🍄
banner
kinokotabetane.bsky.social
🍄
@kinokotabetane.bsky.social
🏳️‍🌈 /Shipper /フェミニスト/同居人と楽しく生活している/トランス差別、あらゆる差別に反対します。
観劇の感想中心。
WICKEDの続編、とっても良かった…。2幕はかなり短めの物語の印象だったのだけど、グリンダ視点を増やすことで2時間ぐらいの映画に良い感じになっていた。
私ミュージカルのWICKEDってあくまでもエルファバの物語が中心となっている印象で、どうしてもグリンダを薄く感じてしまうところがあったのだけど、映画版は前編をエルファバの、後編をグリンダ中心の話に再編集されていてうまかった。追加されたグリンダの曲も良かったな…。
November 23, 2025 at 11:33 PM
上演前のスタッフの案内、ウィキッド愛に溢れていて良かった(上映中はスクリーン近くが真っ暗になるから落ちてDefying Gravityをしないでね、とか、持ち込んだものは食べ物のカップも含めて持っていってね。じゃないとSomething bad…と歌うことになるよ、とか)のだけど、これ毎回対応するの大変そう。ここはスクリーンが一つしかないから成り立つだろうけど、他はどうしているんだろう。
でもこう考えると映画館の会社ごとに上演前の案内動画が存在する日本の方が珍しいのか…?
November 23, 2025 at 11:25 PM
ついでにWICKED: FOR GOODも見てきた。ロンドンのでかいIMAXシアターで調べた限り池袋のグランドシネマサンシャインのIMAXとほぼ同じサイズっぽい。
上演前後の劇場のライトや上演前の案内(スタッフが生声で案内する形だった)がWICKED仕様で客席の反応もよく、愛があった…。でもみんなクレジットを見ずにどんどん帰っていく。
November 23, 2025 at 11:19 PM
原作の印象的なシーンの数々が舞台であまりにも美しく作り上げられていて、「イギリスって魔法の妖精の国だからこんなことができるんだね…」と思ってしまった。
また見にきたいわ…
November 23, 2025 at 5:16 PM
色々賞とっているのを見て、日本に来ないかなぁと思いつつも、来ない可能性も考えて思い切って旅行したけど大正解だった。
英語に時折混ざる日本語と、日英混ざった歌唱、この形が舞台として最善で美しく仕上がっていた。
日本語だけになると多分ちょっと物足りなく感じてしまうかもしれないし、アニメーションの思い入れが強い人間が一層多いであろう日本では舞台化に躓きが生じそう。私も英語というフィルターを通して見るのがある意味楽だった。
あと普通に舞台の大道具小道具が凝りすぎていて日本に持っていったとしてもかなり調整が必要になりそう…これ日本に持っていったとしても約一ヶ月ほどで終わるのは勿体無いよ…
November 23, 2025 at 5:11 PM
Reposted by 🍄
彼女たちの住民票を消去されていたの。彼女たちには何の落ち度もないのに。コロナ禍で帰国出来なかっただけなのに。だから、それまで支払った年金は0にされた。住民票を復活させるのにもすったもんだした。うち一人は日本の永住権もあるのに。そんな仕打ち。もう一人のほうも10年近く日本で働いてたのにその実績を0にされた。日本にら10年住んで働いていれば永住権がとれるけど、それも0からになった。
他の国から来てた人たちはこんな仕打ちにはあってなかった。本当に日本政府のやることは酷いと思ったよ。
November 20, 2025 at 8:11 AM
せっかくだし一度はグランドサンシャインシネマ池袋の音響で見たいなぁと思っているけどタイミングを合わせられるかな…池袋駅前にあると噂の展示?も見たくて…。
November 9, 2025 at 9:11 AM
HMCHはやっぱり子どもの描き方がとっても良いなぁ。鹿野とペアで行動する時、鹿野の歩調に追いつけなくて、小走りになる小黒の動きとか、ご飯をご馳走になって鹿野が一番といいつつ、(小黒の中では矛盾なく)無限のことも一番に好きという流れ…。みんなもちろん大大大好きであろうアイスをねだるシーンも良すぎる…。
November 9, 2025 at 9:09 AM
幼き頃は完全にサンにメロっていて、アシタカのことをうっすら嫌っていたことも思い出した。サンには山犬として生きてほしい(かっこ良いから)と思っていて、サンを人間呼ばわりしてくるアシタカをなんだこいつと思っていた。
November 9, 2025 at 9:01 AM