倉数茂
banner
kurageru.bsky.social
倉数茂
@kurageru.bsky.social
小説家・批評家(自称)
数日前にホワイトハウスが、『華麗なるギャッビー』を意識した(バズ・ラーマンの映画版が参照先?)豪華なパーティーを開いたというニュースがあったけど、まさにその時代の後に30年代の大不況が来るわけだしな。そしてギャッビーは、いかがわしい株価操作か何かで儲けている成金。
November 7, 2025 at 12:40 AM
Reposted by 倉数茂
「みんな落ちるところまで落ちると、却って気分がさっぱりしたような錯覚を抱いてしまう」というのはよくわかる。安吾の『堕落論』にも大きく共感するところはあるのだが。文化や芸術に対する反権威主義的なうっすらとした大衆的反感というものはつねに存在していて、文化・芸術の内側からの「さっぱりしたい」という清算願望がそれに結びつくと、徹底したヴァンダリズムに至りかねない。
November 3, 2025 at 2:23 AM
米谷先生の授業は、三木清の東亜共同体論や石原莞爾の東亜連盟について議論するものだったと思い出す。とても面白かった。あれから20年、その方面の知識はちっとも増えていないのだけど。博論審査では、これは研究ではなく、批評ではないかという厳しいご意見もいただいた。自分の資質を教えられた瞬間だった。
October 30, 2025 at 11:53 PM
実はこれが連載の最終回になります。いろいろな方に話を聞いてきて思ったのは、自分の人生を「語る」ことの意味でした。多分多くの人は心の中で(無意識に)自分の人生の軌跡を語っている。それを改めて我々の前で言葉にしてもらう。語られる物語に当人自身が驚く、ということがあった気がします。
October 20, 2025 at 2:51 AM