審神者になって4年近くになる今日、初めて他の審神者さんと話した。
シブツタカフェで隣の方がある男士のグッズを持っていて、それが私のランダムのカードの男士だった。差し上げようと思って緊張しながら声をかけたら、その方のカードと交換して下さると言うのでありがたくいただいた。
はぁ〜ドキドキした…
最推しの青江ちゃんを自引きできなかったのはちょっと心残りだけど、ミュに染まったシブツタは楽しかった✨
審神者になって4年近くになる今日、初めて他の審神者さんと話した。
シブツタカフェで隣の方がある男士のグッズを持っていて、それが私のランダムのカードの男士だった。差し上げようと思って緊張しながら声をかけたら、その方のカードと交換して下さると言うのでありがたくいただいた。
はぁ〜ドキドキした…
最推しの青江ちゃんを自引きできなかったのはちょっと心残りだけど、ミュに染まったシブツタは楽しかった✨
1つの目標だったので嬉しい〜🥹
保存会のシールは七ちゃんと交換✨
1つの目標だったので嬉しい〜🥹
保存会のシールは七ちゃんと交換✨
友人と一緒だったので、寄り道だらけののんびり楽しい1日でした😊
友人と一緒だったので、寄り道だらけののんびり楽しい1日でした😊
色鮮やかな絵巻がたくさん見られて楽しかった〜👹
安倍晴明、ヤマタノオロチ、血吸(童子切?)…興味深いワードがいっぱいなのでもっと知りたい😊
色鮮やかな絵巻がたくさん見られて楽しかった〜👹
安倍晴明、ヤマタノオロチ、血吸(童子切?)…興味深いワードがいっぱいなのでもっと知りたい😊
ドラマに出てくる出版物や浮世絵がたくさん😊
歌麿の画力はもちろんだけど板木を彫った職人の腕が凄かったんだろうなぁ…
本館で石田正宗、法隆寺館で聖徳太子の愛玩具だった火取水取玉も鑑賞✨
ドラマに出てくる出版物や浮世絵がたくさん😊
歌麿の画力はもちろんだけど板木を彫った職人の腕が凄かったんだろうなぁ…
本館で石田正宗、法隆寺館で聖徳太子の愛玩具だった火取水取玉も鑑賞✨
もう七ちゃんてば‼︎
お迎えできて良かった〜✨
もう七ちゃんてば‼︎
お迎えできて良かった〜✨
丙子椒林剣、太閤と共に並ぶ姿は美しく光り輝いていました✨
宝物館の開館が限られている石切劔箭神社の石切丸、小狐丸にも会えて、四天王寺にもお参りできて歩き疲れたけど満足な旅でした😊
丙子椒林剣、太閤と共に並ぶ姿は美しく光り輝いていました✨
宝物館の開館が限られている石切劔箭神社の石切丸、小狐丸にも会えて、四天王寺にもお参りできて歩き疲れたけど満足な旅でした😊
GWの都内でも静かで落ち着けました⛩️
GWの都内でも静かで落ち着けました⛩️
有名なお寺ですが初めてのお参り。鳥居のあるお寺も初めてかも。
都心なのに広い敷地が巨木に囲まれていてびっくり。風が強かったので葉擦れの音が絶え間なく、心が浄化されました🍃
有名なお寺ですが初めてのお参り。鳥居のあるお寺も初めてかも。
都心なのに広い敷地が巨木に囲まれていてびっくり。風が強かったので葉擦れの音が絶え間なく、心が浄化されました🍃
いやいいんですよ、ありがとう面影さん
おまけに三日月とうちの本丸に滅多に来てくれない数珠丸まで🥹
いやいいんですよ、ありがとう面影さん
おまけに三日月とうちの本丸に滅多に来てくれない数珠丸まで🥹
やっぱり雲さんに飲ませるべき?
やっぱり雲さんに飲ませるべき?
私の好きなこぎちゃんの横顔🦊
ありがとうメガドンキ🙏🏻
私の好きなこぎちゃんの横顔🦊
ありがとうメガドンキ🙏🏻
なぜかブルーベリーだけ置いてあったまいばすけっと
薬研推しの店員さんがいる?
なぜかブルーベリーだけ置いてあったまいばすけっと
薬研推しの店員さんがいる?
通い始めて4年になるけど今までで1番の混雑だったかも。
江戸三作大人気!
ミュのおたねちゃんもお兄さん達に可愛がられているようで何より😊
通い始めて4年になるけど今までで1番の混雑だったかも。
江戸三作大人気!
