クルップK17
banner
kruppk17.bsky.social
クルップK17
@kruppk17.bsky.social
自称AFVモデラー
タミヤM1A1のマインプラウじゃない方のバスルラック。荷物を載せるとほとんど見えないので内側とかはほぼフィクション。ちゃんとしたパーツが欲しい向きはM1A2SEP TUSKIIのキットからむしり取って来れば良い。
November 13, 2025 at 10:41 AM
タミヤM1A1エイブラムズ。スモークの弾頭なんて遠目で見れば単に平べったいだけなのに、なまじ写真があるとつい余計なことをしてしまう。
November 13, 2025 at 10:36 AM
都内某所で密かに1週間展示してました。
November 9, 2025 at 11:14 AM
C-46、C-1に続く3代目入間の主・・・ってことで良いのかな?
November 6, 2025 at 10:57 AM
C-1も撮り納めかな?
November 5, 2025 at 9:50 AM
文化の日
November 3, 2025 at 10:45 AM
タミヤM1A1。ついでにマインプラウじゃない方もスモーク弾を装填した状態に。模型的な見栄えという観点からはキットのまま(防塵キャップ?)の方が格好良いので他人にはあまり勧められない工作。
November 2, 2025 at 4:07 AM
タミヤM1A1マインプラウのスモークディスチャージャー。
装弾し~よう そ~しよう ♪
(基本的にポスト還暦世代に伝われば十分というスタンス)
November 1, 2025 at 11:15 AM
タミヤのエイブラブズ。左フェンダーに付くコの字型のフックの位置を修正。ちなみに箱絵では正しい位置に付いている。
October 31, 2025 at 10:20 AM
タミヤのエイブラムズ。エンジンルーム後端に付いているU字型の小さいフックは、一見、真鍮線で簡単に作れそうに見えるが、角形断面っぽい感じなのでプラ板で作った。
October 26, 2025 at 9:54 AM
百均の杉ブロック。どう見ても木っ端を電ノコでブッタ切っただけにしか見えないが、ニス塗り、ペーパー掛け、ニス塗りのループを5回ぐらい繰り返したら、私が塗ったフィギュアを乗せる程度には十分な感じになったので追加を調達した。
October 25, 2025 at 3:32 AM
タミヤのマインプラウのキットにはM1用の防盾が入っているので、M1A2のパーツを参考に、それらしくでっちあげる。M1の防御力はM60A3と大差なかったそうで、改良型がIPM1という変則的な名称だったのは、M1A1の配備を待ちきれず、一刻も早く装甲強化型が欲しかったという切羽詰まった状況が原因だったのではないかと推測する。
October 20, 2025 at 11:16 AM
エイブラムズでやってみたかったのが工具箱の蓋の把手。M60で使わなかったエデュアルドを使用(8個付けるのに3個無くした)。おそらく軸線と平行にするとロックされる構造なのだろうが、そのへんが結構いいかげんなのが米軍らしくて面白い。
October 19, 2025 at 4:40 AM
M60A3が完成したので、次はこちらを、やはりのらりくらり寄り道しながら半年ぐらい目途で組んでみる。車体は楽そうだけど、マインプラウが部品多くて面倒かも(しかし、何でプラモの箱って写真にすると変な映り込みするんだろう)。
October 19, 2025 at 4:34 AM
M60A3完成。他に新しいキットがいくつかあるのは知っているが、買う余裕はない(他に大した趣味もないので金銭的にという意味ではない)。
というか、タミヤで十分なんじゃないかという気がする。
October 11, 2025 at 4:05 AM
M60A3の戦車兵はバーリンデンから。幸いにして双眼鏡とゴーグルで顔はほとんど見えない。赤と黒のスカーフはいずれも歩兵ながらエジプト兵が着用しているのは写真で確認済み。多分私物だと思う。
October 8, 2025 at 10:38 AM
土浦らしいといえば、やはりこのあたり。
October 3, 2025 at 5:28 AM
この部屋に1時間以上こもれる自信は充分にあるが、背に腹は代えられず5分で流した。
October 3, 2025 at 5:23 AM
99式のこういうの意外にレアかも。
October 2, 2025 at 11:25 AM
UAV対策ならSAMよりこういうのの方が良さそう。何ならフリーガーファウストあたりでも・・・
October 2, 2025 at 10:49 AM
81式短距離地対空誘導弾。先端が尖ってるの初めてみたけど、アクティブホーミングとかじゃないよね?
October 2, 2025 at 10:45 AM
88式地対艦誘導弾。確かASM-1の派生型だったかな?
October 1, 2025 at 11:28 AM
12式地対艦誘導弾。
October 1, 2025 at 10:44 AM
基本的に1/35の世界の住人なので他のイベントと比較はできないが、私としては今回の目玉は誘導弾関係ではないかと思った。これは11式短距離地対空誘導弾。
September 30, 2025 at 11:47 AM
武器学校の装備品展示としては、トランスポーターが主役。
September 30, 2025 at 11:09 AM