・生物(wildlife)
・園芸(succulents)
・旅行(trip)
・推し(fan art )
科学リテラシー留意(scientific literacy)
【西ドイツ】銀貨

5マルク
重さ11.2g 品位625 銀含有量7.0g
通常の通貨だった5枚と、記念硬貨1枚

10マルク
重さ15.5g 品位625 銀含有量約9.7g
ミュンヘンオリンピック記念硬貨4種4枚と、X線100年記念硬貨1枚

X線(レントゲン)記念銀貨がお気に入り。
November 19, 2025 at 12:28 PM
November 14, 2025 at 1:30 PM
November 10, 2025 at 4:19 AM
リトープス
November 7, 2025 at 1:25 AM
花がらも美
November 2, 2025 at 8:02 AM
#ミシシッピアカミミガメ オス

オスは爪が長いのが特徴。
この個体は目の先が赤くなっている特異な個性。
November 1, 2025 at 2:58 AM
銀貨
それはシルバー。銀元素Ag。

8月からフリマサイトで買ってみている。これが面白い。

貴金属であるから人に見せびらかせずに1人で眺めてるけど、狩猟本能が自慢したいともじもじしている。

だからたまに掲載します。
October 30, 2025 at 12:34 PM
リトープス・グリーンソープストーン
October 30, 2025 at 3:41 AM
コノフィツム・ブルゲリ
October 29, 2025 at 11:02 PM
「子吹きシンメトリカ」

オベサでもなければ、シンメトリカでもない。別種?何かの交雑種?
韓国では「日本オベサ」と呼ばれていることを最近知った。

日本は戦前からコノフィツムなどの園芸品種を生み出している。その時代に生まれた品種なのかもしれない。

#多肉植物 #ユーフォルビア
August 11, 2025 at 10:16 PM
Deilephila elpenor
ベニスズメ

ずっと見てみたかったドピンクの蛾。
なんと家の玄関前で遭遇。
August 6, 2025 at 10:35 AM
#多肉植物
ハオルチア

見ての通り、メダカの水槽から水をすくって与えている
August 5, 2025 at 12:52 PM
#メダカ
品種 楊貴妃ヒカリダルマ
通称 朱天皇

背骨が湾曲している。
ヒカリ体型は背骨が曲がりやすく、ダルマ体型も背骨の変異によって起こる体型であるため、ヒカリダルマは背骨が曲がった個体が発生しやすい。

ダルマ体型は、高温で発生しやすい変異。そんな外的要因のダルマでも、遺伝する。

うちの朱天皇は、2014年から家で管理している個体群の子孫。
August 1, 2025 at 7:17 AM
Micropterus dolomieu
スモールマウス

怪我をしていて、漂っていた。
間もなく死ぬと思われる。

息を呑む刹那の輝き
July 25, 2025 at 10:52 PM
雌株だったラッキー
July 24, 2025 at 10:23 AM
福島原発の北部、双葉町を探検しました
July 18, 2025 at 7:20 PM
#多肉植物 #リトープス
弁天玉 実生
July 15, 2025 at 2:50 PM
July 14, 2025 at 12:18 PM
やっぱり斑入りだ!ラッキー

#サボテン #多肉植物
July 13, 2025 at 10:38 AM
July 10, 2025 at 9:58 PM
July 10, 2025 at 3:32 AM
July 9, 2025 at 3:06 AM
Haematopus ostralegus
#ミヤコドリ
葛西臨海公園

ニンジンバード
July 8, 2025 at 12:01 AM
#多肉植物 #リトープス

紫李夫人、バッカス、サトースバイオレット、3通りの呼び名がある。紫李夫人が順当。

李夫人は徒長しやすいため、光の一等地に。自生地はしばしば水没する地域らしい。そのため野生株の寿命は短いとか。あるていど水を多めにあげてもいいということかな。
July 7, 2025 at 3:15 PM
東京国立博物館に行きました。
これはゴイサギ

#ゴイサギ
July 6, 2025 at 9:24 PM