ミュのおたねちゃんもお兄さん達に可愛がられているようで何より😊
レプリカを持ってみたら意外と細身
いつか是非実物にお目にかかりたい⚔️
レプリカを持ってみたら意外と細身
いつか是非実物にお目にかかりたい⚔️
おっきいこんのすけ&くろのすけ可愛かった〜😍
おみくじで運良く彩吉を引いて七ちゃんお迎え✨
おっきいこんのすけ&くろのすけ可愛かった〜😍
おみくじで運良く彩吉を引いて七ちゃんお迎え✨
衣装や小道具の展示、パネルの解説などべらぼうの世界を楽しんで来ました✨
衣装や小道具の展示、パネルの解説などべらぼうの世界を楽しんで来ました✨
イケメン蔦重のキーホルダー買ってきた✨
イケメン蔦重のキーホルダー買ってきた✨
かつて耕書堂があった場所の近くに再現された和雑貨などが買えるお店
三ノ輪駅からちょっと歩くので…
都バスまたは台東区内を循環するバス「めぐりん」がおススメ
かつて耕書堂があった場所の近くに再現された和雑貨などが買えるお店
三ノ輪駅からちょっと歩くので…
都バスまたは台東区内を循環するバス「めぐりん」がおススメ
一番の目的は髭切・膝丸でしたが五大明王像や障壁画など、東京にいながらにして見られるのは有難い🙏🏻いつか京都にも行ってみたいです
平日でも人出が多かった〜
本館の方も今までに経験した事ないくらいの人の多さ💦キティ展の影響かもしれませんが…
トーハクの隣にある国際子ども図書館
ずっと入ってみたかった!当初帝国図書館として建てられた歴史を感じる姿✨
小学生の頃に読んだ本を見つけて懐かしい気持ちになったり、中高生向けの部屋は大人でも楽しめる資料室でした😊
一番の目的は髭切・膝丸でしたが五大明王像や障壁画など、東京にいながらにして見られるのは有難い🙏🏻いつか京都にも行ってみたいです
平日でも人出が多かった〜
本館の方も今までに経験した事ないくらいの人の多さ💦キティ展の影響かもしれませんが…
トーハクの隣にある国際子ども図書館
ずっと入ってみたかった!当初帝国図書館として建てられた歴史を感じる姿✨
小学生の頃に読んだ本を見つけて懐かしい気持ちになったり、中高生向けの部屋は大人でも楽しめる資料室でした😊
1つのケースに並んでる姿を見たら頭の中で♪双つの軌跡〜が流れてきましたよ
玖寿で「兄者とすれ違ってしまう」と嘆いていた弟もきっと喜んでるでしょう✨
1つのケースに並んでる姿を見たら頭の中で♪双つの軌跡〜が流れてきましたよ
玖寿で「兄者とすれ違ってしまう」と嘆いていた弟もきっと喜んでるでしょう✨
博物館のすぐ近くにある愛宕神社
この御朱印で一昨年から使っていた御朱印帳がいっぱいになりました。服部半蔵に縁のあるお寺の御朱印帳だったので絵柄がユニーク🥷
今日から始まった大倉集古館の「武士の姿・武士の魂」
外観もですが室内の柱、天井、階段の装飾も圧巻(伊東忠太の建築設計)
刀剣、絵巻などの他に鷹図も多く展示されていて、鷹と武士の深い関わりがよくわかりました。
博物館のすぐ近くにある愛宕神社
この御朱印で一昨年から使っていた御朱印帳がいっぱいになりました。服部半蔵に縁のあるお寺の御朱印帳だったので絵柄がユニーク🥷
今日から始まった大倉集古館の「武士の姿・武士の魂」
外観もですが室内の柱、天井、階段の装飾も圧巻(伊東忠太の建築設計)
刀剣、絵巻などの他に鷹図も多く展示されていて、鷹と武士の深い関わりがよくわかりました。
両国の刀剣博物館→すぐ近くにある東京都慰霊堂へ。独特のデザインは伊東忠太によるものと知って納得。
上野松坂屋で展示されていた寛永寺の天井絵。設置されたらこんな間近で見られないので良い機会を得ました。
湯島天神。御朱印をいただいたら宝物殿の割引券付き。館内には誰もいなくて貸切状態で宝物を堪能。詳細は不明ですが刀も数振ありました。
両国の刀剣博物館→すぐ近くにある東京都慰霊堂へ。独特のデザインは伊東忠太によるものと知って納得。
上野松坂屋で展示されていた寛永寺の天井絵。設置されたらこんな間近で見られないので良い機会を得ました。
湯島天神。御朱印をいただいたら宝物殿の割引券付き。館内には誰もいなくて貸切状態で宝物を堪能。詳細は不明ですが刀も数振ありました。
これを無料で見せていただけるなんてありがたい🙏🏻
ミュ審神者もべらぼうファンもぜひ✨
これを無料で見せていただけるなんてありがたい🙏🏻
ミュ審神者もべらぼうファンもぜひ✨