Junichi Nagayama
banner
junngym.bsky.social
Junichi Nagayama
@junngym.bsky.social
Engineer(Embedded software, Python, Hardware, Mechanical)
タイヤが足跡パターンになってない…
October 6, 2023 at 9:06 AM
実は今週は火曜から北海道に居ました。さっき羽田経由で家まで帰って来ました
September 9, 2023 at 9:40 AM
AIはもう自分はロボットなんかじゃないって思ってるってことですかねぇ :)
August 16, 2023 at 11:33 AM
なるほど。直感的にはLK-99の超電導を示す部分は一部であって、キレイに全体を超電導体にすることは出来てないっぽいですね。室温常圧超電導電線を作るまでになるには結構な道のりが必要っぽい気がします
August 5, 2023 at 5:33 AM
そうそう、誰とかがTwitterで書いてたよねぇとか言われても、何のお話でしょうか?状態ですよね
June 23, 2023 at 3:50 AM
一緒だ。喉は治って来たけど…
June 17, 2023 at 4:22 AM
下回りで動いてるプロトコルとかの理想は未実装なことも多いのも含め、UXには染み出してきてないので、めっちゃ世界が狭いtwitterの劣化版でしかないですよねぇ
June 12, 2023 at 1:36 AM
おぉ、巻き戻せるんですねぇ。いや、間違って2回食べちゃうと来週の金曜日に飛ばされちゃうかも… コワい
May 13, 2023 at 8:02 AM
ICONくらいつけてちょ
May 12, 2023 at 8:06 AM
この炉で発電機能まで含んでるわけなんで、あながちあり得ない目標でもない気はします
May 11, 2023 at 4:01 PM
たぶんこれだ。なんだB+H→C12→3Heっていう反応使うみたいですね。これだとnでないのかも… https://www.youtube.com/watch?v=blUsX_f7Twk
www.youtube.com
May 11, 2023 at 10:13 AM
似てるけどだいぶ違う方式も見つけましたhttps://www.youtube.com/watch?v=C-CkJg5e130
www.youtube.com
May 11, 2023 at 10:05 AM
反応経路図見つけました。D+Dだと中性子出ちゃうんですよね。で、He3がたくさん供給できれば、He4と陽子が出せるので、効率よく発電できるようになる
May 11, 2023 at 9:56 AM
別にそこはウソではないと思います。もう一社の紹介動画で中性子が出ないみたいなこと言ってたので、そこはウソじゃんと思ってるんですが、さっきの動画見ると納得できると思いますよ
May 11, 2023 at 8:41 AM