アド街に登場、桃井ちゃんの『ラジオライフ』モモーイチャンネルにも登場!!
ラジオライフと井上さんの暦購入。
アド街に登場、桃井ちゃんの『ラジオライフ』モモーイチャンネルにも登場!!
ラジオライフと井上さんの暦購入。
マンガ本の売場がアドホックから8Fにうつったのですね。
ちょっとした理由で寄ることに。
好きな作家の本が買えて満足。高木りゅうぞうという人は知らなかったけど、すごくいい。やはりリアル書店。中身見たいけど。
渋井直人、Panpanya、香山哲、どれもサイコー。
マンガ本の売場がアドホックから8Fにうつったのですね。
ちょっとした理由で寄ることに。
好きな作家の本が買えて満足。高木りゅうぞうという人は知らなかったけど、すごくいい。やはりリアル書店。中身見たいけど。
渋井直人、Panpanya、香山哲、どれもサイコー。
初めてウクライナから注文が入りました!!
Kickstarterのプロジェクトではあったかもしれないけど、少なくともpinkoiでは初めてです。
jp.pinkoi.com/store/8-p
初めてウクライナから注文が入りました!!
Kickstarterのプロジェクトではあったかもしれないけど、少なくともpinkoiでは初めてです。
jp.pinkoi.com/store/8-p
秋葉沢坊の大冒険のもとは、これか。
レコード持ってます。
秋葉沢坊の大冒険のもとは、これか。
レコード持ってます。
「はじめてですか?」と聞かれたので「できてすぐから、2~3年前まで」と答えました。
上のアクセサリー店が二癖くらいあって楽しい。
コーヒーは旨い。
「はじめてですか?」と聞かれたので「できてすぐから、2~3年前まで」と答えました。
上のアクセサリー店が二癖くらいあって楽しい。
コーヒーは旨い。
よしだ ともふみ さんのイベントで、
私のカレーが食べられます!!
本郷三丁目の築100年のビルにあるカッコイイカフェです。
「フードには珈琲FAROでも大人気の遠藤さんのキーマカレーをご用意しております。」
おいしいカレーができたので納品準備中。
phenomena-and-explanations.com
よしだ ともふみ さんのイベントで、
私のカレーが食べられます!!
本郷三丁目の築100年のビルにあるカッコイイカフェです。
「フードには珈琲FAROでも大人気の遠藤さんのキーマカレーをご用意しております。」
おいしいカレーができたので納品準備中。
phenomena-and-explanations.com
軽い!処理も本体も。
軽すぎる?
軽い!処理も本体も。
軽すぎる?
・左上は本物(丸ボタンの初期型)
・次がケンエレさんのミチュア
・40周年記念のミニチュアモデル
・私のブロックdeガジェット作品
右は、カシオがOEMした米国スペリーレミントンのカシオミニの姉妹機的な6桁機です。
・左上は本物(丸ボタンの初期型)
・次がケンエレさんのミチュア
・40周年記念のミニチュアモデル
・私のブロックdeガジェット作品
右は、カシオがOEMした米国スペリーレミントンのカシオミニの姉妹機的な6桁機です。
こうなっても旨いところが凄い!!
コロナのあと研究されてた感じですよねー。
いちど買ったのはムルギーランチじゃなかったような。
こうなっても旨いところが凄い!!
コロナのあと研究されてた感じですよねー。
いちど買ったのはムルギーランチじゃなかったような。
なんかよさげですね。
品川駅のもロボットっぽいけどこれくらいがよい気もします。
今度、遠出して使ってみよう。
なんかよさげですね。
品川駅のもロボットっぽいけどこれくらいがよい気もします。
今度、遠出して使ってみよう。
「次の(テックの)大物はオモチャみたいなものからやってくる」
「最初のバージョンが恥ずかしいものでなかったら作るのが遅すぎなのだ」
何人かに「誰の言葉?」と聞かれた。
そんなのわかるよねーと言ってみる。
DonkeyCarは、「The Next Big ...」をキャッチフレーズにしていたのだ。
自宅プリントだけど耐水シートに印刷してある。
「次の(テックの)大物はオモチャみたいなものからやってくる」
「最初のバージョンが恥ずかしいものでなかったら作るのが遅すぎなのだ」
何人かに「誰の言葉?」と聞かれた。
そんなのわかるよねーと言ってみる。
DonkeyCarは、「The Next Big ...」をキャッチフレーズにしていたのだ。
自宅プリントだけど耐水シートに印刷してある。
みんな思い思いのもの売ってたわけだー。
健全。
ja.wikipedia.org/wiki/Mattel_...
みんな思い思いのもの売ってたわけだー。
健全。
ja.wikipedia.org/wiki/Mattel_...
