アイラップ【公式】
banner
iwrap.bsky.social
アイラップ【公式】
@iwrap.bsky.social
袋のラップ「アイラップ」の公式アカウントです。1976年発売。昭和から変わらぬレトロで三角型パッケージが特徴の『マチ付きポリ袋』で、冷凍・冷蔵保存から電子レンジや湯せんで食材の温めが可能です。
( ° ཀ ° )これで有名企業の仲間入りか…

#違う😂
August 5, 2025 at 4:07 AM
【お知らせ】

近年 #アイラップ の全国的な普及に伴い、
類似品のお問合せが増加しております。

中には当社ダンボールに類似品を入れて、
販売する悪質なケースも報告されております。

製品にロゴおよび社名の無いものは、
当社アイラップとは一切関係ございません。

ご購入の際はご注意ください。

#拡散希望 #注意喚起
December 18, 2024 at 3:29 AM
丸亀名物『骨付鳥』

うどん以外知らなかったけど、
めちゃくちゃ美味しい…❗️

やっぱり親鶏だなぁ…うまうま。

#骨付鳥 #丸亀
November 13, 2024 at 3:14 PM
4年ぶりの新刊❗️

5/23発売のアイラップレシピ本
#アイラップで簡単レシピ

【4つのポイント️】

・人気の時短&下味冷凍&節約テク
・主菜と副菜の2品同時調理テク
・とにかく急ぎのスピードレシピ
・イザという時にも役立つ防災活用

【初回限定特典ver. 予約受付中】
amzn.asia/d/ciWJ4BK

アイラップ ならではの『湯せん』レシピ多数収録
防災(停電、断水)、アウトドアで活躍✨

常備食材や非常食(缶詰、レトルト、乾物)を
利用したレシピも紹介されています…❗️

これからの日本に必要な、
フェーズフリーに沿ったレシピ本です☝️

#アイラップ
May 22, 2024 at 6:02 AM
よく読んだら順番がおかしかったので、
修正しました。(ver.1.2とします)

#アイラップ炊飯
May 10, 2024 at 11:42 AM
#太陽フレア により停電が発生した場合に備えて、ご飯の炊き方は覚えておきましょう☝️

通信障害が発生した場合は、データも見れなくなってしまう可能性があります。

#アイラップ炊飯 のメモを作っておいたので、画像保存しておいてください。

九割九分使う事はないと信じてますが…これも備えです😌

#アイラップ
May 10, 2024 at 8:04 AM
炊飯器で #アイラップ を炊く行為は…蒸気口を塞いでしまい、故障や爆発する危険があるのでやめましょう…

想定外の使い方がどんどん増え、パッケージの注意書きが増えていっています…

自分のみならず、他者に危険行為を拡げるのはやめて下さい

パッケージに炊飯器使用不可の記載がないとのご意見がありましたが…

記載されていなければ何をやっていいわけではありませんし、その場合果てしなく記載する事になります。(そもそも用途外です)

その前に炊飯器メーカー様の取扱説明書をよく読んでみて下さい。
March 26, 2024 at 12:00 PM
今日は #肉の日✨
#アイラップステーキ をご紹介🥩

#アイラップ で安い #ステーキ 肉が
まるでレストランの味に✨

 ①輸入肉を常温に戻して
 ②味付けしてポリ袋へ
 ③ 5分湯せん
④火を消して冷めるまで放置
 ⑤最後に焼き目をつけ完成

肉汁あふれるジューシーな
お肉に仕上がりますよ💕
February 8, 2024 at 11:23 PM
【業務連絡】
今ここにいるよ…❗️

#モンチッチ #ギフトショー
February 7, 2024 at 4:56 AM
\#アイラップ も初参戦中/
₍₍ ( ºωº Ξ ºωº ) ⁾⁾

日時:2月6日~8日(10時~18時)
場所:東京ビッグサイト
区画:東6-T57-30
企画:にいがた防災ステーション
運営:新潟県
展示:アイラップ

第97回ギフトショー春2024
www.pref.niigata.lg.jp/site/sangyos...

#ギフトショー #ビッグサイト
February 7, 2024 at 3:57 AM
モノマスター 11月号の『髙地優吾さんの秘伝レシピ』に、まさかのアイラップが登場…❗️

髙地優吾さん、ご紹介いただきありがとうございます✨
September 26, 2023 at 11:40 AM
スーパーで安く買えたお肉が、
まるでレストランの味に仕上がる✨

_人人人人人人人人人人人人_
> アイラップステーキ🥩 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 ①お肉を常温に戻す

 ②味付け※してアイラップへ

 ③鍋底に耐熱皿を敷いた鍋で
5分※茹でてから火を止めて
湯が冷めるまで放置する

 ④最後に焼き目をつけて完成

普通に焼くよりも肉汁が溢れる、
ジューシーなお肉に仕上がります…!

※今回はマキシマムを使用
※お肉の厚みで時間は調整して下さい
September 26, 2023 at 2:36 AM
Hello, world!
September 4, 2023 at 9:48 AM