青空では自我多め&好き放題やってますので、自衛ください。
えっくすにも生息してる。
好き勝手やってるとこ→ https://privatter.net/u/HozCheese
感想頂けると飛んで喜びます。
波箱→ https://wavebox.me/wave/4aoqiraj28rgogzv/
さらに、たいへんばかな私めが、誕生祝いにと渡したくせに冒頭を渡しそびれるというやらかしを行い、方々にご迷惑をおかけしましたことをここでお詫びします…わーんごめんなさい😢
今回の無配の続きとしても読めると思いますし、単品としても読めるかとは思います
さらに、たいへんばかな私めが、誕生祝いにと渡したくせに冒頭を渡しそびれるというやらかしを行い、方々にご迷惑をおかけしましたことをここでお詫びします…わーんごめんなさい😢
今回の無配の続きとしても読めると思いますし、単品としても読めるかとは思います
詳しくはまったく無かったので、改めて年表だの、その時期の作品だのが時系列で見れて楽しかった
変遷がよく分かるし
他にもそういう人がいるのかもだけど、個人的には筆マメで筆早な人なんだなぁ…と
あと、ミュージアムショップにあった指輪に一目惚れしてお迎えしてしまいました
でもわたくし指が大層太いため、つけたい指にはめるとむちむちで…
頑張って指痩せマッサージしてる…(えーん)
詳しくはまったく無かったので、改めて年表だの、その時期の作品だのが時系列で見れて楽しかった
変遷がよく分かるし
他にもそういう人がいるのかもだけど、個人的には筆マメで筆早な人なんだなぁ…と
あと、ミュージアムショップにあった指輪に一目惚れしてお迎えしてしまいました
でもわたくし指が大層太いため、つけたい指にはめるとむちむちで…
頑張って指痩せマッサージしてる…(えーん)
和気あいあいなゴキシが好きな人は非推奨
珠ちゃんがこらっ!ってするのが解釈違いな人も非推奨
ちょっと仄暗いし不穏
はろうぃんだからいいかなってうらから引っ張ってきましたが、閲覧は自己責任で
和気あいあいなゴキシが好きな人は非推奨
珠ちゃんがこらっ!ってするのが解釈違いな人も非推奨
ちょっと仄暗いし不穏
はろうぃんだからいいかなってうらから引っ張ってきましたが、閲覧は自己責任で
めずらしく本編軸想定のじんけちゃん!ですが、一緒にお風呂に入るだけのお話なのでなにも活かされてない
めずらしく本編軸想定のじんけちゃん!ですが、一緒にお風呂に入るだけのお話なのでなにも活かされてない
絵はないんだけど、五感を使って体感するコンセプトの展示の仕方で、初めての体験だったけど個人的には楽しかった
映像音響嗅覚も刺激されての鑑賞なので、感覚的には映画とかに近いかな
でもやっぱり分かりやすく「すごい」「綺麗」って思うし、単純に“好き”っていうだけの私なので、感動できる敷居が低くなって助かるというか
おそらく来日は絶望的だろうし(万が一きたら絶対見に行く)、本物を見に行ってみたいもんだなぁ
絵はないんだけど、五感を使って体感するコンセプトの展示の仕方で、初めての体験だったけど個人的には楽しかった
映像音響嗅覚も刺激されての鑑賞なので、感覚的には映画とかに近いかな
でもやっぱり分かりやすく「すごい」「綺麗」って思うし、単純に“好き”っていうだけの私なので、感動できる敷居が低くなって助かるというか
おそらく来日は絶望的だろうし(万が一きたら絶対見に行く)、本物を見に行ってみたいもんだなぁ
私だけが楽しい現パロシリーズ
キャラ変がすさまじいくらいにらぶらぶしてる
内容はタイトル通りなので…
私だけが楽しい現パロシリーズ
キャラ変がすさまじいくらいにらぶらぶしてる
内容はタイトル通りなので…
「遠音の花火」の次の日の話
これだけでも読めるとは思いますが、一応連続してるつもりです
何度だって言うけど、今だって素質充分な彦くんが成長したら完全無欠のスパダリになると私は思ってるので…みたいな話になりました
「遠音の花火」の次の日の話
これだけでも読めるとは思いますが、一応連続してるつもりです
何度だって言うけど、今だって素質充分な彦くんが成長したら完全無欠のスパダリになると私は思ってるので…みたいな話になりました
夏の風物詩的ないちゃらぶが書きたかったんですけど、なんか、あれ?
おかしな方向に行ったけど、彦くんが持ち前の輝きと手腕でどうにか持ち直してくれた、はず
らぶの部分は相変わらずフレーバー程度
あと、この話に🎇ちゃんは全く関係ありませんのであしからず
夏の風物詩的ないちゃらぶが書きたかったんですけど、なんか、あれ?
おかしな方向に行ったけど、彦くんが持ち前の輝きと手腕でどうにか持ち直してくれた、はず
らぶの部分は相変わらずフレーバー程度
あと、この話に🎇ちゃんは全く関係ありませんのであしからず
彦景
一応、成長彦くんいます
今日ってスリーセブンの日じゃん!折角だからなんかあげたい!で作った為に(いつもそうだけど)粗い
たなばたとか一切関係ないです
彦景
一応、成長彦くんいます
今日ってスリーセブンの日じゃん!折角だからなんかあげたい!で作った為に(いつもそうだけど)粗い
たなばたとか一切関係ないです
なんか同じような話ばっかり書いてるな…?
