くな@原稿@12/6-7→ルウムい5
banner
kuna71.bsky.social
くな@原稿@12/6-7→ルウムい5
@kuna71.bsky.social
🔧成人済で騎空士✏️一次創作絵もやる📗二次創作/GBF(シエウノ)・GQX🟧🟩のザベくん推し
⚠️青年×おじさま・おじさまや髭おじは右⚠️カプ固定派リバNG❌ 無断転載禁止・無断利用禁止・生成AI学習禁止・生成AI使いません・NOMORE無断生成AI
Xfolio→ https://xfolio.jp/portfolio/suteki
旧Twitter→ https://x.com/yusyamaoSSS
merci→https://merci.page.link/5mGJ
凝ったシールはかわいくて楽しいけどお高いので、昔学校の先生が貼ってくれたシール(赤や青の丸だけのシール)はたくさんあっていいかも
November 23, 2025 at 1:03 AM
お値段はそれなりするかもしれないけど、最近のシールはすごい種類がたくさんあっていい
November 22, 2025 at 1:16 PM
色彩検定、配色についてとか、色の見え方とか色々教わりますね。インテリアやデザイン関係、ファッションなど多岐に渡る人が持っているイメージがある。
運営会社がわからないですけど、日本の資格検定ジャンル一覧わかりやすいところあったので探してみてもいいかも。
jpsk.jp/examinations...
資格・検定ジャンル一覧 - 日本の資格・検定|学びのメディア
日本の主要検定・資格のジャンル一覧です。
jpsk.jp
November 22, 2025 at 12:37 PM
自分がものぐさなんで、カレンダー記入型が手っ取り早いのかな?と思いまして。
シール貼るのも楽しそうでいいと思います。
November 22, 2025 at 12:33 PM
まるさん、記録つけるといいかも。
達成するごとに、枠大きめのカレンダーに読んだページ数を記入していくとか。そうするとどこまで読んだかが見えてわかりやすいし達成感もあるのかなって。
November 22, 2025 at 10:44 AM
資格選び、難しいですよね。
将来性まで考えるなら、自分のスキルを伸ばせるものか、仕事につながりそうなものになるのかなぁと。
趣味や知的好奇心で選ぶなら、色彩検定は色のことが学べて楽しかった思い出があります。(自分は専門学校時代に取りました)
November 22, 2025 at 10:41 AM
一般企業の枠組みから外れる場所でも、そこで業務連絡してたら仕事なんで自覚して欲しいな〜
できるだけ早く離れます
November 22, 2025 at 10:36 AM