田舎のよろづや
banner
inakanaka.bsky.social
田舎のよろづや
@inakanaka.bsky.social
2024年6月 普通二輪免許取得、同月SR400 4型購入。SR400 4型の愛称は「阪急さん」 理由は色が阪急電車っぽいから。2025年5月大型二輪免許取得。

車庫の四輪は空冷(営業車 兼 愛車のフォルクスワーゲンビートル)、二輪も空冷って状況。

利用中のSNS

https://www.instagram.com/inaka_yoroduya_sr400/profilecard/?igsh=dHZneDQyZndxZHd0
ヘルメットの後頭部にドラレコのステッカーを貼ってから2ヶ月、

後続車が車間を詰めてくることがゼロになった。

車間を詰めようとしたものの、ステッカーに気付いたのか、慌てて車間距離を広くして後ろで大人しくなるわかりやすいサンプルもいた。

世間の大多数の自動車のドライバーはバイクには乗らないからバイクのことを知らない。

数多くのバイクに前後撮影ドラコレが取り付けられていることすら知らないようだから

「おい!お前、撮ってんぞ?」と知らせるだけで大人しくなる。

ダサいから実践するバイク乗りは少数派だろうけども、効果は実感できる。
November 10, 2025 at 1:45 PM
日没までに北の高原へ走ってきた。

紅葉はこれからまだまだ進むだろうから週末以降から見ごろなのかも。

#SR400
November 6, 2025 at 10:02 AM
午前中の冷たいにわか雨が上がって午後からビートルのエンジンオイル交換と半年に1回のフロントアクスルのグリスアップを済ませた。

オイル交換直後はいつもより排気音が静かになったことがよく分かるし、試運転に出ると路面からの突き上げがいつもよりマイルドになっていることも感じる。
November 3, 2025 at 10:24 AM
いつもの移動販売のパン屋さんの食パン、いつもは透明の袋なのに

今日はなんか模様があると思って眺めてたらオバケだった。

そういえばハロウィンの時期か。
October 30, 2025 at 11:14 AM
25日土曜は休日の予定だったけども急遽仕事に変更した。風が強かったがお昼から砥峰高原へ上がった。

去年夏から自分が所有者になって以来の走行距離、前オーナーが9年間で走った距離を追い越す。

やっと正真正銘の所有者になったような気分。

と言っても前オーナー、4500km(1年あたり500km)くらいしか走っていなかったので、1年ちょっとで追い越すのはごく普通のことか。

#SR400
October 23, 2025 at 10:47 AM
ここ1ヶ月、試験としてヘルメットの後頭部にドラレコのステッカーを貼ってみた。後続車が車間距離を詰めないどころか、空けてくる。とても快適。

以前は単車で交通の流れに乗った走りをしても、単車相手には車間距離を無理に詰めてくる後続車にはちょくちょくいた。

二輪に乗る人間なら今時は前後撮影ドラレコを付けているのが大多数なくらいに普及しているけども

世間は二輪には乗らない、車しか乗らないドライバーが大多数で、二輪にドラレコを付けてることも分かっていないドライバーもかなり多いからか効果がある??

そもそも、普段からドラレコに撮られたらまずいと自覚する運転をするな🙂

デメリットは ダサいこと!
October 11, 2025 at 1:34 PM
September 28, 2025 at 1:33 PM
リアのドラムブレーキのブレーキシュー、インジケーターを見てるとまだまだ十分に残っているはずだけども、近日中の分解整備に備えて念のために1個在庫しておく。

何かとデイトナ製品が増えていく、昨年春に二輪教習を受けにいく前に

まずはヘルメットとグローブが要るってタイミングでデイトナのシンプルなグローブを買って以来、ブーツ、プロテクター、油温計、携帯工具セット、サイドバッグ、シートバッグ、リアサスと次々と増えていった。

二輪免許を取るまでは、デイトナやコミネなどのバイク用品メーカーのことを全く知らなかった。
September 26, 2025 at 9:35 AM
昔、父の車で連れられてきた時は雪彦山がよく見える日当たりのいい場所に駐車場があった記憶があるのに

今は鬱蒼とした薄暗い森の中に廃屋が並ぶ、寂れた場所になっていて驚いた。

林道に入ろうかと思ったが、昨晩の雨で路面がベシャベシャに濡れている上に、日陰の苔の生し方が激しかったので「これはやめた方がいいやつだ」と引き返した。

#SR400
September 21, 2025 at 6:19 AM
ようやく彼岸花が咲き始めた。

例年なら9月上旬には咲き始める。

一昨日の夜と昨日の秋らしい空気で秋が来たことに気づいたのかも。
September 20, 2025 at 1:54 AM
はあ、、そろそろ9月下旬というのに夏の空か。
September 17, 2025 at 9:02 AM
雲ひとつない青空。

日差しは強く、予想最高気温35℃だけども湿度は40%台と低いので、田んぼの中を歩き回っていてもツラくない。
September 6, 2025 at 2:45 AM
操業中の漁船の周りにカモメが集まるように、コンバインの周りには地域中のツバメとアキアカネが集まってくる。
September 4, 2025 at 3:52 AM
稲刈りの途中、鉄筋につかまって休むイナゴ。
September 3, 2025 at 10:52 AM
極めて危険、出てる🙂

やっぱりまだ地元の方が過ごしやすいわ。
August 30, 2025 at 3:12 AM
はあ?😇

また気温が体温オーバーの日々…
August 29, 2025 at 10:51 AM
帰宅して東側の空を見ると、すごく発達した積乱雲。

また今日も地元には雨が降らなかった…
August 27, 2025 at 12:59 PM
蔓じゃなくても木が巻きついて育つってあるんだ…

子どもの頃の登下校に使っていた道沿いにある林にて。
August 26, 2025 at 11:27 AM
この蒸し暑さから逃げるため、今朝7時すぎに自宅を出て、また県境の山に上がっていた。

平地と比べたら6℃気温が低く、山から降りてくる霧が涼しかった。

「雲が近い!」と北側の高い山に西、南から来る雲がぶつかるのを見て過ごした。

下界はもう雨が降らなくなって10日以上になるが山では頻繁に雨が降っているようだった。

#SR400
August 24, 2025 at 11:41 AM
ここ数年、梅雨から夏の蒸し暑い季節にかけてエンジン始動時に失火症状が出やすくなる原因をやっと特定できた。

原因を知りたくてプラグ、プラグコード、デスビ、イグニッションコイル、スロットルセンサー、アイドルスタビライザー、テンプセンサーと次々と範囲を広げて点検、劣化したものは部品を注文して交換してきた。

今月、アイドルスタビライザーの交換、イグニッションと燃料ポンプのリレーをそれぞれ交換したところ、スッと大人しくなった。

リレーの1個は97年2月の表示があった。海外では社外品の部品がまだ製造されていてネットで気軽に購入できるので助かっている。
August 23, 2025 at 11:52 AM
August 16, 2025 at 2:12 PM
日焼け止めを塗るの忘れた!と峠越しの途中の木陰、道端の空き地に車を停めた。

木に何か看板があると気になって撮影、まといを持ったリスの昭和のゆるいイラスト。

森林国営保険って何やろ?と思った。
August 16, 2025 at 8:37 AM
ここ4日間、毎日のように雨が降るので田んぼのあぜにキノコが生えていた🍄

丸っこくてかわいい形でも名前はオニフスベ。

ひとまわり大きなピンポン玉くらいの大きさでオニフスベにしては小さかった。一晩であっという間に成長して巨大化する。
August 13, 2025 at 9:42 AM
August 12, 2025 at 3:07 PM