卒寿の婆ぁが半身平らげるとでも思っているのか。
切り身にまでして冷凍ストッカーに放り込んだが。
アラは明日、圧力鍋で炊くか。
贈ってくれるなら、同じ額の牛肉にしてくれ。
卒寿の婆ぁが半身平らげるとでも思っているのか。
切り身にまでして冷凍ストッカーに放り込んだが。
アラは明日、圧力鍋で炊くか。
贈ってくれるなら、同じ額の牛肉にしてくれ。
伸びに伸びた雑木の群れも、伐り倒すのは良いが、その後の処理が出来ないので数十年放置して来たが、このネコ車のおかげで、数十m離れた捨て場まで坂を上ってまとめて運搬出来る。
太さ最大30cm高さ数mの木も、一人で伐採、寸断して、きれいに片付けられて、この2ヶ月で2~3aくらい丸坊主にしてしまった。
文明サイコー!
(でも地所は1haある)
伸びに伸びた雑木の群れも、伐り倒すのは良いが、その後の処理が出来ないので数十年放置して来たが、このネコ車のおかげで、数十m離れた捨て場まで坂を上ってまとめて運搬出来る。
太さ最大30cm高さ数mの木も、一人で伐採、寸断して、きれいに片付けられて、この2ヶ月で2~3aくらい丸坊主にしてしまった。
文明サイコー!
(でも地所は1haある)
マキタの電動ネコ車以下充電式工具類が無かったら、一人でこの作業は無理だった。
今まで重量物を坂の上に運び上げるのがメインの仕事だった電動ネコ車だが、今回は荷物を運び下ろすので、無動力の、ブレーキをかけながらの作業となった。
動力は、ネコ車自身を山の上の現場まで運ぶために使用。
空荷の帰り道の方が疲れる(ネコ車は自走するが、人間は歩いて坂を登る)という状況は、なんだか新鮮。
いや、そもそも人力では、のべ100kg単位の物を、100mの坂道を運ぶ作業など、数日かけるか、最初からあきらめる対象なので、1~2時間で済むのはそりゃ新鮮。
マキタの電動ネコ車以下充電式工具類が無かったら、一人でこの作業は無理だった。
今まで重量物を坂の上に運び上げるのがメインの仕事だった電動ネコ車だが、今回は荷物を運び下ろすので、無動力の、ブレーキをかけながらの作業となった。
動力は、ネコ車自身を山の上の現場まで運ぶために使用。
空荷の帰り道の方が疲れる(ネコ車は自走するが、人間は歩いて坂を登る)という状況は、なんだか新鮮。
いや、そもそも人力では、のべ100kg単位の物を、100mの坂道を運ぶ作業など、数日かけるか、最初からあきらめる対象なので、1~2時間で済むのはそりゃ新鮮。
(買ったぬいぐるみは消えません)
(買ったぬいぐるみは消えません)
これはいよいよ、12年前に描いた「スイカペンギン」の出番かも知れぬ。
(だから、ペンギンを止めるんだってば)
これはいよいよ、12年前に描いた「スイカペンギン」の出番かも知れぬ。
(だから、ペンギンを止めるんだってば)
戦隊シリーズ終了後は、宇宙刑事の復活ですか。
7色のコンバットスーツの宇宙捜査一課に、8番目のロボット刑事という展開は無かったか?
(それ、戦隊)
戦隊シリーズ終了後は、宇宙刑事の復活ですか。
7色のコンバットスーツの宇宙捜査一課に、8番目のロボット刑事という展開は無かったか?
(それ、戦隊)
この土手、先代の地主の家があった50年前より、きれいになったかも。
カーブの外側は6年くらい前に、笹、アカシア、イタドリを滅ぼし、先行して丸坊主に。
美観もあるが、羆対策が大きい。
(画像3枚目、ビフォーアフターを左右で対比)
(左下は、最後に目撃した羆)
絶対ではないが、効果は出ていると思う。
糞や足跡などの痕跡は、5年前を最後に見ていない。
この土手、先代の地主の家があった50年前より、きれいになったかも。
カーブの外側は6年くらい前に、笹、アカシア、イタドリを滅ぼし、先行して丸坊主に。
美観もあるが、羆対策が大きい。
(画像3枚目、ビフォーアフターを左右で対比)
(左下は、最後に目撃した羆)
絶対ではないが、効果は出ていると思う。
糞や足跡などの痕跡は、5年前を最後に見ていない。
ジャングルのテーマパークとかではなく、北海道の民家の庭先なんだけどな。
ジャングルのテーマパークとかではなく、北海道の民家の庭先なんだけどな。
(毎回使用後の分解清掃&フッ素潤滑剤の塗布に、使用数回に一度の全歯の目立て、20回に一度のギアへの耐熱グリスの注入は必要)
(毎回使用後の分解清掃&フッ素潤滑剤の塗布に、使用数回に一度の全歯の目立て、20回に一度のギアへの耐熱グリスの注入は必要)
……同じ場所とは思えないな。
得物はキョーリツのエンジン式刈払機に取り付けた、二重反転バリカン刃のヘッド、スーパーカルマー。
チップソー同様、笹が切れて、それでいて石飛びはほぼ無し。
安全、お気軽に固い茎の草が刈れる。
(数ミリ径なら、木のひこばえも)
刈払機本体の2/3の値段と、重量、定期的なメンテナンスの手間は、能力とのバーター。
……同じ場所とは思えないな。
得物はキョーリツのエンジン式刈払機に取り付けた、二重反転バリカン刃のヘッド、スーパーカルマー。
チップソー同様、笹が切れて、それでいて石飛びはほぼ無し。
安全、お気軽に固い茎の草が刈れる。
(数ミリ径なら、木のひこばえも)
刈払機本体の2/3の値段と、重量、定期的なメンテナンスの手間は、能力とのバーター。
