加藤賢 Kato Ken
banner
katoken.bsky.social
加藤賢 Kato Ken
@katoken.bsky.social
目白大学メディア学部専任講師 / ポピュラー音楽研究者。アイコンはむむか (@ilib) さんの作。論文に「渋谷へ召還される〈渋谷系〉」共著に『シティポップとは何か』『クリティカルワード ポピュラー音楽』『シティポップ文化論』『The Life, Death, and Afterlife of the Record Store』など。
駄菓子屋には楽しい思い出が多い。輪ゴムグライダーを飛ばしすぎて屋根に乗っちゃったりとか、ライセンス取れてるか怪しいキャラクターグッズが激安で買えたりとか、誰も知らない駄菓子をチョイスしてやろうと隅から隅まで探索したりとか。逆に、コンビニで駄菓子を買ったことってほとんどないかも。

愛知県郊外の田舎町出身なので、近所のたこ焼き屋でたません(目玉焼きと具材を大きなせんべいで挟み込んだもの)を食って、陽が暮れるまで外で友達と野球したり缶蹴りしたりしてました。今思い出しても楽しい。大人で集まってガチでやったら面白そうだけど筋肉痛まっしぐらだろうな…。
November 8, 2025 at 3:34 PM
小学校の頃に引っ越し、学区が変わって転校することになると、今度は「ドロップ」という名前の駄菓子屋の常連になった。ここでは10円追加で払えばブタメンにお湯を入れてくれるのだ。農家がやっている店だったので、店の前には軽トラがよく止まっていて、友人たちと荷台でブタメンを啜っていた。

ここはパチモンのベイブレードも置いていて、確か1ベイあたり300円ぐらいで売ってた。友達がドラシェルF (フォートレス) のパチモンを買い込んで、ベアリングを鬼のように積んだ魔改造ベイを作り上げていた。遵法ベイを次々と吹っ飛ばしていく魔改造ドラシェルの無法っぷりに震撼した思い出。
November 8, 2025 at 3:34 PM
30円で「主食」となるBIGカツやキャベツ太郎を買って、10円のモロッコヨーグルやフェリックスガム、プチプリン、蒲焼さん太郎などをどれか一つぐらいチョイスする。残り2円は貯金する。少額と舐めてはいけない、3回貯めれば「5円があるよチョコ」が買えるのだ。お金の価値が今よりずっと尊かった。
November 8, 2025 at 3:34 PM
本書の中では、駄菓子の年表から現代の駄菓子屋インタビュー、アレンジレシピまで、幅広い内容を取り上げています。取材・撮影・デザイン・編集を分担しながらゼミ生12名全員が一丸となって作業を行いました。作業が重なっても誰かが自然にフォローに入れるチームで、本当に安心して見ていられました。

文学フリマ東京41は、11月23日(日)に東京ビッグサイト南1–2ホールで開催されます。『駄菓子大全』は I-9・10ブースで販売予定です。当日は私も現地にいます。学生たちの努力を、実際に手に取って見てもらえるのがいちばん嬉しいです。

ちなみに私はブタメンが好きです。
November 8, 2025 at 3:28 PM
Spofityリンクはこちらから!→ open.spotify.com/intl-ja/albu...
Tokyo City Pop“Portrait vol.2”Produced by Kanako Hara
open.spotify.com
November 6, 2025 at 1:02 AM
東京メトロはいちおう私鉄 (特殊会社なので株の過半数は国と東京都が持ってる) 扱いなので、こういう海外鉄道の運営とかもできるんですね。日本に鉄道が出来てから150年以上、ついに「鉄道母国」の鉄道運営をするまでになったとは。
May 26, 2025 at 11:02 AM
目白大学マスコットキャラクターのメジゾーくん (右)。ゆるかわ!
April 3, 2025 at 6:18 AM
As of yesterday, April 1, 2025, I’ve officially started my new position as a full-time lecturer in the Department of Media Studies at Mejiro University. I’d like to take this opportunity to express my sincere gratitude to everyone who has supported and encouraged me throughout my journey!
April 2, 2025 at 4:26 AM
日本語でご返信をくださいまして、誠にありがとうございます! これまでにもMoritzさんなど、シティポップ関連の発表を英語で行っている方はたくさんいましたが、3日間にわたってシティポップに関する議論を行うワークショップというのは初めてでしょうね! アムステルダムで、Benjaminさんの物理メディアの発表をぜひ拝聴させていただきます😊
March 9, 2025 at 2:16 AM
Hi Benjamin-san, I can’t wait to hear your insights! Your talk sounds fascinating—looking forward to great discussions at the workshop! #CityPop
March 2, 2025 at 8:59 AM
予約サイト (平凡社公式) はこちらです。 www.heibonsha.co.jp/book/b658058...
ユーミンと「14番目の月」 - 平凡社
ユーミンと「14番目の月」詳細をご覧いただけます。
www.heibonsha.co.jp
March 2, 2025 at 8:57 AM