要は、暑いね!ってだけのお話
最近の暑さに辟易して勢いだけで書いたので、変な点があっても目を瞑ってくださいませ…
なんか同じような話ばっかり書いてるな…?
要は、暑いね!ってだけのお話
最近の暑さに辟易して勢いだけで書いたので、変な点があっても目を瞑ってくださいませ…
現パロ刃景
私が楽しんでるだけのシリーズ第三弾(単発読みできます)
現パロではらぶらぶなのが信条
よければ!
現パロ刃景
私が楽しんでるだけのシリーズ第三弾(単発読みできます)
現パロではらぶらぶなのが信条
よければ!
食欲が勝るんだ…だってお腹減ったんだもの…
まともな景ぬいちゃん写真も無かったので、実は少し編み直してたお洋服の写真をあげておきます
統括すると本当にとってもめちゃくちゃ楽しかった
また行きたいなー!
食欲が勝るんだ…だってお腹減ったんだもの…
まともな景ぬいちゃん写真も無かったので、実は少し編み直してたお洋服の写真をあげておきます
統括すると本当にとってもめちゃくちゃ楽しかった
また行きたいなー!
その後ゆっこさんのご厚意で、有名な兼六園から金沢城(跡地)を案内説明までして頂いて、本当に満喫させてもらいました!(ゆっこさん、本当にありがとうございました🥰)
有名な雪吊りに、池が凍りついている景色と、すごーい!しか言えてませんでした
ちなみに体力がみじんこ並なので息が上がりまくってゆっこさんにご迷惑を掛けまくりでした(ごめんなさい…)
ほんっとーに楽しかったです!
惜しむらくは、景ぬいちゃんとの写真が皆無なこと
(体力が底を尽きて撮ってられなかった)
その後ゆっこさんのご厚意で、有名な兼六園から金沢城(跡地)を案内説明までして頂いて、本当に満喫させてもらいました!(ゆっこさん、本当にありがとうございました🥰)
有名な雪吊りに、池が凍りついている景色と、すごーい!しか言えてませんでした
ちなみに体力がみじんこ並なので息が上がりまくってゆっこさんにご迷惑を掛けまくりでした(ごめんなさい…)
ほんっとーに楽しかったです!
惜しむらくは、景ぬいちゃんとの写真が皆無なこと
(体力が底を尽きて撮ってられなかった)
どの作品もかなり近くまで寄れて「体感する」って言葉がよく当て嵌まる体験ができて、すごく楽しい美術館だった
今回1番のお気に入りはタレルの部屋
これは状況による理由が大きくて、最後にこの部屋に入った時とにかく汗塗れでして、でもこの部屋の上部って空いてて外気が入るからとても寒くて、でもそれが心地よかったんですよね
あとこの時に気付いたけど、晴れてたんですよいつの間にか
ぽっかりと空いた箇所からこの日初めての晴天が見えた
雪が積もってたから、しとしとと滴が音を立てて垂れていて、床一面がうっすら水面になって、そこにも青空が映ってた
本当に綺麗だった
どの作品もかなり近くまで寄れて「体感する」って言葉がよく当て嵌まる体験ができて、すごく楽しい美術館だった
今回1番のお気に入りはタレルの部屋
これは状況による理由が大きくて、最後にこの部屋に入った時とにかく汗塗れでして、でもこの部屋の上部って空いてて外気が入るからとても寒くて、でもそれが心地よかったんですよね
あとこの時に気付いたけど、晴れてたんですよいつの間にか
ぽっかりと空いた箇所からこの日初めての晴天が見えた
雪が積もってたから、しとしとと滴が音を立てて垂れていて、床一面がうっすら水面になって、そこにも青空が映ってた
本当に綺麗だった
美術館に行った時はすごい雪が降ってたので1番気になってたプールを下から見た時に残念ながら誰も地上部にいなかったので、思い描いてた「わー向こう側に人がいるー!」とはならなかったけど(それはそれで貴重な気もするが)
外の展示物も結構な数埋もれてました
滅多に無い雪だったので、私はひとりではしゃいでたけど…
あと、めちゃくちゃ防寒して行ってて、実際美術館までは寒かったのでそれで良かったけど、美術館内があまりに暑くてこの時期なのに滝汗をかいて服を脱ぎまくってました(館内のコインロッカーすごく便利だった!)
美術館に行った時はすごい雪が降ってたので1番気になってたプールを下から見た時に残念ながら誰も地上部にいなかったので、思い描いてた「わー向こう側に人がいるー!」とはならなかったけど(それはそれで貴重な気もするが)
外の展示物も結構な数埋もれてました
滅多に無い雪だったので、私はひとりではしゃいでたけど…
あと、めちゃくちゃ防寒して行ってて、実際美術館までは寒かったのでそれで良かったけど、美術館内があまりに暑くてこの時期なのに滝汗をかいて服を脱ぎまくってました(館内のコインロッカーすごく便利だった!)