山の主は、暖房の利いたドアの中。
毛皮を考慮して15℃設定にしている。
(20℃まで上げると液化する)
山の主は、暖房の利いたドアの中。
毛皮を考慮して15℃設定にしている。
(20℃まで上げると液化する)
いやいや、この一団が全部その値段な訳ぁ無いでしょ。作りも違うし。
(写り込んでるヤバい鳥籠の値段は、聞かれてないので言ってない)
いやいや、この一団が全部その値段な訳ぁ無いでしょ。作りも違うし。
(写り込んでるヤバい鳥籠の値段は、聞かれてないので言ってない)
ガキの頃から誰に教わるでもなく、雪虫が出たらその翌週くらいには雪が降るのを知っていた。
9月にはまだ夏だったのに、10月はもう冬かい。
ガキの頃から誰に教わるでもなく、雪虫が出たらその翌週くらいには雪が降るのを知っていた。
9月にはまだ夏だったのに、10月はもう冬かい。
拙の原稿(?)のてんじ
拙の原稿(?)のてんじ
>マキタUP181D+A79837
>マキタUP181D+A79837
一番多くかかるのはトカゲ。
ガレージに入り込まなきゃ命を落とす事も無いのに。
一番多くかかるのはトカゲ。
ガレージに入り込まなきゃ命を落とす事も無いのに。
グリップから刃先まで110センチ。
高所の枝も伐れるが、かがまずに低い枝を伐れる道具でもある。
(惹句に書かれていて「なるほど」と思った。中腰の作業って地味に来るのよね)
試しに動かしたら、一瞬で親指程の太さの枝を両断したので、こういうアームの先に付けて、体から離して使うのが正解かも知れない(苦笑)
グリップから刃先まで110センチ。
高所の枝も伐れるが、かがまずに低い枝を伐れる道具でもある。
(惹句に書かれていて「なるほど」と思った。中腰の作業って地味に来るのよね)
試しに動かしたら、一瞬で親指程の太さの枝を両断したので、こういうアームの先に付けて、体から離して使うのが正解かも知れない(苦笑)
描いた事も忘れていた。
オリジナルは周囲に色々能書きが書き込んであるが、トリミングと画像処理で消した。便利な時代だ。
『飛べ!イサミ』
『天才てれびくん』のコーナー『恐竜惑星』『ジーンダイバー』『アリス探偵局』(アリスSOSではない)
そして『メタルファイター・MIKU』と『レッドバロン』の、メタルファイター対決(アニメのレッドバロンでは、巨大人型マシンはメタルファイターと呼ばれる)。
良く見たらレッドバロンが、実写版レッドバロンの「バロンパンチ」を撃っている。
画面上の「バロンパンチ」の字を打ち砕いて飛んで来る奴な。
描いた事も忘れていた。
オリジナルは周囲に色々能書きが書き込んであるが、トリミングと画像処理で消した。便利な時代だ。
『飛べ!イサミ』
『天才てれびくん』のコーナー『恐竜惑星』『ジーンダイバー』『アリス探偵局』(アリスSOSではない)
そして『メタルファイター・MIKU』と『レッドバロン』の、メタルファイター対決(アニメのレッドバロンでは、巨大人型マシンはメタルファイターと呼ばれる)。
良く見たらレッドバロンが、実写版レッドバロンの「バロンパンチ」を撃っている。
画面上の「バロンパンチ」の字を打ち砕いて飛んで来る奴な。
そんな状態なので「キャンセル可」と言われて、他のネットショップもあたってみる。
数日過ぎていたが「入荷しました、即納」の文言を発見。
藁にもすがる思いでポチってみたら、ホントに即納だった。
これで蔓や枝を伐り放題。
いや、重要なのは「片手で」「力を入れずに」の部分。
足場の悪い斜面から手を伸ばして、枝と、枝にからまる蔓を伐るのだ。
ここが重要で、これをパチパチ伐れないと、チェーンソーで幹を伐っても、倒れて行かないのだ。
そのぐらい蔓植物はすごいのだ。
そんな状態なので「キャンセル可」と言われて、他のネットショップもあたってみる。
数日過ぎていたが「入荷しました、即納」の文言を発見。
藁にもすがる思いでポチってみたら、ホントに即納だった。
これで蔓や枝を伐り放題。
いや、重要なのは「片手で」「力を入れずに」の部分。
足場の悪い斜面から手を伸ばして、枝と、枝にからまる蔓を伐るのだ。
ここが重要で、これをパチパチ伐れないと、チェーンソーで幹を伐っても、倒れて行かないのだ。
そのぐらい蔓植物はすごいのだ。
そもそも直径20センチを超えるひこばえって何だ?
木に下がるブドウ蔓も、掴めない太さだし。
電動工具、特に充電式チェーンソーはあって良かった。
足場の悪い斜面で、エンジン式の再始動とかやっとられん。スイッチ一発始動でないと作業にもならん。
そして、電動ネコ車。
50kgくらい積んで、坂道を60m程登って捨て場まで運ぶとか、人力だったら絶体に無理。
デウス・エクス・ま
そもそも直径20センチを超えるひこばえって何だ?
木に下がるブドウ蔓も、掴めない太さだし。
電動工具、特に充電式チェーンソーはあって良かった。
足場の悪い斜面で、エンジン式の再始動とかやっとられん。スイッチ一発始動でないと作業にもならん。
そして、電動ネコ車。
50kgくらい積んで、坂道を60m程登って捨て場まで運ぶとか、人力だったら絶体に無理。
デウス・エクス・ま
回らないぞ。(マテ)
回らないぞ。(マテ)