又聞きの又聞き状態で、事態をフワッと把握して、空リプしてるのかなー…て方も、正直何人か…汗
それが更に拡散され、最後はツイ主さんが言ってないことも(リプ欄にいた人の吐き気発言とか)、まとめてツイ主さんの発言みたいに思われて、叩かれてたのかな…と、そこだけは、若干気の毒でした…
又聞きの又聞き状態で、事態をフワッと把握して、空リプしてるのかなー…て方も、正直何人か…汗
それが更に拡散され、最後はツイ主さんが言ってないことも(リプ欄にいた人の吐き気発言とか)、まとめてツイ主さんの発言みたいに思われて、叩かれてたのかな…と、そこだけは、若干気の毒でした…
声劇は、劇をやりたいからやる、遊びたい!という、やるモチベが自分主体の方が多くて、
ボイスドラマは人に雇って貰ってる、「作者さんのため」「聴いてくれる人のため」みたいな、選ばれた責任部分も割と意識して、録ってるのかなーって感じが割としました…(僕の周りの人は…ですが)
リアタイの劇で、(音量とかはともかく)音質まで全員統一するのは無理なので、だからこそ指摘への反発も多かったのかなぁ…と…(・・;)
声劇は、劇をやりたいからやる、遊びたい!という、やるモチベが自分主体の方が多くて、
ボイスドラマは人に雇って貰ってる、「作者さんのため」「聴いてくれる人のため」みたいな、選ばれた責任部分も割と意識して、録ってるのかなーって感じが割としました…(僕の周りの人は…ですが)
リアタイの劇で、(音量とかはともかく)音質まで全員統一するのは無理なので、だからこそ指摘への反発も多かったのかなぁ…と…(・・;)
ただ、やっぱり言い方というか、主語や影響の大きさを思うと、言わなくてもいいことだったかなぁ…とは…
ただ、やっぱり言い方というか、主語や影響の大きさを思うと、言わなくてもいいことだったかなぁ…とは…
ツイ主の「自分が言ったのは、(ボイドラの)音質のことです。全体公開されてる以上、批評されて仕方なくね?」に対して、「声劇を馬鹿にされた!」が延々続いてるので、お互いの論点が並行線なままというか…
ただ、リプ欄にいるプロさんも含め、一貫してその「言い方」が偉そうなので、印象が先行して、まぁ多くの反感買ってるんだろなーとは…(汗
ツイ主の「自分が言ったのは、(ボイドラの)音質のことです。全体公開されてる以上、批評されて仕方なくね?」に対して、「声劇を馬鹿にされた!」が延々続いてるので、お互いの論点が並行線なままというか…
ただ、リプ欄にいるプロさんも含め、一貫してその「言い方」が偉そうなので、印象が先行して、まぁ多くの反感買ってるんだろなーとは…(汗
それに乗っかって、ただ声劇勢を見下したいだけ、みたいなリプ欄の方が、自分は結構目につきました…(・・;)
それに乗っかって、ただ声劇勢を見下したいだけ、みたいなリプ欄の方が、自分は結構目につきました…(・・;)
ただそれを自分が伝えるのも、何かヤな感じというか、お節介な気もするので、ナンダカナーと…
ただそれを自分が伝えるのも、何かヤな感じというか、お節介な気もするので、ナンダカナーと…