金土日祝のみ開館。チラシ持参で割引あり。
横浜駅まで歩いていく途中Shiseido Beuty Centerの前を通った。掛川の資料はここに移されるわけか。京急ミュージアムもちょっと入ってみた。前の広場のベンチが楽しい。
金土日祝のみ開館。チラシ持参で割引あり。
横浜駅まで歩いていく途中Shiseido Beuty Centerの前を通った。掛川の資料はここに移されるわけか。京急ミュージアムもちょっと入ってみた。前の広場のベンチが楽しい。
写真の1枚目は建築当時からの郵便箱。これは1階にあって2枚目の2階にある投函口から投函するとここに落ちてくる仕組み。現代でも十分使えそう。
写真の1枚目は建築当時からの郵便箱。これは1階にあって2枚目の2階にある投函口から投函するとここに落ちてくる仕組み。現代でも十分使えそう。
中国の山水画が多かったな。良いと思うがどれも同じに見えるごめんなさい。こういう山水画観てると、安野光雅さんの『旅の絵本』を思い出す。たぶん基礎にはこういう絵があるんだろうな。
スマホなら曜変天目以外撮影可なのでとりあえず崋山の絵を。曜変天目のぬいぐるみかわいかった。
中国の山水画が多かったな。良いと思うがどれも同じに見えるごめんなさい。こういう山水画観てると、安野光雅さんの『旅の絵本』を思い出す。たぶん基礎にはこういう絵があるんだろうな。
スマホなら曜変天目以外撮影可なのでとりあえず崋山の絵を。曜変天目のぬいぐるみかわいかった。
西洋美術館はいろいろ新しい展示物があってよかった。モネの初期の睡蓮とか。あと、デューラーの版画展が観られたのはでかい。写真は『聖母の昇天と戴冠』。女性が美しいのはこの絵くらいだった…
『つるばみ色のなぎ子たち』の予習としては、やはり田辺聖子『むかし、あけぼの』、円地文子『なまみこ物語』ですね。ネタバレ嫌ならパスして。
西洋美術館はいろいろ新しい展示物があってよかった。モネの初期の睡蓮とか。あと、デューラーの版画展が観られたのはでかい。写真は『聖母の昇天と戴冠』。女性が美しいのはこの絵くらいだった…
『つるばみ色のなぎ子たち』の予習としては、やはり田辺聖子『むかし、あけぼの』、円地文子『なまみこ物語』ですね。ネタバレ嫌ならパスして。
建長寺は宝物のみ公開だけど、伝牧谿の猿猴図があってびっくり。国宝館に寄贈して時々公開すればいいのに。両寺とも明日3日までの展示。
4枚目の写真はご覧の通り。管領になったことないのにねえ。 #新九郎奔る
建長寺は宝物のみ公開だけど、伝牧谿の猿猴図があってびっくり。国宝館に寄贈して時々公開すればいいのに。両寺とも明日3日までの展示。
4枚目の写真はご覧の通り。管領になったことないのにねえ。 #新九郎奔る
ついでに目黒区立美術館にも行ってきたけど、ここって今は現代美術中心なのか。清原啓子という人の銅版画が多く展示されていた。漫画描く人は一度観ておくといいかも。
ついでに目黒区立美術館にも行ってきたけど、ここって今は現代美術中心なのか。清原啓子という人の銅版画が多く展示されていた。漫画描く人は一度観ておくといいかも。
写真は撮影可能なもののみ。応挙の白ってほとんど塗り残しなんだよね。計算しつくして描いてるというよりは、もう直感でできてしまうんだろうな。
子犬かわいかったーもふもふもふもふ。
写真は撮影可能なもののみ。応挙の白ってほとんど塗り残しなんだよね。計算しつくして描いてるというよりは、もう直感でできてしまうんだろうな。
子犬かわいかったーもふもふもふもふ。
