メイン情報発信はYoutube
https://www.youtube.com/c/thegamegallerychannel
youtu.be/p8w5LkATNps
youtu.be/p8w5LkATNps
【シヴォリューション】ゲーム準備&ルール概要説明動画 youtu.be/MTKLqKV5lWg?...
【シヴォリューション】ゲーム準備&ルール概要説明動画 youtu.be/MTKLqKV5lWg?...
youtu.be/6CxXzllXKX8
youtu.be/6CxXzllXKX8
youtu.be/TFHWMT7hl9Y
youtu.be/TFHWMT7hl9Y
youtu.be/g3bGzArT9Fg
youtu.be/g3bGzArT9Fg
箱サイズでとりあえず詰め込むなら簡単なのだけど、連想的にこれも紹介しないなというのものが近くに収納されていて欲しいので知恵を使う。
まだまだ整理しないといけないものあるので、年末までに徐々に進めてゆこう
箱サイズでとりあえず詰め込むなら簡単なのだけど、連想的にこれも紹介しないなというのものが近くに収納されていて欲しいので知恵を使う。
まだまだ整理しないといけないものあるので、年末までに徐々に進めてゆこう
そこから先は今までの部品を使う。撮影環境作るのは大変
そこから先は今までの部品を使う。撮影環境作るのは大変
youtu.be/5iNNUuHt36U
youtu.be/5iNNUuHt36U
youtu.be/byoWG06idME?...
youtu.be/byoWG06idME?...
従来のアンマッチドの対戦を協力型にどうやって変化させたのかと思っていたがイーオンズエンドの仕掛けを採用してた、
プレイヤーの番号が入った札と敵札が混ざった山札をシャッフルして、捲って出たカードに該当する味方または敵が動く仕掛け。手番が来た時の処理はアンマッチドと変わらないので、オリジナルを知っていれば、敵の特殊処理を知れば直ぐにプレイきるのがポイント。
これはいいね
従来のアンマッチドの対戦を協力型にどうやって変化させたのかと思っていたがイーオンズエンドの仕掛けを採用してた、
プレイヤーの番号が入った札と敵札が混ざった山札をシャッフルして、捲って出たカードに該当する味方または敵が動く仕掛け。手番が来た時の処理はアンマッチドと変わらないので、オリジナルを知っていれば、敵の特殊処理を知れば直ぐにプレイきるのがポイント。
これはいいね
【インフェルノ】
地上と地獄のダブルアクション選択が魅力 / ボードゲーム レビュー youtu.be/ceBA5fINJew...
【インフェルノ】
地上と地獄のダブルアクション選択が魅力 / ボードゲーム レビュー youtu.be/ceBA5fINJew...
ボードゲームカフェさんも結構来られていて仕入れとかの参考にされれていたようでした(この場での購入は出来ない)。
また情報規制中のものもあるので、大丈夫なものから週末のニュースとかで紹介予定です。
いやあ、新作多いですねえ
ボードゲームカフェさんも結構来られていて仕入れとかの参考にされれていたようでした(この場での購入は出来ない)。
また情報規制中のものもあるので、大丈夫なものから週末のニュースとかで紹介予定です。
いやあ、新作多いですねえ
Youtubeのメンバー様向けのレービューブックVol.5 予約を開始しました。今回は、今年前半を振り返ったミニ特集の別冊7が付いています(メンバー様のみ)。
Youtubeのコミュニティーをご確認ください。
Youtubeのメンバー様向けのレービューブックVol.5 予約を開始しました。今回は、今年前半を振り返ったミニ特集の別冊7が付いています(メンバー様のみ)。
Youtubeのコミュニティーをご確認ください。
近日ファンディング予定のカンパニア。バッティング歓迎の同時入札がポイント。
入札できる数と量が徐々に変わっていくのが新しい。面白いよ
近日ファンディング予定のカンパニア。バッティング歓迎の同時入札がポイント。
入札できる数と量が徐々に変わっていくのが新しい。面白いよ
Vol2と3が似すぎていたという指摘もあるので、4に引き続きぱっと見て違う印象を持って貰えるアートに変更。今回は明るい感じ(^o^)
Vol2と3が似すぎていたという指摘もあるので、4に引き続きぱっと見て違う印象を持って貰えるアートに変更。今回は明るい感じ(^o^)
全体的な流れを理解してきたので、どういう戦略があるかようやく理解してきたところ。ラセルダ的にコンボが繋がるので1手番が深いタイプ
全体的な流れを理解してきたので、どういう戦略があるかようやく理解してきたところ。ラセルダ的にコンボが繋がるので1手番が深いタイプ
サニーバードさんから発売予定のフォーリングのプロト版をプレイさせて貰う。開発中のバージョンから数十回プレイしているが、面白い。崩れてくるフロアの順によっても引き時と登り時のタイミングは変わるし、キャラ能力によっても変わる
(映像の配達員は開発版で弱かったので、製品版でどうなるか気になってやらして貰った。良くなっていてこれならいける)。
また最終ラウンドに得点化できるリソースパターンが最初にランダム配布されるので(秘匿)、そこに向かって第1ラウンドから仕込んでいくのもいい。
製品版が待ち遠しいね
サニーバードさんから発売予定のフォーリングのプロト版をプレイさせて貰う。開発中のバージョンから数十回プレイしているが、面白い。崩れてくるフロアの順によっても引き時と登り時のタイミングは変わるし、キャラ能力によっても変わる
(映像の配達員は開発版で弱かったので、製品版でどうなるか気になってやらして貰った。良くなっていてこれならいける)。
また最終ラウンドに得点化できるリソースパターンが最初にランダム配布されるので(秘匿)、そこに向かって第1ラウンドから仕込んでいくのもいい。
製品版が待ち遠しいね
シルバー&ゴーストのシリーズ第二弾というのが適切なのかな。フリップアンドライト型の紙ペンゲーム。
手元に持ってる探検先を捲られたカードで指定される形に塗りつぶして進んでゆく。塗ると減点、宝石獲得など様々な効果があるので、どのカードをいつ塗るのかというのがミソ。
空きが来にくいタイプで手元に持っておきたい1作
シルバー&ゴーストのシリーズ第二弾というのが適切なのかな。フリップアンドライト型の紙ペンゲーム。
手元に持ってる探検先を捲られたカードで指定される形に塗りつぶして進んでゆく。塗ると減点、宝石獲得など様々な効果があるので、どのカードをいつ塗るのかというのがミソ。
空きが来にくいタイプで手元に持っておきたい1作