きろま
kihromah.bsky.social
きろま
@kihromah.bsky.social
窒素しかかってる ひとりきり 会社休みな
本日のメインイベント、オープンリールアンサンブル。どっちかといえばエクスペリメンタル寄りの人の多いMUTEK.JPのなかで音楽的にもライブパフォーマンス的にもポップ全開。見たい物を見れたので満足です
November 23, 2025 at 1:57 PM
Mutek.jp最終日。そういえばO-EASTには二階にちょっとだけ椅子席があったことを思い出し、早めに会場入りして確保しました
November 23, 2025 at 10:38 AM
後期サカモトのファンにはお馴染みアルヴァ・ノト。低周波パルスをビートみたいに使うので意外とそこまでごりごりのノイズ&ドローン音楽ではない。体によさそう
November 21, 2025 at 12:36 PM
これはgoatというなまえの人々が格好良いドラムやパーカッションを叩いてるところなんですが暗くてなんもわからないね(渋谷O-EAST MUTEK.JP)
November 21, 2025 at 11:14 AM
ガタノイズ(写真)まで聴いて帰宅。全編大変満足度の高いライブでした。尺八の福島麗秋山+福島諭はBandcampで出てるアルバムより気持ちポップ寄りになってた気がする。電子処理されたアタック強めの音がループで鳴るとダンスビートに聞こえる現代人の錯覚かもしれない

experimentalrooms.ba...
November 15, 2025 at 12:16 PM
尺八を聴きに大久保に来ました。文明的な店なので椅子があります
November 15, 2025 at 10:00 AM
アルファコンプレックスのSNSはFBほど邪悪ではないそうです
November 9, 2025 at 8:33 AM
昨夜のLAUSBUB。予兆はあったものの遂にTelefonの演奏をやめ、わかり易い四つ打ちダンス音楽にも行かず、リスナーに緊張感を持った態度を要求し続ける50分。こういう音楽ならMARZのオールスタンディングじゃなくPIT INNで椅子に座って聴きたい。欲を言えば武蔵野市民文化会館小コンサートホールがいい
November 9, 2025 at 4:07 AM
いったん新宿から三鷹に戻って補助金が火を噴くチラシでお馴染み武蔵野文化生涯学習事業団/武蔵野市民文化会館の南インド古典音楽を聴きます。出演者はRajhesh Vaidya(Veena)、Sai Giridhar(Mridangam)、Umashankar Vinayakaram(Ghatam)の三氏とのこと
November 8, 2025 at 6:34 AM
快適な新宿PIT INNでお淑やかにYeYeを観たあと歌舞伎町の臭くて汚いライブハウスに戻ってきました
November 8, 2025 at 4:55 AM
概ね歌舞伎町にある新音祭2025の諸会場のなかで一カ所だけ遠く離れて三丁目の新宿ピットイン。清潔!最前三列が椅子席!コーヒーをテーブルに置いて看れます!なんて観客に優しい仕様なんだ。ぼくジャズさんちの子供になります
November 8, 2025 at 3:47 AM
新宿歌舞伎町でやってるShin-onsai 2025という音楽イベントにきました。画像はwnfu(王府)at 新宿MARZ。たいへん宜しかったですよ
November 8, 2025 at 3:30 AM
セイロン。ちょっと教科書的過ぎる気もするけど、人の足元をきちんと見ていかないとゲームが成り立たないあたり、良い意味でも教科書的で、まあ悪くないんでは
October 16, 2025 at 2:25 PM
KeySide、よくあるポイントサラダバーから最良サラダを作るゲームではあり、ワーカームーブメントの考え所も「要素間距離は3歩以内か」「手番をワーカー移動とパラ上げのどっちに使うか」の2点まで単純化されてはいるのだが、剥き出しの早取りメカニクスのため全くそういうゲームに見えなくなっている
October 14, 2025 at 7:10 AM
〆は恒例、石野卓球のDJです。今年の妖怪盆も楽しゅうございました
October 13, 2025 at 12:10 PM
パソコン音楽クラブ
October 13, 2025 at 10:47 AM
休憩しています 児童の受けが割とよくてちょっと嬉しい
October 13, 2025 at 6:13 AM
立川妖怪盆踊り最終日は在日ファンクからスタートです
October 13, 2025 at 6:09 AM
ビストロサイトウIII(立川)。プレフィクスコースとしてみると単価すこし高く見えますがポーションがアラカルト並なんで大食いでなければメイン1品でも充分なはず。立飛およびソラノホテルとしては個人経営のちょっと良いビストロ&洋食店ってとても有難い存在なんじゃないか。第二期も今も良い店です
October 12, 2025 at 1:45 PM
keenの店先で季節終わりの売れ残りが並んでるのを買ってきたUNEEk WK、素の状態だと足が内股方向に沈み過ぎるのが今ひとつだったものの、多分これ靴本体よりも中敷きの問題だなと別の店で中敷き作ってもらって差し替えたら劇的に改善しました。Finnamicを更に尖らせた感じの靴底が大変宜しいです
October 11, 2025 at 1:51 AM
ラーとトーレスを遊んでおりました。トーレスは90分で終わってくれる点も込みでとても良いゲームなのでもっと遊ばれるべき(ただしこのバージョンは駒に欠陥があり汎用性ミープル等による置き換えが必須)。ラーのタイル袋はそのへんに転がってた眼鏡入れ袋をつかいました
September 28, 2025 at 1:09 PM
ほんやくはじめました。このへんストレートにルールブックに書くようになったんですね。もう迂遠なサタイアの時代ではないということなんですかのう。元々パラノイアの風刺はまったく迂遠ではなかった気もする
September 28, 2025 at 2:13 AM
ボンタンアメの会社のもうひとつの餅菓子であるところの兵六餅が三鷹駅で売ってたので買ってきました。海苔と茶を混ぜたきな粉白餡餅でじんわり旨い。この伝統菓子をベースにボンタンアメが生まれたのかと思いきや昭和六年生まれで大正生まれのボンタンアメより歴史浅いんだそうです
September 21, 2025 at 5:14 AM
Before the wind (2007)。たぶん面白いゲームと思われるが、実質的に4人専用だというのと、あまりにも雑に書かれたルールのせいで正しく遊べているのか全くわからない。まあファランクスで英訳メイフェアだもんな、ルールライティングに期待すること自体が間違いではある。BGGでも議論が紛糾していた
September 19, 2025 at 5:44 AM
東京で深夜に開催される音楽イベントの主要開催地区として恵比寿/代官山が頭一つ抜けて安全なのは否確かだし、唾棄すべきゲーテッドシティってことだろという軽蔑にも理はあれども俺がいま聴きにきてるのはストリートミュージックというよかニュータウンミュージックなので整合性もまああると思う
September 6, 2025 at 2:42 PM