脳内にあることをテキトウに
文章をもっと簡潔に書きたいマン
一緒に抗っていこうぜ〜
三割ぐらいは何言ってるか分からんかったがいいでしょう。言ってることは分からんくても大体話伝わるし。でも次は字幕欲しい
難しいことは分からんが構図がひたすらに分かりやすかった。あと長い割に全然間延びしてないよね。
リマスターの技術か人のおかげか映像かなりキレイ!70年前の作品とは思えない!
三割ぐらいは何言ってるか分からんかったがいいでしょう。言ってることは分からんくても大体話伝わるし。でも次は字幕欲しい
難しいことは分からんが構図がひたすらに分かりやすかった。あと長い割に全然間延びしてないよね。
リマスターの技術か人のおかげか映像かなりキレイ!70年前の作品とは思えない!
テーマは「斎藤幸平の目に映る世界と日本 右傾化、ポピュリズムと脱成長」
アメリカ政治の流れでオバマを代表する進歩式新自由主義からトランプの反動的ポピュリズムを経て進歩的ポピュリズム→コモン、再分配を重視した脱成長コミュニズム/民主社会主義へみたいなお話
やっぱり新自由主義はだめだみたいな結論に行き着いた。資本主義は民を従属させる方法が二つあって一つが「借金」でもう一つが「投資」だと。だからNISAみたいのは新自由主義的なんだって
そう言われればそう。自分の未来は投資して守れっていう方法だもんね
テーマは「斎藤幸平の目に映る世界と日本 右傾化、ポピュリズムと脱成長」
アメリカ政治の流れでオバマを代表する進歩式新自由主義からトランプの反動的ポピュリズムを経て進歩的ポピュリズム→コモン、再分配を重視した脱成長コミュニズム/民主社会主義へみたいなお話
やっぱり新自由主義はだめだみたいな結論に行き着いた。資本主義は民を従属させる方法が二つあって一つが「借金」でもう一つが「投資」だと。だからNISAみたいのは新自由主義的なんだって
そう言われればそう。自分の未来は投資して守れっていう方法だもんね
最近潮崎の復帰戦や退団前の最後の試合とか見ていてなんか辛そうだなって感じてた。特に最後の試合はその日に退団、仲間に伝えたみたいで皆辛そうだった。
遠くから見ているとずっと無理してるみたいで、全日で肩の荷が降りたプロレスすればいいんじゃないかな。団体背負わない道もあるさ
最近潮崎の復帰戦や退団前の最後の試合とか見ていてなんか辛そうだなって感じてた。特に最後の試合はその日に退団、仲間に伝えたみたいで皆辛そうだった。
遠くから見ているとずっと無理してるみたいで、全日で肩の荷が降りたプロレスすればいいんじゃないかな。団体背負わない道もあるさ
今日の宮原は例えると傷んだ高級食材をどういう食材かって丁寧に説明して、ちゃーんと美味しく調理、配膳して、しっかり後片付けもしちゃって、ついでにデザートとコーヒー出すぐらい完璧だった。意味不明なこと言ってるがマジでこんな感じだった
相変わらずめっちゃくちゃ推せる
今日の宮原は例えると傷んだ高級食材をどういう食材かって丁寧に説明して、ちゃーんと美味しく調理、配膳して、しっかり後片付けもしちゃって、ついでにデザートとコーヒー出すぐらい完璧だった。意味不明なこと言ってるがマジでこんな感じだった
相変わらずめっちゃくちゃ推せる
潮崎もコンディションとか悪いだろうに三冠に相応しい試合してて嬉しかったなーなんか終盤二人ともイキイキしてた気がする。あのチョップの走りっぷり懐かしい!
最後にあんだけ美しいハグが見れるとかプロレスみててよかった!
潮崎もコンディションとか悪いだろうに三冠に相応しい試合してて嬉しかったなーなんか終盤二人ともイキイキしてた気がする。あのチョップの走りっぷり懐かしい!
最後にあんだけ美しいハグが見れるとかプロレスみててよかった!
