オタクではない方のフォローはブロックします。
Pixiv https://www.pixiv.net/users/1775388
BOOTH https://inu865haru.booth.pm/
WaveBox https://wavebox.me/wave/5560e48ix31tem45/
小川洋子 河合隼雄
1章は「博士の愛した数式」を主軸に対談が進みます。対話の中から新たな物語が生まれていく。
河合先生は、この人はこうだな、とカテゴライズせずに、空間を共にすることで相手のことを知ろうとする。「人」に興味がおありなのがよくわかります。視線が対等どころか、へりくだっておられる。
2章の、カウンセリングのエピソードや宗教とからめた話題も興味深い。112ページからの「傍にいること」が胸に響いた。「ちゃんと話を聞いて、望みを失わない限り、絶対大丈夫です。」そうかあ……。がんばろう。
お二人の著書をほかにも読みたくなりました。
#読書記録
小川洋子 河合隼雄
1章は「博士の愛した数式」を主軸に対談が進みます。対話の中から新たな物語が生まれていく。
河合先生は、この人はこうだな、とカテゴライズせずに、空間を共にすることで相手のことを知ろうとする。「人」に興味がおありなのがよくわかります。視線が対等どころか、へりくだっておられる。
2章の、カウンセリングのエピソードや宗教とからめた話題も興味深い。112ページからの「傍にいること」が胸に響いた。「ちゃんと話を聞いて、望みを失わない限り、絶対大丈夫です。」そうかあ……。がんばろう。
お二人の著書をほかにも読みたくなりました。
#読書記録
こう……「狂い」を可視化してしまい、照れるような恥ずかしいような。
こう……「狂い」を可視化してしまい、照れるような恥ずかしいような。
黒猫のふせん、かわいい〜。
黒猫のふせん、かわいい〜。
河合隼雄さんが対談集の冒頭で、こちらを絶賛していたので、じゃあ先に読もうかな。と積読に手を出しました。
読んでよかった。素晴らしかった。
80分しか記憶がもたない数学者の「博士」。
彼の身の回りの世話をするよう派遣された家政婦の「私」。
その息子、10歳の「ルート」。
3人の交流の様子が、細やかな情景描写をもって描かれていく。
3人の間にある、優しさ、苛立ち、もどかしさ、それらをすべてひっくるめて、愛と呼ぶのだと思う。母屋で暮らす義姉もまた。
#読書記録
河合隼雄さんが対談集の冒頭で、こちらを絶賛していたので、じゃあ先に読もうかな。と積読に手を出しました。
読んでよかった。素晴らしかった。
80分しか記憶がもたない数学者の「博士」。
彼の身の回りの世話をするよう派遣された家政婦の「私」。
その息子、10歳の「ルート」。
3人の交流の様子が、細やかな情景描写をもって描かれていく。
3人の間にある、優しさ、苛立ち、もどかしさ、それらをすべてひっくるめて、愛と呼ぶのだと思う。母屋で暮らす義姉もまた。
#読書記録
素敵なタイトルだな、と思い続けて早数年。ようやく読んだ。
セリフ回しや音楽、雰囲気が魅力的なヨーロッパの映画を見たような、なんかようわからんがカッコいい。というのが最初の印象。
文章全体に濡れたような色気がある。
短編が12本。どのお話も登場人物が、他人におおっぴらに言わない、言えないような感情を大切に抱えている。過去の恋愛、現在の居心地の悪さ、先への不安、など。少しのきっかけで何かが崩れてしまう予感もある。だから号泣する準備ができている。
ことばにしてしまうと、あいしていたものを「そこなう」のかもしれない。それでもみんな、前に進む。
#読書記録
素敵なタイトルだな、と思い続けて早数年。ようやく読んだ。
セリフ回しや音楽、雰囲気が魅力的なヨーロッパの映画を見たような、なんかようわからんがカッコいい。というのが最初の印象。
文章全体に濡れたような色気がある。
短編が12本。どのお話も登場人物が、他人におおっぴらに言わない、言えないような感情を大切に抱えている。過去の恋愛、現在の居心地の悪さ、先への不安、など。少しのきっかけで何かが崩れてしまう予感もある。だから号泣する準備ができている。
ことばにしてしまうと、あいしていたものを「そこなう」のかもしれない。それでもみんな、前に進む。
#読書記録
赤ブーの速報。K富プチありますねー!
赤ブーの速報。K富プチありますねー!
アウターかわいくて……ぬいちゃんに着せよ♪ って遊んだ。
アウターかわいくて……ぬいちゃんに着せよ♪ って遊んだ。
こたつ布団を出すついでに見たら、息子1歳のころの服が少し出てきた。小さいよ〜。
←現在。150。→1歳。80。
こたつ布団を出すついでに見たら、息子1歳のころの服が少し出てきた。小さいよ〜。
←現在。150。→1歳。80。
おもしろかった!
宮部みゆきが書く、子ども主人公モノが好きです。男の子がどこか頼りなげで影があるのが色っぽいというか……。
主人公・真(しん)は、作中で繰り返し書かれているように、すべてがならされたように平均的で目立たない男子中学生。
でも彼がずっと抱えてきた感情が、虐げられている同級生・城田を動かし、立ち止まってしまった大人・パクさんに前を向かせたんだよな。そして最後のキーパーソンを救う。
宮部みゆきの現代モノ、ラストが苦すぎてしんどいのも多かったけど、これは希望に溢れた終わり方なのもよかった〜。
#読書記録
おもしろかった!
宮部みゆきが書く、子ども主人公モノが好きです。男の子がどこか頼りなげで影があるのが色っぽいというか……。
主人公・真(しん)は、作中で繰り返し書かれているように、すべてがならされたように平均的で目立たない男子中学生。
でも彼がずっと抱えてきた感情が、虐げられている同級生・城田を動かし、立ち止まってしまった大人・パクさんに前を向かせたんだよな。そして最後のキーパーソンを救う。
宮部みゆきの現代モノ、ラストが苦すぎてしんどいのも多かったけど、これは希望に溢れた終わり方なのもよかった〜。
#読書記録
これね。もう、子どもより大人のほうが胸にくるから。
子どもの誕生と同じ時期に飼われ始めた猫の視点から、子どもの成長から巣立ちまでを見るお話。
大森さんは図鑑えほんを何冊も出してらっしゃるほど、観察力にすぐれた作家さん。猫と男の子の体の表情、成長、老いが絵から伝わる。ことば回しも、どことなくお年寄りめいていて、そこがかわいらしい。
最後の一文で、こみあげてきてしまったものを堪えきれなかった。
わすれていいから、ね。
#読書記録
これね。もう、子どもより大人のほうが胸にくるから。
子どもの誕生と同じ時期に飼われ始めた猫の視点から、子どもの成長から巣立ちまでを見るお話。
大森さんは図鑑えほんを何冊も出してらっしゃるほど、観察力にすぐれた作家さん。猫と男の子の体の表情、成長、老いが絵から伝わる。ことば回しも、どことなくお年寄りめいていて、そこがかわいらしい。
最後の一文で、こみあげてきてしまったものを堪えきれなかった。
わすれていいから、ね。
#読書記録