MAIKO KOZUKA
banner
kozukata.bsky.social
MAIKO KOZUKA
@kozukata.bsky.social
Mystery, Food, Cat, Radio. A member of the BARTONS
ヴィロンのキャラメルバターーーーー。もちろんバターはエシレ。モチモチの香ばしい生地。外で食べるのがたまらなく美味しい季節です。
November 15, 2025 at 7:35 AM
「女性の休日」はアイスランドのジェンダー平等トップの礎となった歴史的1日のドキュメント。老紳士は洟を啜り、老婦人達は「人口が少ないから助け合うために平等だと思っていたのに違ったね」「感動したわ」と話し合い、若者はパンフレットを買って読んでいた。世界中の人が観るべき。特に政治家。
November 15, 2025 at 7:24 AM
どれもこれも美味しい南三の発酵ハーブ創作中華。秋刀魚と雲南きのこの春巻が最高🤤
November 9, 2025 at 11:40 AM
The British Shop探訪。🇬🇧食品雑貨店兼立ち飲みカフェで、クロテッドクリームバニラとチョコレートチャンクのゴールデンコンビなアイスクリームに紅茶が合う〜🍨🫖おみやにチャンキービーフパイ。かなり長時間ホカホカでした。何度も前を通ってたのに、ここにあるって気づかなかった。お隣のたらこスパ屋ばっかり見てた。このあとの予定がなければクロテッドクリームとスコーンとレモンカード買ってたなー。次回また。
November 9, 2025 at 3:13 AM
鍵屋の苦学生マディが可愛い女子に頼まれてアパートの鍵を開けただけなのに、ネオナチ男に襲われて、終わらない夜の逃避行が始まるよ!爆発する暴力と美しい夜のブリュッセルの街並み。冷酷でクセ強なマフィアたちと熱いBLMのデモ。フィルムノワールの流れを汲むベルギー発スリラー。
#ナイトコール
October 24, 2025 at 2:51 PM
「THE MONKEY/ザ・モンキー」は、猿の人形が引き起こす死のピタゴラスイッチ。いろんな方法で首が飛びます。ドラムが鳴るたび、どんな殺人装置が発動するのかワクワク。そして、いっそ清々しいまでのブラッディ飛散。理屈は何も読み取れなかったけれど、何故かスッキリします。原作はキングの「猿とシンバル」(『スケルトンクルーⅡ 神々のワードプロセッサ』扶桑社ミステリー所収)。未読。原型をとどめているのか気になる。
October 18, 2025 at 12:40 PM
紀伊國屋新宿本店さんで行われたBOOKMARKET 2025にHAYAKAWA FACTORYで参加させていただきまして、売り子休憩中に高野チャレンジに成功!ルクチェのパフェ、とても美味しかったです。気力体力回復⤴︎❤️‍🩹🍐🍨またお客様に開発中のグッズについてお話ししたら応援を込めてとご購入いただき感激でした🥰
October 12, 2025 at 3:31 PM
「ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家
」偉大な天才を描くことは、その才能に感電した人々、ひいては歴史を描くことにもなるのだな。素晴らしい音楽と映像を浴びまくるという贅沢!クイーンの伝説のライブに匹敵すると語られた最後のコンサートは圧巻でありつつ、人々の祈りに満ちて温かい。
October 12, 2025 at 3:01 PM
「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」市民権がないから誰よりも自由!その代わりに世界中の政府から命を狙われているよ、ザ・ザ・コルダ。いいじゃない。世界のどこかであの父娘が生きていたら、それはちょっと素敵な空想だ。
October 11, 2025 at 2:44 PM
『ワン・バトル・アフター・アナザー』が最高だったことをここにご報告します✨ずっと夢中で観てしまった。ピンチョンを読んでこなかった不明を恥じる。独裁や排外主義への危機感がこんな形で描けるのだな。革命と愛。相反するようで分かち難い。デルトロのカーペットくるんが可愛い🥰みんな観るべき!
October 11, 2025 at 1:14 PM
ソダーバーグ版『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』というとアゲすぎなんですが、クール&妖艶ビューティエージェントなケイトさまとメガネをかけたら横顔が英国冷徹諜報員なファスベンダーを堪能。
www.universalpictures.jp/micro/black_...
