keinbs
keinbs.bsky.social
keinbs
@keinbs.bsky.social
ネット界隈を観続けて既にウン十年。デジタルがジェット、PC、ゲーム、自転車(非ガチ)。OSはデスクトップLinuxを常用。アイコンは万博終了記念のミャクミャクUbuntuバージョン。
少し前のはなんかまともにサポートしてくれなさそうですよね、nvidia。
Ryzen AI MAX+とか、dGPU並みのパフォーマンスとか言うので期待したんですけど、価格が高くてむしろgeforce搭載機の方が安いという。
November 18, 2025 at 7:37 AM
nvidiaはちょっとトラブル多い気がします。
AMD Ryzen 7 8840U搭載のGPD WIN MAX2 2024も使ってますけど、こっちは特に困ることもなく使えてるし・・・。でも、AMDのGPU積んだラップトップって、殆どないかコスパが悪いんですよね・・・。
November 18, 2025 at 5:54 AM
ubuntu 25.10 24.04 22.04、TuxedoOS、Pop!_OS 22.04 24.04beta、manjaro linux、Zorin linux18で試行したけど、状況は変わらずだった。
たまたまうちのラップトップのファームウェアにバグがあるのか、それともみんなゲーミングラップトップのバッテリ消費なんか気にしてないのか。
November 18, 2025 at 4:56 AM
他のメンバーも、翻訳作業がうまく行ってるところでは機械翻訳を導入すべきではないと発言しているものの、それについての反応もない。
pcb氏は「結局の所ローカルの翻訳を潰して、英語話者だけですべての言語をコントロールしたいのでは?」という陰謀論めいた批判をしている。それには、イタリア語のローカライゼーションを担っているMichele Rodaro氏が冷静になるように促しているが…。イタリア語についてはガイドラインに沿った機械翻訳をしてくれているというらしく、それが日本語とは違う点だろうか。
いずれにしても、それまでの貢献に対しての敬意が感じられず、Mozillaの謝罪と翻意を期待したい。
November 9, 2025 at 2:56 AM
support.mozilla.org/en-US/forums...

今のところMozillaのスタッフkiki氏が解散を表明したmarsf氏にクローズドな接触を試みているだけで、結局機械翻訳への置き換えはロールバックもされていないようだ。
Mozilla内では、日本語ローカリゼーションチームの解散は、どのように捉えられているのだろうか。
Client Challenge
support.mozilla.org
November 9, 2025 at 2:54 AM
良いですね。メモリがあれば、ある程度は動きますよね。欲を言えばSSDにすれば、数段上の使い勝手になりそうですが。
November 7, 2025 at 6:31 AM
おめでとうございます。
そうなんですよ、ちょっと挙動が不安定で。
ただ、iwai2goさんもおっしゃっていたようにcosmicの操作感は良好なので、今後に期待ですね!
November 6, 2025 at 2:21 PM
その報告をした者ですが、実はfcitx5とfcitx5-mozc、fcitx5-configなどを入れれば、Firefoxなどでは日本語入力が出来ます。いわゆるcosmicアプリ(エディタやファイラーやターミナルなども含めた)では出来ないのですが。
とは言え、お世辞にも使える環境ではないので、対応されるのを待ってますw
November 6, 2025 at 3:31 AM
これに習ってnvidia driverにNVreg_EnableGpuFirmware=0を与えてファームウェアのロードを止めると、dGPUはsuspendするけど、逆に起きてこなくなるw
nvidia driverのバグっぽいんだけどなあ。
November 3, 2025 at 2:07 PM
(StreetFighter6を起動確認に使うと、新規インストール時にダウンロード&インストールとシェーダー関係で1時間くらいかかるので、億劫になってきたな。ドライバ入れ直すとシェーダーやり直すし)
November 2, 2025 at 5:29 PM