伊東ハトヤ
hatoyaitoh.bsky.social
伊東ハトヤ
@hatoyaitoh.bsky.social
温泉旅館とは関係ありません。すみません。
それはそうとフィギュアーツのスピルバンはいつ出るんですかのう…。一般売りはスピルバン×ダイアナのセット、プレバンでヘレンレディ×ヘルバイラのセットでいいよ。その前にマッドギャランですかね…
November 20, 2025 at 4:24 AM
みんなが思っている以上に宇宙刑事もメタルヒーローもブランドとして確立できなかったわけで(魂グランドバース一向に出ないですよね)、結局は「ギャバン」だけなんですよね。だったら宇宙刑事シリーズではなくギャバンシリーズとして続いていたら…という実験をしてみるのかもしれない。ガンダムに対するGやWやSEEDみたいな、または半端に引きずってGQuuuuuuXになるかもだけど
November 20, 2025 at 4:22 AM
あのお二方はメカデザイン界の無印良品
November 19, 2025 at 10:21 AM
スーパー戦隊とリアル戦隊
November 19, 2025 at 7:37 AM
スーパー仮面ライダーとリアル仮面ライダー
November 19, 2025 at 6:25 AM
中間の人間だからそんなにやりたいようにもやってはいられない
November 18, 2025 at 7:39 AM
好きな気持ちだけでやってきたから、最近になって変な立場がついて、いろんな「好き」の現場を若手に譲り渡してそれを遠くから眺めてるだけなの、そろそろしんどくなってきた。
November 18, 2025 at 7:37 AM
(こないだのバルキリーについての投稿、メーカーに対して過度にきつい言葉を使っていたのを反省して削除しました)
November 17, 2025 at 2:52 PM
HI-METALのエルガイムとエルガイムMk-II、どちらもよくできた、たいへん良心的なおもちゃなのだが、二体を並べたときに頭身やら手脚のバランスやらすべてが違いすぎてなんの世界観も立ち上がってこなかったのが悲しかった。
November 17, 2025 at 2:44 PM
西洋の鉄兜然とした額の下にギロリと丸い瞳が光る。…エルガイムmk IIは永野護にとっての鉄人28号ななではないか。
November 17, 2025 at 2:38 PM
タカトクのバルキリーは、首をくぐらせるところだけちょっとテクニカルなのがいいよねえぇ〜
November 14, 2025 at 11:49 AM
タカトクのバルキリーはネジ穴がバカになるまで分解組み立てを繰り返したおもちゃだし、目をつぶっても変形させられるから眠れない夜のお供にもなってくれるのです。名作玩具なので、このたびの復活で若い方々にも遊んでいただけるのはほんとうに嬉しいし、せっかくだから箱のエンボス加工も引き継いで、あの頃の、おもちゃとホビーの境界をゆく手触りまで伝えていただきたい。なんか冊子を入れたらいい。
November 14, 2025 at 9:24 AM
よく動く「聖闘士聖衣大系素体」はどうだろうか。ヒジの下にロール軸入れて(装着変身のクウガがすでにやってたっけ)、足首に神話みたいに足裏を内側に向けられる軸を追加するだけでだいぶいい感じになるんじゃないのか
November 12, 2025 at 11:09 AM
それはそうと復刻超合金のスペイザーにはフロント開口部用のフタをつけてほしかった
November 12, 2025 at 11:00 AM
ミッシングリンク「復刻玩具に関節を足したもの」だと勘違いされがち問題
November 12, 2025 at 10:58 AM
いやそれではミッシングリンクにはなれないよ。というものを見てしまった。
November 12, 2025 at 10:47 AM
そんなことを考えているとき、ついでに「聖闘士には一度見た技は通用しない」もセットで思い出す。
November 12, 2025 at 1:24 AM
むかし雑誌モデルカーレーサーズに、図鑑に描かれたイラストは、いちど描き手によって整理されたものなので、参考にしやすい」と書かれていたのをずっと覚えていて、よいディフォルメをするためには自分用に「図鑑イラスト」を描くといいんだろうね。
November 12, 2025 at 1:22 AM
今回はほんとうは、ゆるガンくらいまでいきたかったのだが、どこを残せば元キャラがわかるように成立するかは鋭い観察眼や割り切る勇気、もしくは自信がつくまでやりなおし続ける時間が必要だなと思いながら、また圧縮作業に戻るのであった。これはこれで嫌いではないしな…
November 12, 2025 at 1:20 AM
ディティールの多いキャラをかわいらしくディフォルメして描く、というのに取り組んだのだがなかなか細部を省略することができず、ただ圧縮したようなものばかりできあがっている。SDでいうなら消しゴムの方じゃなくて、最近のMGSDみたいなものに。動物ならかわいくできるのにな、と悩むうち、今までに描いた「かわいい動物」は先人が作り上げてきた様式に乗っかっていただけだったのではないかと思いあたった。過去のディフォルメ様式は描き手が都度、発明してきたものだった。ガンダム占いだとミニフィグのまだフォーマットを借りているが、最近のゆるガンくらいまでいくと発明ではないだろうか。
November 12, 2025 at 1:17 AM
元がビデオ画質だからリマスターしたとてそんなにきれいにはなってないのだが、とにかく久しぶりにシャンゼリオン1話を見た。当時は主人公の芝居がヘタだとさんざん言われていたけど、いま見ると全然ちゃんとできてるじゃん。そして長石監督の作る画は詩的でいいですね。OPの2CV押してくとこキュンとくる。
youtu.be/k_P-YYdAFJ0?...
【Blu-ray BOX発売記念】超光戦士シャンゼリオン 第1話(HDリマスター版)
YouTube video by 東映特撮YouTube Official
youtu.be
November 10, 2025 at 12:00 PM
べつだんファンというわけではないが、槇原敬之さんの35周年記念コンサートに行ってきた。どれも自作曲なんだろうけれど、いったん自分と距離をおいて、歌の世界をていねいに伝えるようや歌唱が誠実な感じでよかったです。おそらく真面目さゆえにいろいろあった方ですが、幸せにすごしてほしい。煽る声がたまに一堂零だったのと、「SPY」前奏でずっと仁王立ちだったのがガンバスターみたいでかっこよかったです。
November 9, 2025 at 3:39 AM
「視える」、カッチリしたミステリーホラーでよかった。お話の細かいところの始末がよく清潔で後味がいい。よいお寿司みたい。
unpfilm.com/mieru/
映画『視える』公式HP
11月7日(金)全国順次公開|盲目霊媒師が“呪いの人形”と共に挑む、未解決殺人の闇。ゴシック・超常サスペンス・ホラー
unpfilm.com
November 8, 2025 at 1:35 PM
「プレデター:バッドランド」、このような映画が作られて公開されているうちはまだ世界は大丈夫なのかもしれない。そんな感じで世の中をちょっと好きになれる作品でした!もっかい観たい
November 7, 2025 at 2:02 PM
急に違う話するけど、戦隊ロボアート本に載ってたグレートファイブ初期案、小メカを入れ替えてヘッドチェンジなどの戦隊ロボらしからぬこまかく多彩なギミックが検討されてたようだけど、あれスクランブル合体戦士への対抗意識だったんではないか。
November 6, 2025 at 10:35 AM