高田安規子・政子「この世界の捉え方 Perspectives」
高田安規子・政子「この世界の捉え方 Perspectives」
来月にでも文学も一冊選ぼうかな。毎年いろいろ考えるのも楽しい。
来月にでも文学も一冊選ぼうかな。毎年いろいろ考えるのも楽しい。
観客用に給水所が設けられたりもしていて、利用した。
アリーナでのコンサートなんて何十年ぶり?という感じだったけど、あれを見られたのは良かったなと思ってる。
観客用に給水所が設けられたりもしていて、利用した。
アリーナでのコンサートなんて何十年ぶり?という感じだったけど、あれを見られたのは良かったなと思ってる。
空をずっと見上げながら歩いてた
綺麗だったな
空をずっと見上げながら歩いてた
綺麗だったな
全てが見たことのある景色、行ったことのある場所、みたいな気がしてくる不思議さ。しかも気温や湿度、匂いなどを伴って。
南青山の路地に迷い込んだのも楽しかった。
全てが見たことのある景色、行ったことのある場所、みたいな気がしてくる不思議さ。しかも気温や湿度、匂いなどを伴って。
南青山の路地に迷い込んだのも楽しかった。
SIONさんの歌はまっすぐ言葉が入ってくる。バンドもほんとに凄くよかった。やっぱりライヴはいいな。
SIONさんの歌はまっすぐ言葉が入ってくる。バンドもほんとに凄くよかった。やっぱりライヴはいいな。
ここ数年ベランダに出しっぱなしで、環境が厳しそうかなと考えていたけど、しばらく観察。
ここ数年ベランダに出しっぱなしで、環境が厳しそうかなと考えていたけど、しばらく観察。
何かのインタビューで、最初は福島の話だけで書こうと考えていたけど、ガザの被害が深刻化し、福島・パレスチナ・沖縄での取材についてまとめる構成になったと確か話されてた。
内容は、ずしんと響くものだけど、そこに人がいるということを感じるし、文章も読みやすいので、軍拡や原発などを仕方ないものと受け入れている人達にも広く読まれて欲しい。
何かのインタビューで、最初は福島の話だけで書こうと考えていたけど、ガザの被害が深刻化し、福島・パレスチナ・沖縄での取材についてまとめる構成になったと確か話されてた。
内容は、ずしんと響くものだけど、そこに人がいるということを感じるし、文章も読みやすいので、軍拡や原発などを仕方ないものと受け入れている人達にも広く読まれて欲しい。
嬉しい。とてもいい。
嬉しい。とてもいい。
富太郎氏、小説とはいえこれほどまでとは…
これから牧野日本植物図鑑を見るにつけ、背景を思わずにはおれなくなるな。勝手に想像した人物たちの姿がチラチラと脳裡を過ぎる。
富太郎氏、小説とはいえこれほどまでとは…
これから牧野日本植物図鑑を見るにつけ、背景を思わずにはおれなくなるな。勝手に想像した人物たちの姿がチラチラと脳裡を過ぎる。
新しいアルバム、10代20代の頃の音楽にワクワクしてたあの気分を思い出させるものがある。作る方だけではなくて、聴く方も聴いてきたものをもってして聴くものなのだなと思ったり。
アジア人であることを意識してるというご本人の話や、ボーナス盤に入ってる新曲なんかを聴くと、あぁこういう要素もあるからかーと自分を納得させたりもして。
柔軟になれるようで、力が抜けていく感じは、他では得られないものがある。
新しいアルバム、10代20代の頃の音楽にワクワクしてたあの気分を思い出させるものがある。作る方だけではなくて、聴く方も聴いてきたものをもってして聴くものなのだなと思ったり。
アジア人であることを意識してるというご本人の話や、ボーナス盤に入ってる新曲なんかを聴くと、あぁこういう要素もあるからかーと自分を納得させたりもして。
柔軟になれるようで、力が抜けていく感じは、他では得られないものがある。
書店で手にして開いた瞬間に買わねばならぬやつだと直感した。読み終えるのが勿体なくなり、少しずつ読み終えた。絵も話も本の作りもほんと色々と素晴らしい。
書店で手にして開いた瞬間に買わねばならぬやつだと直感した。読み終えるのが勿体なくなり、少しずつ読み終えた。絵も話も本の作りもほんと色々と素晴らしい。