かろ
banner
karo229.bsky.social
かろ
@karo229.bsky.social
Kato Tomohiko | 美術展の感想文書いたり、写真撮ったり、小説も書いたり。学芸員資格、2級色彩コーディネーター、美術検定2級。
https://note.com/karo229/
https://tales.note.com/karo229/
https://www.instagram.com/karo229/
↑「アウトサイダー・アート」という一度言葉を使ったんですが、確認してみるとその原型であるアール・ブリュットという言葉が登場したのは1945年、アウトサイダー・アートの言葉の登場は1972年。土偶などの古代・原始時代の作例をキュビスムと呼ぶような、そういう言葉のズレを感じたので修正しました。
November 23, 2025 at 1:06 AM
芸術家が芸術教育を受けていないと、観る側はえてして(番組中の鹿島茂さんが使った言葉を仕えば)ポエジーの枠に押し込めてしまう側面がある。芸術家がなんらかの病人・障害者であればなおさらです(極端な例が感動ポルノですね)。
作品から溢れ出る感情の反映はもちろん受け止めるべきと思いますが、そうしたポエジーの枠からはみ出た部分もユトリロの魅力(番組中で指摘されていた、窓の追加など)だと、美術館に行ったときに思いました。
November 23, 2025 at 1:06 AM
ユトリロの描く絵の歪みに関して、SOMPO美術館のキャプションではキュビスムとの親和性を指摘してましたね。実際斜めで見ると絵の立体感が立ち現れたり、セザンヌにも通じる「多視点」の要素があるんですけど、それがナチュラルなのか、ある程度流行を把握したうえでなのか、そこは興味のあるところ。
November 23, 2025 at 12:59 AM
背景の薄青みがかった白も良い。
November 23, 2025 at 12:30 AM
質感というか、ある意味では壁面そのものを。
November 23, 2025 at 12:24 AM
石膏や砂を混ぜるというのは、実際の壁面の質感をカンバス上に再現するということなのかな。
November 23, 2025 at 12:23 AM
画家は職人的な側面もあり、描いているときの心境が出る画家ってそこまで多くないように思ってます。ユトリロはその「少ない」画家の一人かなと。
November 23, 2025 at 12:16 AM
Instagramは芸術に絞ったアカウントなのでサムネイルを風間サチコに、noteは割と雑多にいって良いかなということでヘッダーをビッグ錠にしてみてます。Instagramのインサイトを見ると基本1枚目のみ、全画像を見ている方はいても少数なので、特にアート好きの人に見てもらいたい作品を前半に。noteは見る方というより、私自身の参照しやすさを意識している感じです。
November 19, 2025 at 1:04 PM