とりあえずケントコールまで持ちこたえれば元気出るだろう
大晦日のチケもゲット。これからモヤシ生活だ
とりあえずケントコールまで持ちこたえれば元気出るだろう
大晦日のチケもゲット。これからモヤシ生活だ
ゴッドファーザー2の最後のショットは忘れられない。
アニー・ホールも見直さないとな
ゴッドファーザー2の最後のショットは忘れられない。
アニー・ホールも見直さないとな
写真の帯に書いてあるように奥さんを突然亡くしたバーンズによる弔いの本。歴史的事実の一章、そのキャラによるフィクションの二章、バーンズの手記の三章という珍しい構成だけど、手記は圧巻…
5年経ってから書いてるにしろとても冷静に自分の哀しみに向き合って、その悲しみ、喪失に向き合ってメモワールに昇華してるの正に芸術家で圧倒された。哀しみについて書いた本ベストかも
自分にもかなり響いたんだが、読む人によれば生涯ベストになる本だと思う。
本という形でこういう弔い方してもらって半永久的に自分が亡くなったことによる哀しみを世界と共有される奥さんは幸せだと思った
写真の帯に書いてあるように奥さんを突然亡くしたバーンズによる弔いの本。歴史的事実の一章、そのキャラによるフィクションの二章、バーンズの手記の三章という珍しい構成だけど、手記は圧巻…
5年経ってから書いてるにしろとても冷静に自分の哀しみに向き合って、その悲しみ、喪失に向き合ってメモワールに昇華してるの正に芸術家で圧倒された。哀しみについて書いた本ベストかも
自分にもかなり響いたんだが、読む人によれば生涯ベストになる本だと思う。
本という形でこういう弔い方してもらって半永久的に自分が亡くなったことによる哀しみを世界と共有される奥さんは幸せだと思った
あとやっぱり安齊は才能あるというか華があるというか、一挙手一投足に注目させられる選手だなーと思う
安齊が青柳と組むの色々と勉強になると思うな。
野村は試合の時はプロレス脳が天才的なんだけど、試合終わるとマジで何も考えてなさそうなのが本当に最高。あのマイクとかマジなに?w
あとやっぱり安齊は才能あるというか華があるというか、一挙手一投足に注目させられる選手だなーと思う
安齊が青柳と組むの色々と勉強になると思うな。
野村は試合の時はプロレス脳が天才的なんだけど、試合終わるとマジで何も考えてなさそうなのが本当に最高。あのマイクとかマジなに?w
色々手厳しいことも言われるジュンだが俺はかなり評価してる。毎防衛戦、成長していてちゃんと強い三冠チャンピオンになったの素晴らしい。今日なんか本当に強いチャンピオンだった
まだキャリア4年ちょっと。本人は表に出さないけど、絶対この9ヶ月きつかったと思う。でもこの9ヶ月が後々大きい糧になるし、次ベルト取った時にもっと跳ねると思うんだよね
色々手厳しいことも言われるジュンだが俺はかなり評価してる。毎防衛戦、成長していてちゃんと強い三冠チャンピオンになったの素晴らしい。今日なんか本当に強いチャンピオンだった
まだキャリア4年ちょっと。本人は表に出さないけど、絶対この9ヶ月きつかったと思う。でもこの9ヶ月が後々大きい糧になるし、次ベルト取った時にもっと跳ねると思うんだよね
頭痛のせいか…往復2時間プラスのせいか…
立川色々見どころあって楽しそうだが家から中途半端に遠い
頭痛のせいか…往復2時間プラスのせいか…
立川色々見どころあって楽しそうだが家から中途半端に遠い
16年に三冠初めて獲得してからずっとシャットダウンで試合決めてたもんな。
この2年半負けてストレス溜まりもしたが、その期間がいい溜めになった気がするな
勝ってよかった!
16年に三冠初めて獲得してからずっとシャットダウンで試合決めてたもんな。
この2年半負けてストレス溜まりもしたが、その期間がいい溜めになった気がするな
勝ってよかった!
ジョジョのメタルブックマーカー、エコーズact.3
栞欲しいなーと思ってたからこれは見つけ物だった。440円とかだったかな
ぶっちゃけ6,7,8,9以外ならよかったんだがエコーズ好きなのでマジ満足
安いのに実用的なのマジ助かる
ジョジョのメタルブックマーカー、エコーズact.3
栞欲しいなーと思ってたからこれは見つけ物だった。440円とかだったかな
ぶっちゃけ6,7,8,9以外ならよかったんだがエコーズ好きなのでマジ満足
安いのに実用的なのマジ助かる
昨日発売になったベルセルクの一番くじ欲しいなーっと思って出かけてたんだが、寄った本屋にかなり残ってて5回引いたらA賞のガッツ当たって超熱かったw
転売ヤーとかに人気でまあないらしい
大きな袋がないらしく、しばらくそのまま持って街歩いてたんだがさすがにアレだから他の店で袋だけ買った🤣
違う店で3回引いたけど大きいのは出ず。
本当はこういうドーパミン刺激だけのことよくないんだけどねー
昨日発売になったベルセルクの一番くじ欲しいなーっと思って出かけてたんだが、寄った本屋にかなり残ってて5回引いたらA賞のガッツ当たって超熱かったw
転売ヤーとかに人気でまあないらしい
大きな袋がないらしく、しばらくそのまま持って街歩いてたんだがさすがにアレだから他の店で袋だけ買った🤣
