仮で改名中
おら忍🥚が好きだ❤️
鬼太郎→箱推しですが特に4期が好き🫶
まじか…全部たとう紙に入ってる…笑笑 素材も含めてどんな保管が正解なのか一回調べてみなきゃだね😳
まじか…全部たとう紙に入ってる…笑笑 素材も含めてどんな保管が正解なのか一回調べてみなきゃだね😳
静かな里の秋でした🍂✨
静かな里の秋でした🍂✨
良いね…☺️
ところでわたしも母や祖母から受け継いだ着物がいくつかあるんだけど、ムシューダに頼りっぱなしじゃなくて虫干しした方が良いのかな、、、😂
2年に一回位しか出してないや〜
良いね…☺️
ところでわたしも母や祖母から受け継いだ着物がいくつかあるんだけど、ムシューダに頼りっぱなしじゃなくて虫干しした方が良いのかな、、、😂
2年に一回位しか出してないや〜
けど毒しかないのか、愛情もあるのかなんて、たぶん渦中にいる本人は勿論、周りにもわからない。
生きるのは難儀やね…
けど毒しかないのか、愛情もあるのかなんて、たぶん渦中にいる本人は勿論、周りにもわからない。
生きるのは難儀やね…
私も今日はたっぷり寝た。お互い気をつけよ…🤝
私も今日はたっぷり寝た。お互い気をつけよ…🤝
女がトップになれば変わるって主張を見るけど、この社会の搾取的な構造の中で単に女性がトップに立てばガラリと変わるほど、そんなに単純じゃないのは今の首相みりゃわかる
今の社会の価値観そのもの(能力主義、新自由主義)からの転換をめざすようなフェミの思想が必要だと思ってた。
弱い人は弱いまま包摂されるような思想。
以前石垣りんさんの詩を紹介したけど、あの思想。
釜の燃える火を絶やさぬことの価値を知っている者の政治経済。
「ケアの倫理」の思想には、その大きなヒントがあるように感じた
提唱者のギリガン博士の本を読みたい!
積読本めっちゃあるのに!
女がトップになれば変わるって主張を見るけど、この社会の搾取的な構造の中で単に女性がトップに立てばガラリと変わるほど、そんなに単純じゃないのは今の首相みりゃわかる
今の社会の価値観そのもの(能力主義、新自由主義)からの転換をめざすようなフェミの思想が必要だと思ってた。
弱い人は弱いまま包摂されるような思想。
以前石垣りんさんの詩を紹介したけど、あの思想。
釜の燃える火を絶やさぬことの価値を知っている者の政治経済。
「ケアの倫理」の思想には、その大きなヒントがあるように感じた
提唱者のギリガン博士の本を読みたい!
積読本めっちゃあるのに!
すぐそういうのに気づいてくれるよとさんってやっぱりスペシャルだわ…ありがと〜💗
すぐそういうのに気づいてくれるよとさんってやっぱりスペシャルだわ…ありがと〜💗
積み重なった枯葉の中でいるイメージです!
だから葉っぱが掃除されたらもう終わりなんですよね〜😢😢
中には枝で越冬する子もいるみたい…?
積み重なった枯葉の中でいるイメージです!
だから葉っぱが掃除されたらもう終わりなんですよね〜😢😢
中には枝で越冬する子もいるみたい…?
テキストを見ないで、文章になるように思い出しながら聞いた音を再現してみるの。
聞こえなかった部分、繋がらない部分の音と構造を、テキスト見ながら確認。
再度、テキスト見ないで声に出して再現してみる。
5〜10回繰り返す。
音読じゃなくて、、思い出し?なに?笑
個人的にはめちゃくちゃ効果があり、英文聞いててもかなり単語が聴こえるようになってきた。
テキストを見ないで、文章になるように思い出しながら聞いた音を再現してみるの。
聞こえなかった部分、繋がらない部分の音と構造を、テキスト見ながら確認。
再度、テキスト見ないで声に出して再現してみる。
5〜10回繰り返す。
音読じゃなくて、、思い出し?なに?笑
個人的にはめちゃくちゃ効果があり、英文聞いててもかなり単語が聴こえるようになってきた。
あんまりガタイの良すぎる感じは個人的に好みじゃなくて、けど可愛すぎるとか綺麗すぎるのは全然違う、、
あのワイルド骨太なかっこよさの中にちょっとだけ笑える感じよ、、、
あと最近ミュで衝撃(?)を受けたので、なんとなく原作の利とこまを再読して、距離感などを再確認してる笑
あんまりガタイの良すぎる感じは個人的に好みじゃなくて、けど可愛すぎるとか綺麗すぎるのは全然違う、、
あのワイルド骨太なかっこよさの中にちょっとだけ笑える感じよ、、、
あと最近ミュで衝撃(?)を受けたので、なんとなく原作の利とこまを再読して、距離感などを再確認してる笑
あえて、トキ達の視点からしか描かないようにしてるんだと思う。
だから、得体の知れない恐ろしい鬼のようにヘブンさんが見える。。。
私たち(おトキちゃん達)も、いつ「生身の人間」としてのヘブンさんに本当の意味で出会えるんだろうか…と、見守ってる。
異文化、他者へ向けた眼差しに混じり込む、偏見とか誤解とか、
そこから生まれるすれ違いを観ながら、自分自身の中にあるそれをも振り返ったりしてる。。
あえて、トキ達の視点からしか描かないようにしてるんだと思う。
だから、得体の知れない恐ろしい鬼のようにヘブンさんが見える。。。
私たち(おトキちゃん達)も、いつ「生身の人間」としてのヘブンさんに本当の意味で出会えるんだろうか…と、見守ってる。
異文化、他者へ向けた眼差しに混じり込む、偏見とか誤解とか、
そこから生まれるすれ違いを観ながら、自分自身の中にあるそれをも振り返ったりしてる。。