鼻の難しさはリアルとデフォルメの塩梅の難しさだと思うけど…エルフ耳は実物見たことねえぞ…だけど!フリーレンコスでこのアングルを撮ってた方を拝見、リアルよりのエルフ耳を見れた、感謝……結構アオリで撮られてたけどこんなに平らな角度になってなくて、水平より立ってた、驚き、未知、エルフ耳…………だけどちょっとだけ解像度上がった、見せてくれてありがとうコスの方
耳って顔の角度を表現するために大きく傾けたくなるんだよね、多分
鼻の難しさはリアルとデフォルメの塩梅の難しさだと思うけど…エルフ耳は実物見たことねえぞ…だけど!フリーレンコスでこのアングルを撮ってた方を拝見、リアルよりのエルフ耳を見れた、感謝……結構アオリで撮られてたけどこんなに平らな角度になってなくて、水平より立ってた、驚き、未知、エルフ耳…………だけどちょっとだけ解像度上がった、見せてくれてありがとうコスの方
耳って顔の角度を表現するために大きく傾けたくなるんだよね、多分
件の監督氏の登場当初は高評価でジlブlリの後継とか鳴物入りだったよね?それがどうして?と常々不思議に思ってたんだけど、高評価の2作品は脚本家が同じで、その脚本家は『国l宝』の脚本家なのだと……その2作目以降は監督氏ご自身の脚本という経緯、今更知った
長年の謎解けた〜〜〜〜こゆものの面白さはやっぱりほぼ脚本家なんよ……!!!!!!!!!と持論がさらに強固になった
件の監督氏の登場当初は高評価でジlブlリの後継とか鳴物入りだったよね?それがどうして?と常々不思議に思ってたんだけど、高評価の2作品は脚本家が同じで、その脚本家は『国l宝』の脚本家なのだと……その2作目以降は監督氏ご自身の脚本という経緯、今更知った
長年の謎解けた〜〜〜〜こゆものの面白さはやっぱりほぼ脚本家なんよ……!!!!!!!!!と持論がさらに強固になった
その時のセリフが「Show must go on」なの、聞いた瞬間ワッて感情めちゃくちゃになる
その時のセリフが「Show must go on」なの、聞いた瞬間ワッて感情めちゃくちゃになる
「致し方ない…我々を待っている観客がいる…」
「わんだほいだね…」
「僕の知る範囲ではあれな運転にも関わらず今まで無事故だからね…乗ってる間生きた心地がしないだけで…気を確かにもとう」
「わんだほいだね!!!」
無事到着、動機、息切れ、めまい、本番はやり遂げるプロ根性
「致し方ない…我々を待っている観客がいる…」
「わんだほいだね…」
「僕の知る範囲ではあれな運転にも関わらず今まで無事故だからね…乗ってる間生きた心地がしないだけで…気を確かにもとう」
「わんだほいだね!!!」
無事到着、動機、息切れ、めまい、本番はやり遂げるプロ根性