まずはトランス女性当事者が主人公を演じた事、そのようなキャスティングをした制作陣に敬意を示したい。未だにトランスヘイト蔓延する今の日本でこの映画を作る意味は大きいと思った。
映画の作りに関して言うと(好みの問題ではあると思うが)余白が全く感じられなかった。全てを台詞で説明する脚本や、これでもかという程役者の顔に寄ったアップの連続。観ている側に考える隙を与えず、一方的に情報を投げつけられるような場面が多々あった。弁護士役の役者の声を荒げる一辺倒な芝居も息苦しい。
とても意義のある映画なだけに残念に感じる事は個人的に多かったが、それでも多くの人に見てほしい作品
まずはトランス女性当事者が主人公を演じた事、そのようなキャスティングをした制作陣に敬意を示したい。未だにトランスヘイト蔓延する今の日本でこの映画を作る意味は大きいと思った。
映画の作りに関して言うと(好みの問題ではあると思うが)余白が全く感じられなかった。全てを台詞で説明する脚本や、これでもかという程役者の顔に寄ったアップの連続。観ている側に考える隙を与えず、一方的に情報を投げつけられるような場面が多々あった。弁護士役の役者の声を荒げる一辺倒な芝居も息苦しい。
とても意義のある映画なだけに残念に感じる事は個人的に多かったが、それでも多くの人に見てほしい作品
エンタメ業界にこのお二人が活躍し、様々な作品で「抗う」姿勢でいてくれている事を心強く感じた
#らぷらすフェスタ2025
エンタメ業界にこのお二人が活躍し、様々な作品で「抗う」姿勢でいてくれている事を心強く感じた
#らぷらすフェスタ2025
「働きたいのに働けない私たち」「私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない」の二冊をなぞりながら韓国社会の変化やフェミニズム、日韓の社会の比較など聞き応えのある内容だった
「働きたいのに働けない私たち」「私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない」の二冊をなぞりながら韓国社会の変化やフェミニズム、日韓の社会の比較など聞き応えのある内容だった
2025年に開催するイベントで「俺たち」か…
2025年に開催するイベントで「俺たち」か…
「音楽に政治を持ち込むな」とか恥ずかしい事を言っている人達の100歩先を行っている
「音楽に政治を持ち込むな」とか恥ずかしい事を言っている人達の100歩先を行っている