hotdrop
hotdrop.bsky.social
hotdrop
@hotdrop.bsky.social
Androidアプリ開発エンジニア
趣味開発はFlutter
GitHub: https://github.com/hotdrop
この記事とても面白かった。AI Agentフレームワークって使いこなせるイメージがなかったのだけれど改めて難しいな〜と思った。
あと12-factor-agentsなんてあるのだね。12-Factor Appを思い出した。

zenn.dev/layerx/artic...
AI Agentフレームワークを使うべきなのか?
zenn.dev
November 9, 2025 at 4:02 AM
Thought WorksのRadarが出ていた。今日出たのかな?明日みてみよう

www.thoughtworks.com/radar?utm_so...
Technology Radar | Guide to technology landscape
The Technology Radar is an opinionated guide to today's technology landscape. Read the latest here.
www.thoughtworks.com
November 5, 2025 at 1:46 PM
数年前までは自分でSNSや技術ブログを探して読み込んで情報収集してたけど、最近はそういうの全くやらなくなってしまったなと思った。
最近は気になる記事はNoteboolLMで音声解説を聞き、不明点があればチャットで聞いて終わり。
November 2, 2025 at 4:05 AM
結局GoogleFit APIはいつ廃止されるんだろうか・・公式サイトには今年6月から延期されたあとずっと「2026年に廃止される」しか書かれていない。せめて何月までの予定なのか、年末までにはサイトを更新してほしい。
October 26, 2025 at 2:29 AM
AWS障害の影響かわからんがそこらじゅうが重い。Slackも重い
October 20, 2025 at 9:41 AM
去年LangChainとかDifyでRAGを作ろうとして難易度が高くて断念したのだけれど、今はもっと簡単にいけるのでは?と思ってChatGPTに聞いたら
Google CloudのVertex AI Search
で簡単に構築できるらしいとのことだった。
October 11, 2025 at 10:14 AM
Gemini3.0楽しみだな。年末かなー
October 4, 2025 at 3:59 AM
Flutterの熱がすっかり冷めてしまった。ComposeとSwiftUI触ってみたけど実装しやすさはFlutterのWidgetが一番良いと思ってるのだがサードパーティライブラリがとにかく辛い。
October 4, 2025 at 3:47 AM
Codexでカレンダーライブラリのスワイプアニメーションがどうしてもできず、やりとりしてたらaarを落としてきて自作カスタムカレンダーを作り出して一応動くものを出してきた。
公式サンプルでは動くから絶対この修正は間違っていて最終的にはLaunchEffectの影響だったので廃案にしてよかったが、VibeCodingでフワフワぽちぽち作ってたらメンテ不能になりそう。
September 27, 2025 at 2:43 AM
Jetpack Paging3ライブラリ初めて使った。ページングの知識が7年前くらいで止まってるのでappendのローディングとかoffsetの制御をやってくれるのに感動であった。
September 17, 2025 at 2:40 PM
まだ5画面くらいしか試してないけど、Composeを参考にSwiftUIを作ってもらうとかなり正確に反映してくれた。
FlutterからComposeはひどすぎてほぼ適当だったので感動した。Flutterは自前のコンポーネントを作りすぎていたのも適当だった要因かなと思う。。
September 7, 2025 at 6:43 AM
数日前にNotebookLMの動画解説が日本語対応したと聞いたけど、音声解説で生成した音声が20分になってて驚いた。
前は7分くらいだったので内容が増えてるならかなり嬉しいな
September 3, 2025 at 10:17 AM
何週間か前にCodex CLIでGPT-5にコード書いてもらって微妙だと思ったけど、昨日今日とVSCodeのCodexで実装してもらったら悪くないなと思ってきた。改善されたのかな。
難航していたNavigationの設計がやっと固まってきたのでよかった
August 31, 2025 at 3:51 AM
iOSのNavigationの設計方針が全然決まらん。LLMと相談してるけど必ず穴があって詰まる。
いっそすべてSwiftUIで作ったほうが遥かに楽なんだが、業務のことを考えるとその設計しても意味ないんだよなー
August 30, 2025 at 5:48 AM
Playストア外でAndroidアプリインストールする場合に開発者認証が必要になるのか。2年後くらいらしいけど、面倒くさくなりそうだな
August 26, 2025 at 2:29 PM
もしかしてGPT-5 proじゃないとだめなのかな。。
August 11, 2025 at 2:00 AM
昨日ずっとGPT-5でComposeとSwiftUIのコードをレビューしてもらっていたのだけれど今のところコーディング能力が上昇してるのかわからなかった。
とくに勝手に妄想でコードを回答するのやめてほしく「このコードをレビュー指摘事項の3に従って修正するとどうなりますかね」に対して「例えばこういうコードだとこうなります、例1、例2、例3」と回答される。例3がレビュー依頼したコードだったから3だけ回答して欲しかった。ViewStateを勝手に妄想して追加するのなんなんだ。
August 11, 2025 at 1:59 AM
APIサーバーの実装が一通り終わったので起動とcurlでのテストを午前中にちゃちゃっとやろうとか思ってたら、RequestのTypeエラーが全く解消できないどころかLLMが意味不明な解決策を試しまくっててこんな時間になってしまった。
July 26, 2025 at 5:56 AM
ChatGPTエージェントか〜。内容流し見する限りそんなに使わない気がするけどPlusユーザーに落ちてきたら触ってみようかな。
July 18, 2025 at 1:23 AM
Roo Codeで新しく追加されたTodo List機能、何をやってくれるのか毎回視覚化されるので今のところ結構良い
July 12, 2025 at 4:40 AM
CursorはBusinessプランでトラブってからめちゃくちゃ印象が悪くなった
July 5, 2025 at 9:33 AM
RooCodeのCodeモードをgemini-2.5-flashにしてるのだけれど、指示やRuleを無視するケースが多くていちいち軌道修正するの面倒になってきた。

APIが安すぎるのでやりとり増えても気にならないのだけれど一度proでやってみようかな。
会社が払ってくれるから別に気にしなくていいんだけど、性格上気になってしまう。
July 4, 2025 at 5:04 AM
invalidでドメイン指定するのよさそう。ダミーURLはよく使ったりするので。
July 2, 2025 at 3:34 PM
AIコーディング支援ツールの布教難しい。そもそもAIに興味なかったり言われたから仕方なく触ってるというエンジニアに対して強制するものでもないし、業務が忙しいとか個々の事情もあるしなー
July 2, 2025 at 1:03 PM
会社でGeminiCLIを試そうと思ったけどGoogle Code Assistに入ってないから出来なかった。
私用PCの個人アカウントでは普通に使えたので不思議だったけど個人向けのGemini Code Assistは無料版で利用できるのね。
どっちにしろCLIのAPI無料枠は学習に使われるらしいので当面趣味でしか使えなさそう。
June 26, 2025 at 2:42 PM