October 11, 2025 at 12:45 PM
生きづらい少年少女が夜のホラー番組にハマり、少女がまもなく姿を消してしまって、その行く末を幻想と現実のバランスで見せていく。観終わった時点では「彼ら」の話でしたが、その後、ニュースを見て、耐え難い現実に直面し、 #テレビの中に入りたい です。
October 4, 2025 at 12:15 PM
#21時にアイス が台湾のルームフレグランスブランド #明星花露水 とコラボしたアイス。ジャスミンゼリーとローズ、ミントパンナコッタ。好きなものばかりが入ってて美味しかったなー。見た目も可愛い✨
September 27, 2025 at 2:53 AM
#盲山 90年代中国山村嫁攫いを扱った、産む機械=財産として取引される女にとってのディストピア映画。中国では上映禁止に。徹頭徹尾辛い。一人っ子政策と政治の腐敗が悲劇に拍車をかける。それでもあらゆる手段を尽くして不屈の意志で逃げ続ける主人公・白雪梅が一筋の希望で、だからこそ悲しい。
September 20, 2025 at 6:39 AM
ハヤカワまつり1日目「『名探偵と学ぶミステリ』でわかるミステリの基本」ご観覧の皆様、ご登壇の杉江松恋さん阿津川辰海さん福田和代さんありがとうございました!福田さんのグリーニーネタ被り、阿津川さんの逆転の創作、杉江さんのバラエティミステリ、全部面白かったです!夜カフェ読書部の常連さんともお目にかかれて、こんなふうに読書の輪が広がっていくことがとても嬉しく思いました☺️
September 15, 2025 at 7:36 PM
仕事終わりに近くの町中華のメニューを制覇するチャレンジ中。友達の香港旅行話を聴きながら、香港発祥の月餅「氷皮月餅(冰皮月餅)」を食べて、明日のまつりに備えます。皮が餅と求肥の間みたいな感じで温めてあって柔らかく伸びます。餡は黄身緑豆餡と栗入りこし餡。そしてお土産自慢です。洛軍♾️
September 13, 2025 at 10:05 AM
国民のためでなく、選挙に勝つこと、権力闘争に勝つことが目的となった世襲政治家・記者の50年に及ぶ闘いの末路を描いた #堂場瞬一 さんの『小さき王たち』三部作はハヤカワ文庫より好評発売中。政治家と癒着する政治部とそれに対抗する社会部の暗闘もあります。止まらぬ劣化に若者を巻き込むな!
September 8, 2025 at 1:05 AM
#九月と七月の姉妹 」愛と執着と喪失の鬱映画。小説のほうが効果の高い仕掛けかなと思ったけど、思い返すと巧みな映像だった。鑑賞直後は観て後悔はないもののもう一度は観たくないと思っていたのに、思い返すとじわじわ評価が上がってきたよ👭
September 7, 2025 at 1:57 AM
「KNEECAP/ニーキャップ」のKNEECPはIRAの処刑方法なの『機龍警察』で読んだから知ってるよ!「アイルランド語は自由のための弾丸だ」というセリフが本当にカッコよくて歌に撃ち抜かれる。これも実話なの(しかもニーキャップ本人が演じてる)がびっくりだよ。
August 30, 2025 at 12:52 PM
#キムズビデオ 」NYで圧巻の品揃えを誇ったレンタルビデオ店が閉店し、そのビデオコレクションはどこへ行ったのかという映画crazyなドキュメンタリー。てゆーかこれがドキュメンタリーなことが1番びっくりだよ。でも本で同じことが起きたらと考えたらわかってしまう。こんな映画バカ、大好きだ。
August 30, 2025 at 12:48 PM
振替休日で映画と美味しいものを交互に摂取しましたー。ニナスのココナッツアイスロイヤルミルクティーと焼肉も元気が出るメニューでした。空いた時間は書店を回って、よいお休みでした。
August 30, 2025 at 12:45 PM
堂場瞬一さんの最新ハードボイルド『ロング・ロード 探偵・須賀大河』(ハヤカワ文庫)は9/3発売です!
サイン中の堂場さんの手元を激写📸いつもは落款か今年は200作記念のスタンプのどちらかが付くのですが、今回はスペシャルに両方押していただきました🔵🟥
August 26, 2025 at 10:14 AM
私は先日の特売で3980円でウニパーリィしたばかりなので、今回はいいかなと思いつつなんですが、三陸グルメでおなじみ「三上商店」の超おいしい瓶詰めウニ150g明日発送100本限定で3600円の最安値特売中なので、誰かウニ好きのあなた!ぜひ買って損はないはず!!
sanriku-mikami.raku-uru.jp/item-detail/...
August 25, 2025 at 8:59 AM
三谷文楽「人形ぎらい」楽しかった!三谷版トイ・ストーリーズ。普段しない動きを人形にさせることで文楽の技術力の凄まじさが浮き彫りなるという憎い演出。足のない女性人形がアレにどう乗るのかと思ったら見事な解決。美術背景も素敵だったなー。何より人形遣いさんと義太夫さんらたちが楽しそう!
August 24, 2025 at 7:28 AM
夜カフェ読書部特別回『九龍城寨』、大変な盛り上がりの内に幕でした。共通の好きなことで語り合うって素敵だなー。私もちゃっかり仲間に混ぜてもらい、好きと情報を浴びて多幸感に包まれてました。またこんなふうに出来たらいいなあ。
August 22, 2025 at 1:26 PM