ちょうど氷川神社のお祭りで山車が出ていて通行規制で帰りは駅まで歩き。直売所で柿と洋ナシとシイタケ買っちゃって重かったのなんの。そうでなくても美術館の辺りからだと帰りのバスは少ないんだけどね。
ちょうど氷川神社のお祭りで山車が出ていて通行規制で帰りは駅まで歩き。直売所で柿と洋ナシとシイタケ買っちゃって重かったのなんの。そうでなくても美術館の辺りからだと帰りのバスは少ないんだけどね。
しかし疲れた。10時から18時半までいたもんなー20時まで働く博物館のスタッフさんに感謝。 #新九郎奔る #ラディカル・ホスピタル
しかし疲れた。10時から18時半までいたもんなー20時まで働く博物館のスタッフさんに感謝。 #新九郎奔る #ラディカル・ホスピタル
東洋館では韓国美術の特別展やってた。猫の絵が多いにゃん。象嵌青磁をここぞとばかりに全部展示してほしかった。少なかったなあ。
国立近代美術館の特別展以来、近代の日本画家は当たり前に戦争に協力してたんだよなあと、残った傷が疼くように観た。これからこの傷はずっと疼き続ける。それで良いんだけどな。
東洋館では韓国美術の特別展やってた。猫の絵が多いにゃん。象嵌青磁をここぞとばかりに全部展示してほしかった。少なかったなあ。
国立近代美術館の特別展以来、近代の日本画家は当たり前に戦争に協力してたんだよなあと、残った傷が疼くように観た。これからこの傷はずっと疼き続ける。それで良いんだけどな。
いえその、何でもないです。
ちなみに鎌倉文化交流館のスタンプの上下にある文様は、交流館の案内図だったりする。上が本館、下が別館。
板碑と五輪塔は常設展から。
いえその、何でもないです。
ちなみに鎌倉文化交流館のスタンプの上下にある文様は、交流館の案内図だったりする。上が本館、下が別館。
板碑と五輪塔は常設展から。
ここは常設展も面白いんだけど、週末は土曜日しか開いてないんだよね。鎌倉市教育委員会運営だから仕方ないけど。
若宮大路の町中華でラーメン食べて、鎌倉国宝館へ。「国宝鎌倉八幡宮 古神宝」明後日までだった危ねー。重文の「蓮唐草蒔絵箱型礼盤」戴金の模様が素敵なのでチロリアンテープにして売るといいと思う。
ここは常設展も面白いんだけど、週末は土曜日しか開いてないんだよね。鎌倉市教育委員会運営だから仕方ないけど。
若宮大路の町中華でラーメン食べて、鎌倉国宝館へ。「国宝鎌倉八幡宮 古神宝」明後日までだった危ねー。重文の「蓮唐草蒔絵箱型礼盤」戴金の模様が素敵なのでチロリアンテープにして売るといいと思う。
庭園をそぞろ歩きしたらここにも猫がいた。何匹かいるみたいだけど撮らせてくれたのはこの子だけ。ついでに行ってみた野間美術館は閉館中漱石山房記念館は展示替えの臨時休館で残念。後期はどうしようかなあ。猫は前期(11/3)までなんだよね。
庭園をそぞろ歩きしたらここにも猫がいた。何匹かいるみたいだけど撮らせてくれたのはこの子だけ。ついでに行ってみた野間美術館は閉館中漱石山房記念館は展示替えの臨時休館で残念。後期はどうしようかなあ。猫は前期(11/3)までなんだよね。
ゴッホの『ひまわり』も観ましたよー60億で購入した元会長が、棺に入れて一緒に燃やしてくれと遺言した絵。いや、周囲が血迷わなくてよかったー商売で稼いだ金で買った美術品は個人所有でも、燃やして良いってことはないよね。
ゴッホの『ひまわり』も観ましたよー60億で購入した元会長が、棺に入れて一緒に燃やしてくれと遺言した絵。いや、周囲が血迷わなくてよかったー商売で稼いだ金で買った美術品は個人所有でも、燃やして良いってことはないよね。
この後自由が丘で昼食だったんだが、駅付近の商店が11日の水害で何軒か休業しててびっくり。坂を上った場所ってイメージがあったけど、そうでもないんだな。