違う店で3回引いたけど大きいのは出ず。
本当はこういうドーパミン刺激だけのことよくないんだけどねー
本に囲まれてると幸せな気持ちになるんだよね。
本に囲まれてると幸せな気持ちになるんだよね。
現役選手の献花はこれで三回目。三沢さんと青木さんと今日の長尾君。
ぶっちゃけ現役選手の献花は行きたくないのが本音。ましてや自分より若い選手の献花とかいたたまれない。
三沢さんの献花の時は列がすごくて比較的早く行ったのに結構待った。献花もリングがいっぱいで軽く投げなきゃいけなくてちょっと申し訳なかったのを思い出した
花は御茶ノ水で買った。他にも全日民がいたなー
現役選手の献花はこれで三回目。三沢さんと青木さんと今日の長尾君。
ぶっちゃけ現役選手の献花は行きたくないのが本音。ましてや自分より若い選手の献花とかいたたまれない。
三沢さんの献花の時は列がすごくて比較的早く行ったのに結構待った。献花もリングがいっぱいで軽く投げなきゃいけなくてちょっと申し訳なかったのを思い出した
花は御茶ノ水で買った。他にも全日民がいたなー
『ホールドオーバーズ』は言わずもがな傑作
『テイク・シェルター』は描かれてることとエンディングが個人的にすごくノれる
『ツリー・オブ・ライフ』も『20センチュリーウーマン』もなんか持っておいた方がいい気がしたから買った
『ホールドオーバーズ』は言わずもがな傑作
『テイク・シェルター』は描かれてることとエンディングが個人的にすごくノれる
『ツリー・オブ・ライフ』も『20センチュリーウーマン』もなんか持っておいた方がいい気がしたから買った
あのゾンビの宮原相手に多種多様な足攻めする真霜マジ最高。ずっと宮原にテンポ譲らなかった気がする
最後は意地のシャットダウン一発だったけど、一発を重んじる真霜のプロレスへの敬意と受け取った。にしても今日のブリッジの溜めは凄いっ
野村対宮原マジで生で見たいーでも都合が合わない気がする。一生の不覚
あのゾンビの宮原相手に多種多様な足攻めする真霜マジ最高。ずっと宮原にテンポ譲らなかった気がする
最後は意地のシャットダウン一発だったけど、一発を重んじる真霜のプロレスへの敬意と受け取った。にしても今日のブリッジの溜めは凄いっ
野村対宮原マジで生で見たいーでも都合が合わない気がする。一生の不覚
やっぱり釜の飯を食べた二人なんだよね。二人とも楽しんでたんじゃないかな
最初探り探りだったのも時間はしっかり経っているんだなっていう感じで…
野村はやっぱりギアの上げ方が異常なんだよ。あそこまで一気に加速する選手いないよ
青柳多分本当に腰痛めたと思うけどそのおかげで必死さが出た気がするなー
本田戦よりも調整してきた野村だけど、今日は凄みみたいのが出ててマジでウルッときた…それを引き出した青柳に感謝
内心、後半号泣しっぱなしだった
やっぱり釜の飯を食べた二人なんだよね。二人とも楽しんでたんじゃないかな
最初探り探りだったのも時間はしっかり経っているんだなっていう感じで…
野村はやっぱりギアの上げ方が異常なんだよ。あそこまで一気に加速する選手いないよ
青柳多分本当に腰痛めたと思うけどそのおかげで必死さが出た気がするなー
本田戦よりも調整してきた野村だけど、今日は凄みみたいのが出ててマジでウルッときた…それを引き出した青柳に感謝
内心、後半号泣しっぱなしだった
なんかザ・全日本プロレスを見た気がする(真霜は外様だけど)野村も青柳も宮原も真霜も最高すぎるー
イチからジュウまで全日本プロレスだった野村青柳と、真霜が宮原をギリギリまで追い詰めたメインの色が違ってマジ興奮
いやー最高すぎた
なんかザ・全日本プロレスを見た気がする(真霜は外様だけど)野村も青柳も宮原も真霜も最高すぎるー
イチからジュウまで全日本プロレスだった野村青柳と、真霜が宮原をギリギリまで追い詰めたメインの色が違ってマジ興奮
いやー最高すぎた
伝えたいことあったから青柳のサイン会参加してきた。自分でも突っ込まれるだろうなとは思ったんだがまあ予想通り突っ込まれたwでも満足〜
にしてもサイン会は相変わらず緊張するし、青柳の列長すぎ
サイン会の緊張と歩いた疲労で開始前から疲労困憊
伝えたいことあったから青柳のサイン会参加してきた。自分でも突っ込まれるだろうなとは思ったんだがまあ予想通り突っ込まれたwでも満足〜
にしてもサイン会は相変わらず緊張するし、青柳の列長すぎ
サイン会の緊張と歩いた疲労で開始前から疲労困憊
フォルムがかっこいいのもなんだが、これ茶芯の靴でエイジングして塗膜が剥がれると中から茶色の革が出てくる
あと先芯がないから先っぽが凹んでその人にあったフォルムになるそう
エイジングさせるのは大変らしいんだけど長い目で頑張ってエイジングさせるつもり。楽しみだ
フォルムがかっこいいのもなんだが、これ茶芯の靴でエイジングして塗膜が剥がれると中から茶色の革が出てくる
あと先芯がないから先っぽが凹んでその人にあったフォルムになるそう
エイジングさせるのは大変らしいんだけど長い目で頑張ってエイジングさせるつもり。楽しみだ