森山和道/ライター、書評屋
banner
kmoriyama.bsky.social
森山和道/ライター、書評屋
@kmoriyama.bsky.social
日経サイエンス「読書日記」、機械学会誌「AI/Robot/IoT で変わる製造現場」等。note(https://note.com/kmoriyama)。ロボットやAI、脳、バイオ、地球科学等よろず承ります
京都産業大学 平井先生のお招きで「アントレプレナーシップとイノベーション」という講座で今年も喋らせてもらいました。ありがとうございました!
October 24, 2025 at 11:33 PM
次は4脚ロボットの雲深処(DeepRobotics)。最近出した最新ヒューマノイドの実機は見られず。だがそれ以外はデモしてくれた。最後は学習データ収集プラットフォームを提供する整数智能。最後の夕食で色々と歓談。ホテルにて解散。なかなかの密度だったので短いような長いような、ともかくお疲れ様でした。
October 17, 2025 at 5:31 PM
36kr @36krJ 主催、中国ロボット事情視察ツアー3日目(最終日)。午前はアリババの物流を担当する菜鳥(ツァイニャオ)。一通りの説明やショウルーム、配送用の中型自動運転車などを見せてもらい各担当者からレクチャー。特に大和田健人氏の話が熱かった。ランチはそのまま菜鳥の食堂というより食堂街で各自。午後はロボット外骨格の程天科技(RoboCT)。サイバーダインやホンダがやっていたような奴、自分も試着。
October 17, 2025 at 5:30 PM
最後は开普勒機器人(KeplerBot)。こちらにもショールームがあり、ちょっとしたデモを見せてもらう。晩御飯は職業技術学院の学食。熙香科技のロボットが使われている食堂。食事後、上海から杭州へ移動。明日は最終日。
October 16, 2025 at 4:41 PM
中国ロボット企業視察ツアー(36kr主催) 2日目終了。今日はヒューマノイド系。
午前はまず智元機器人(AGIBOT)。玄関から何台もの実動ロボットのお出迎えに全員テンション爆上がり。ひっきりなしに客が来るショールームの他、データ収集工場も見せてもらった。ビル一棟丸ごとデータ収集センター。ただし撮影禁止。
午後は傅利葉智能(FOURIER)から。まずランチのためFOURIERのある上海ロボットバレーに移動。バスから降りると別企業のヒューマノイドがPV撮影中。油断できない。あとで調べると卓益得机器人官网(DroidUp)の新型のようだった。
午後のFOURIERはショールームを見せてもらう。
October 16, 2025 at 4:40 PM
中国ロボット事情視察ツアー1日目終了。
今日はまず上海交通大学のイノベーション開発拠点「大零号湾」から始まり、触覚センサーの千覚機器人(Xense)、そしてエンボディドAIの穹徹智能(Noematrix)+親会社である産業用ロボット会社の非夕科技(Flexiv)、そして義手からヒューマノイドハンドへと進出している傲意信息(OYMotion)へと回りました。
明日はヒューマノイド系3社を回ります。
October 15, 2025 at 3:40 PM
手持ちでパシャっと
September 7, 2025 at 5:40 PM
下記のような募集があるそうです。
対象は高校生・高専生(本科1年生から3年生まで)
締切は9月10日。

公益財団法人栢森情報科学振興財団
設立30周年記念事業
「高校生論文募集」応募要項
テーマ:ロボット・AI新世紀 -未来への懸け橋―
「高校生、高専生の皆様の創造性あふれる観点で、このテーマを考え、論文をまとめてください。自由な発想の執筆を歓迎します」

優秀論文受賞者は、名古屋で開催される財団の30周年記念フォーラムに招待されるとのこと。AIの専門家が集まるイベントだそうです。
財団機関誌への掲載料として賞金も出るそうで、5万円だそうです。
August 27, 2025 at 12:02 PM
MD Nextさんは「月刊マーチャンダイジング」という紙媒体でもあるので、(連載させてもらっている日経サイエンスとSFマガジン、機械学会誌以外では)久しぶりに紙の雑誌にも書きました。機会があればご覧ください。
July 30, 2025 at 1:54 PM
かつや
うなぎとロースカツの合盛り丼
予想してたよりも美味かった
海苔がいい感じ。
バクバク食べた
ご飯大盛り推奨
豚汁単品はなくてもよかったかも
July 13, 2025 at 10:44 AM
夏だねー
July 10, 2025 at 1:16 AM
松のや、よくわからないことを言い出した
July 3, 2025 at 10:07 AM
FOOMAに参加するために上京した九工大の柴田智広先生とご飯を食べながらいろいろ雑談。柴田先生は学生さんたちには「アシモフの『我はロボット』と、柳原望さんの『まるいち的風景』を読め」と仰っているそう。「ロボットが社会的に普及したときに起こるだろうことが全て描かれているから」と。
June 11, 2025 at 10:42 AM
午前中は #Unity産業DX2025 にいます
June 11, 2025 at 1:54 AM
学習まんが「ロボットパークは大さわぎ」の英語版が出来たとのことで見本が送られてきました。
今までにも各国語版が出ているのですが、見本が送られてきたのは今回が初めて。そしてなぜか英語版が最後に。
内容は2016年刊行の日本語版と同じなので正直言って古いですが、誰かの役に立つことを期待しています。
May 11, 2025 at 1:52 PM
大阪・関西万博のガンダム。最初に「万博にガンダム館ができる」と聞いたときには「横浜の『動くガンダム』の次だから、これはもうホワイトベースで決まりだろ!」と思ってた。ホワイトベースの発進シークエンスを実物大の動くガンダムでやってほしいなと。残念ながら諸問題により、そうはならず。いつかやってほしい
April 15, 2025 at 12:55 PM
自分もChatGPTに画像を作らせてみた
プロンプトは
「転生したらファーブルだった件」の表紙画像を生成してください
March 26, 2025 at 11:30 AM
March 22, 2025 at 10:06 AM
綺麗に晴れましたね
March 19, 2025 at 6:25 AM
Twitterにアクセスしたらこんなん出た
March 10, 2025 at 4:54 PM
青い
January 29, 2025 at 6:20 AM
こういうグラデーションが好き
January 23, 2025 at 9:27 AM
ジークアクス、ガンダムが好きで、気になってる人は、見に行ったほうがいいですよ
当たり前のことしか言えませんが。
January 19, 2025 at 12:05 PM
『日本の巨大ロボット群像』展 東京会場
(サンシャインシティ展示ホールB)内覧会。
中は基本的に写真撮影自由!
(一部NG箇所あり。けっこうわかりにくいので注意が必要)。
会期は12/21-1/13。チケットは一般 ¥2,200。
December 20, 2024 at 2:18 PM
未来館で、古川先生の3Dフードプリンター寿司を食べた
かまぼこだったw
December 8, 2024 at 4:54 AM