詳細→ https://lit.link/kmnj
2年前だから考えも変わってると信じたいが、昨日の話見てると微妙なところだな…。
>後編の視聴後に知ったのだが、真野氏は「Colabo問題」をとりあげたイベントをツイッターで好意的に引用し、「勉強する」とまで語っていた。
hokke-ookami.hatenablog.com/entry/202503...
2年前だから考えも変わってると信じたいが、昨日の話見てると微妙なところだな…。
>後編の視聴後に知ったのだが、真野氏は「Colabo問題」をとりあげたイベントをツイッターで好意的に引用し、「勉強する」とまで語っていた。
hokke-ookami.hatenablog.com/entry/202503...
SNSにも今週の相棒の内容と絡めて過去のデマを本当のことのようにつぶやいている人もいる
「やっぱり公金チューチューはあったんだ!だって時事ネタをよく扱う社会派刑事ドラマの相棒でも取り上げてたから!」というふうに解釈する人がいないと言い切れるか?
そういう誤解が出にくい話の構成にする余地はなかったのだろうか?
例えば美和子さんが取材していた組織の活動シーンを増やすとか、犯人が運営している組織と同列に語られデマを流され困っているシーンを挟むとかフォローの仕方はあったと思うのだが、その工夫が見えなかったのが残念でならない
SNSにも今週の相棒の内容と絡めて過去のデマを本当のことのようにつぶやいている人もいる
「やっぱり公金チューチューはあったんだ!だって時事ネタをよく扱う社会派刑事ドラマの相棒でも取り上げてたから!」というふうに解釈する人がいないと言い切れるか?
そういう誤解が出にくい話の構成にする余地はなかったのだろうか?
例えば美和子さんが取材していた組織の活動シーンを増やすとか、犯人が運営している組織と同列に語られデマを流され困っているシーンを挟むとかフォローの仕方はあったと思うのだが、その工夫が見えなかったのが残念でならない
とある支援団体のトップが薬物使用で逮捕されたというニュースもあるくらいだしね
また、ドラマ内できちんとした支援団体が美和子さんの取材相手として出てきて事件解決の発端となっていたので、善い団体と悪い団体の双方を出してバランスを取ったと見ることもできなくはない
完全無欠な支援団体というユートピアなど無く、それでも誰かを貶めたりせず助け合って生きていこうというメッセージはわからなくはない
とある支援団体のトップが薬物使用で逮捕されたというニュースもあるくらいだしね
また、ドラマ内できちんとした支援団体が美和子さんの取材相手として出てきて事件解決の発端となっていたので、善い団体と悪い団体の双方を出してバランスを取ったと見ることもできなくはない
完全無欠な支援団体というユートピアなど無く、それでも誰かを貶めたりせず助け合って生きていこうというメッセージはわからなくはない
個人的にこの回はへずまや立花あたりを参考にしてるのかなと思ってましたが、言われてみれば暇空っぽさもありますね。
個人的にこの回はへずまや立花あたりを参考にしてるのかなと思ってましたが、言われてみれば暇空っぽさもありますね。
実は結構昔に1回やらかしてるのでこれで3回目です…
実は結構昔に1回やらかしてるのでこれで3回目です…
acearobu.com/glossary/
acearobu.com/glossary/