今は謎のバラスト帯を量産中。生産効率物凄く悪いw
今は謎のバラスト帯を量産中。生産効率物凄く悪いw
Nゲージの駅モジュール制作中なんだが、KATOのポイントにTOMIXレールをジョイントする。
まったく、こういうの全然規格が合ってないから困るんよ。意地悪されてるくらいに噛み合わない。
ジョイナーの裏に配線するから上からフィーダーは全く見えない。
Nゲージの駅モジュール制作中なんだが、KATOのポイントにTOMIXレールをジョイントする。
まったく、こういうの全然規格が合ってないから困るんよ。意地悪されてるくらいに噛み合わない。
ジョイナーの裏に配線するから上からフィーダーは全く見えない。
画用紙って書かないとまた3Dプリンタとか言われちゃうの嫌だからw
画用紙って書かないとまた3Dプリンタとか言われちゃうの嫌だからw
百均のプラケースに壁紙を貼り、フエルトで仕切り。原価330円。
百均のプラケースに壁紙を貼り、フエルトで仕切り。原価330円。
試作品がそのまま完成品になってしまうのは我が社の方針ですw
鉄コレ車輪は転がりが悪いので追加の2両は普通の片絶車輪を使いました。適当に汚すのは得意技。まあ、こんなもんでしょう。1両はリベットも貼ってみましたが、面倒くさいので1両だけw
法被姿のおじさんは10年くらい前に作ったヤツ。まだ目が見えてるから細かい塗装とかちゃんとできてます。もう無理だな。
試作品がそのまま完成品になってしまうのは我が社の方針ですw
鉄コレ車輪は転がりが悪いので追加の2両は普通の片絶車輪を使いました。適当に汚すのは得意技。まあ、こんなもんでしょう。1両はリベットも貼ってみましたが、面倒くさいので1両だけw
法被姿のおじさんは10年くらい前に作ったヤツ。まだ目が見えてるから細かい塗装とかちゃんとできてます。もう無理だな。
バチマンのドックサイド。下回りをアル動力からパーシー動力に変更。車高が低くなって形態がなんとなくまとまった。アル動力は他の車両に転用予定。
バチマンのドックサイド。下回りをアル動力からパーシー動力に変更。車高が低くなって形態がなんとなくまとまった。アル動力は他の車両に転用予定。
フリーだから適当に作ればいいのに妙に気合が入ってしまい、鬼切り継ぎしてたりするww
フリーだから適当に作ればいいのに妙に気合が入ってしまい、鬼切り継ぎしてたりするww
ネジがまさかの1.7mm。こんな径のネジ、60年代の製品で使ってたんですな。
しかも横から止めるという斬新な構造。
ネジがまさかの1.7mm。こんな径のネジ、60年代の製品で使ってたんですな。
しかも横から止めるという斬新な構造。
和久田恵一ファンなら垂涎のブツを入手。
和久田恵一ファンなら垂涎のブツを入手。
4110を買ったので、その相棒に炭鉱鉄道風客車の仕掛りとかを出してみる。
また仕舞いそうな気もするがwww
4110を買ったので、その相棒に炭鉱鉄道風客車の仕掛りとかを出してみる。
また仕舞いそうな気もするがwww
以前、美唄のほうを持っていたんだが数年前にヤフオクで売り、今回初期型を買いなおした。差し引き1000円の儲けだったので後悔はしていない(笑)
以前、美唄のほうを持っていたんだが数年前にヤフオクで売り、今回初期型を買いなおした。差し引き1000円の儲けだったので後悔はしていない(笑)
ちょぼちょぼとNゲージレイアウトの再始動に向けてストラクチャーの自作を再開。
ちょぼちょぼとNゲージレイアウトの再始動に向けてストラクチャーの自作を再開。
セメダインハイグレードとか試してみたけど、結局、ゴム系接着剤使用に落ち着く。
セメダインハイグレードとか試してみたけど、結局、ゴム系接着剤使用に落ち着く。
どうせDV-18はオシャカで廃棄なのだから廃物利用だね。
どうせDV-18はオシャカで廃棄なのだから廃物利用だね。
カツミームの問題点はパンタグラフ。交換するにもフクシマ/IMONじゃあ立派過ぎるし、適当なディテールのパンタグラフが売ってない。
直すのにも骨が折れそう。そこまで凝りたくないしなー。
カツミームの問題点はパンタグラフ。交換するにもフクシマ/IMONじゃあ立派過ぎるし、適当なディテールのパンタグラフが売ってない。
直すのにも骨が折れそう。そこまで凝りたくないしなー。
走行不能ジャンクだったが何のことはない、集電ブラシのハンダが取れていただけ。構造上ショートしやすいのでブラシにパーマセルでショート除けを付けておしまい。だが走りが重たい。なんかすごく重いので搭載してあったウェイトを外したら快適になった。多少スリップ気味だが牽引力は必要ないのでこれでいい。
走行不能ジャンクだったが何のことはない、集電ブラシのハンダが取れていただけ。構造上ショートしやすいのでブラシにパーマセルでショート除けを付けておしまい。だが走りが重たい。なんかすごく重いので搭載してあったウェイトを外したら快適になった。多少スリップ気味だが牽引力は必要ないのでこれでいい。
まあ安物なので許容範囲ではある。
適当な真鍮帯板でステップを自作。こういうのは見た目よりガッチリ作ることが大切。あとベーカーカプラーどうするかな。これも自作出来ないことはないが。
まあ安物なので許容範囲ではある。
適当な真鍮帯板でステップを自作。こういうのは見た目よりガッチリ作ることが大切。あとベーカーカプラーどうするかな。これも自作出来ないことはないが。