昨日のガジェットフリマでけっこう買っていただいて、残部僅少な状態になっているのに気がついた。
といっても、これでン百部ではありますが、やっぱり紙の本はいいなー。
電子本でこれ読んでくれる人は本当に少ないと思う。
昨日のガジェットフリマでけっこう買っていただいて、残部僅少な状態になっているのに気がついた。
といっても、これでン百部ではありますが、やっぱり紙の本はいいなー。
電子本でこれ読んでくれる人は本当に少ないと思う。
『月刊アスキー』は、調べたら1995年6月号は「,.」で9月号は「,。」。
1995年にApple IIの解析連載か。
9月号の「ザ・談・かい」は記事が落ちた証拠で急いでたのか「,.」も混在。
コンピュータはコンピュータ。
『月刊アスキー』は、調べたら1995年6月号は「,.」で9月号は「,。」。
1995年にApple IIの解析連載か。
9月号の「ザ・談・かい」は記事が落ちた証拠で急いでたのか「,.」も混在。
コンピュータはコンピュータ。
Apple IIe売る予定。
Apple IIIは持っていきたい気分だけど今のところ展示のみかな。そのむかし、秋葉原の五州貿易でジャンク品として買ったけど、最近、友達に直してもらったばかりだからね。
Apple IIeもジャンク扱いだけど動くかも?
Apple IIe売る予定。
Apple IIIは持っていきたい気分だけど今のところ展示のみかな。そのむかし、秋葉原の五州貿易でジャンク品として買ったけど、最近、友達に直してもらったばかりだからね。
Apple IIeもジャンク扱いだけど動くかも?
Apple IIe売る予定。
Apple IIIは持っていきたい気分だけど今のところ展示のみかな。そのむかし、秋葉原の五州貿易でジャンク品として買ったけど、最近、友達に直してもらったばかりだからね。
Apple IIeもジャンク扱いだけど動くかも?
Apple IIe売る予定。
Apple IIIは持っていきたい気分だけど今のところ展示のみかな。そのむかし、秋葉原の五州貿易でジャンク品として買ったけど、最近、友達に直してもらったばかりだからね。
Apple IIeもジャンク扱いだけど動くかも?
Giikerの電子ゲーム。
なかなか可愛いものが多いですよね。
お試しくらいしか触ってない品物。
テトリスやランパート好きにオススメかな。
Giikerの電子ゲーム。
なかなか可愛いものが多いですよね。
お試しくらいしか触ってない品物。
テトリスやランパート好きにオススメかな。
ソニーのラテカセ2機種は出品決定持って帰ってくれる人を待ってる。
Jackal 300とFX-402A。
後者は、記事で紹介したら開発者の方からお手紙をいただいた。諸般の事情ですぐに次の機種が出てレアものとのこと。
ソニーのラテカセ2機種は出品決定持って帰ってくれる人を待ってる。
Jackal 300とFX-402A。
後者は、記事で紹介したら開発者の方からお手紙をいただいた。諸般の事情ですぐに次の機種が出てレアものとのこと。
御徒町でご飯。
吉池の上に 牛タンの「ねぎし」があるので向かったら途中、「和風 インドカレー」 という看板。
食べ始めたら横にいた和服の女性が「エンドウさん!」
見ると落語のお囃子で三味線弾いてる元部下のSさん。
どちらも初めて入った店。
今度、落語に行くことに。
御徒町でご飯。
吉池の上に 牛タンの「ねぎし」があるので向かったら途中、「和風 インドカレー」 という看板。
食べ始めたら横にいた和服の女性が「エンドウさん!」
見ると落語のお囃子で三味線弾いてる元部下のSさん。
どちらも初めて入った店。
今度、落語に行くことに。
アロマズオブインディア。
マトンミルチ、パニールドピアジヤをご飯とガーリックチャパティで。
鮟鱇鍋のいせ源のすぐ近くです。
しばらく、通いそう。
アロマズオブインディア。
マトンミルチ、パニールドピアジヤをご飯とガーリックチャパティで。
鮟鱇鍋のいせ源のすぐ近くです。
しばらく、通いそう。
インスタで200万人もフォロワーのいる人が紹介してくれていた!!
www.instagram.com/reel/DPhGXgk...
インスタで200万人もフォロワーのいる人が紹介してくれていた!!
www.instagram.com/reel/DPhGXgk...
昨日は、スペインとブラジルから。
@Pinkoi @PinkoiJP 非アジア圏からのお客さん増えてる。
個人的には半分以上の印象。
昨日は、スペインとブラジルから。
@Pinkoi @PinkoiJP 非アジア圏からのお客さん増えてる。
個人的には半分以上の印象。
一緒に並べたMartinのトラベラーズUKULELEと、どちらもポロンポロンよりも膨らみあるもののカラカラといった性格の音です。
そのスジの評価が高くてウクレレもうプラスチックでいいんじゃないみたいな声も聴かれる。
弾きやすいしバランスもよくて満足。
プラスチックといえば、Waterman KALAのほうが音はベロン・ポロンみたいな感じで、メンタルに応える音かもしれない(断捨離会で私が弾いてたやつ)。
こっちは明るく歌ってくれる感じ。
箱の絵もカワイイ。
一緒に並べたMartinのトラベラーズUKULELEと、どちらもポロンポロンよりも膨らみあるもののカラカラといった性格の音です。
そのスジの評価が高くてウクレレもうプラスチックでいいんじゃないみたいな声も聴かれる。
弾きやすいしバランスもよくて満足。
プラスチックといえば、Waterman KALAのほうが音はベロン・ポロンみたいな感じで、メンタルに応える音かもしれない(断捨離会で私が弾いてたやつ)。
こっちは明るく歌ってくれる感じ。
箱の絵もカワイイ。