あと12-factor-agentsなんてあるのだね。12-Factor Appを思い出した。
zenn.dev/layerx/artic...
あと12-factor-agentsなんてあるのだね。12-Factor Appを思い出した。
zenn.dev/layerx/artic...
最近は気になる記事はNoteboolLMで音声解説を聞き、不明点があればチャットで聞いて終わり。
最近は気になる記事はNoteboolLMで音声解説を聞き、不明点があればチャットで聞いて終わり。
Google CloudのVertex AI Search
で簡単に構築できるらしいとのことだった。
Google CloudのVertex AI Search
で簡単に構築できるらしいとのことだった。
公式サンプルでは動くから絶対この修正は間違っていて最終的にはLaunchEffectの影響だったので廃案にしてよかったが、VibeCodingでフワフワぽちぽち作ってたらメンテ不能になりそう。
公式サンプルでは動くから絶対この修正は間違っていて最終的にはLaunchEffectの影響だったので廃案にしてよかったが、VibeCodingでフワフワぽちぽち作ってたらメンテ不能になりそう。
FlutterからComposeはひどすぎてほぼ適当だったので感動した。Flutterは自前のコンポーネントを作りすぎていたのも適当だった要因かなと思う。。
FlutterからComposeはひどすぎてほぼ適当だったので感動した。Flutterは自前のコンポーネントを作りすぎていたのも適当だった要因かなと思う。。
前は7分くらいだったので内容が増えてるならかなり嬉しいな
前は7分くらいだったので内容が増えてるならかなり嬉しいな
難航していたNavigationの設計がやっと固まってきたのでよかった
難航していたNavigationの設計がやっと固まってきたのでよかった
いっそすべてSwiftUIで作ったほうが遥かに楽なんだが、業務のことを考えるとその設計しても意味ないんだよなー
いっそすべてSwiftUIで作ったほうが遥かに楽なんだが、業務のことを考えるとその設計しても意味ないんだよなー
とくに勝手に妄想でコードを回答するのやめてほしく「このコードをレビュー指摘事項の3に従って修正するとどうなりますかね」に対して「例えばこういうコードだとこうなります、例1、例2、例3」と回答される。例3がレビュー依頼したコードだったから3だけ回答して欲しかった。ViewStateを勝手に妄想して追加するのなんなんだ。
とくに勝手に妄想でコードを回答するのやめてほしく「このコードをレビュー指摘事項の3に従って修正するとどうなりますかね」に対して「例えばこういうコードだとこうなります、例1、例2、例3」と回答される。例3がレビュー依頼したコードだったから3だけ回答して欲しかった。ViewStateを勝手に妄想して追加するのなんなんだ。
APIが安すぎるのでやりとり増えても気にならないのだけれど一度proでやってみようかな。
会社が払ってくれるから別に気にしなくていいんだけど、性格上気になってしまう。
APIが安すぎるのでやりとり増えても気にならないのだけれど一度proでやってみようかな。
会社が払ってくれるから別に気にしなくていいんだけど、性格上気になってしまう。
私用PCの個人アカウントでは普通に使えたので不思議だったけど個人向けのGemini Code Assistは無料版で利用できるのね。
どっちにしろCLIのAPI無料枠は学習に使われるらしいので当面趣味でしか使えなさそう。
私用PCの個人アカウントでは普通に使えたので不思議だったけど個人向けのGemini Code Assistは無料版で利用できるのね。
どっちにしろCLIのAPI無料枠は学習に使われるらしいので当面趣味でしか使えなさそう。