この後自由が丘で昼食だったんだが、駅付近の商店が11日の水害で何軒か休業しててびっくり。坂を上った場所ってイメージがあったけど、そうでもないんだな。
ただ、これらの展示を観て、確かに日本は多大な犠牲を払ったが、他国に対する加害ももっと知られなければならないと思う。空襲も原爆も日本が受けた被害に嘘はないけど、他国の被害者側だって嘘言ってるわけじゃないわな。充実した展示ではあったが、はー鬱だ。
ただ、これらの展示を観て、確かに日本は多大な犠牲を払ったが、他国に対する加害ももっと知られなければならないと思う。空襲も原爆も日本が受けた被害に嘘はないけど、他国の被害者側だって嘘言ってるわけじゃないわな。充実した展示ではあったが、はー鬱だ。
アトラス像の天球儀後ろからアップ
コモンズD館のどっかで買ったアイスクリームだけどこれで1,000円!おいしかったけど、ジェラート2個900円のイタリア館はコスパが良い。
出た直後の西ゲート。上に半月。
イタリア館入場直前にもらったミネラルウォーター。これで紅茶淹れる。
アトラス像の天球儀後ろからアップ
コモンズD館のどっかで買ったアイスクリームだけどこれで1,000円!おいしかったけど、ジェラート2個900円のイタリア館はコスパが良い。
出た直後の西ゲート。上に半月。
イタリア館入場直前にもらったミネラルウォーター。これで紅茶淹れる。
残念だったのは、ダヴィンチの日記があまりよく観られなかったこと。もう一度観ようと思ったが、うっかり出口の方に行ってしまいもう戻れなった。ただ、ダヴィンチの日記の類はいずれ日本で展覧会やるような気がするんだよな。あと、スタンプも押しておけばよかった。コモンズ館で適当に2か国押した。せっかくなのでナウルの展示も観た。バゲッジロストは本当だろうか。19時に会場から退出。
残念だったのは、ダヴィンチの日記があまりよく観られなかったこと。もう一度観ようと思ったが、うっかり出口の方に行ってしまいもう戻れなった。ただ、ダヴィンチの日記の類はいずれ日本で展覧会やるような気がするんだよな。あと、スタンプも押しておけばよかった。コモンズ館で適当に2か国押した。せっかくなのでナウルの展示も観た。バゲッジロストは本当だろうか。19時に会場から退出。
会津のお寺に伝来したとされる三十三応現身立像がやはりよかった。小さいけど力強くて。今回はミュージアム所蔵の梵王身像と會津八一記念館の6体のみ。三十三体全部見たいよう。仏画もよかった。ここはカフェがすごくリーズナブルでいいね。スイーツがないのが残念だけど。
ラストは大手町の丸善のコウペンちゃん展。やはりこの人はお上手だな。花をあんなに写実的かつ再現度の高い色彩で描ける人はそうはいないと思う。実際に見て描いておられるそうですね。男性客が意外と多かった。実は、一番最初の「出勤してえらい!」から絵を保存してます。
入場料すべて0円…
会津のお寺に伝来したとされる三十三応現身立像がやはりよかった。小さいけど力強くて。今回はミュージアム所蔵の梵王身像と會津八一記念館の6体のみ。三十三体全部見たいよう。仏画もよかった。ここはカフェがすごくリーズナブルでいいね。スイーツがないのが残念だけど。
ラストは大手町の丸善のコウペンちゃん展。やはりこの人はお上手だな。花をあんなに写実的かつ再現度の高い色彩で描ける人はそうはいないと思う。実際に見て描いておられるそうですね。男性客が意外と多かった。実は、一番最初の「出勤してえらい!」から絵を保存してます。
入場料すべて0円…