イツノマニ=クワレトル
banner
grapesourdd.bsky.social
イツノマニ=クワレトル
@grapesourdd.bsky.social
のこき・CrazyHatCaplover・スギ科変種:腹太利杉から成る合計一名のサークル。Grape(fruits)sourcity広報の仕事を一部請け負っています。リアル知り合いは無条件でFBしますゾ。好きな作品の聖地巡礼・自然史博物館や科学館にあるものや、民族資料も大好きですゾ。

Foriio https://fori.io/Grapesourcity-info
元ネタは古代ケルトの伝承らしいよー 尻得たか ケルト伝承 オオカミを
漫画ベルセルクの元にもなってる北欧ベルセルク伝説とか、オオカミの伝承はかっこいいし面白いんだ。ここ専門で教えてもらったことあってささっと説明できるよん。尻たいときぜひ。
ずっと見たかった作品だからうれちい!見たら感想教えるねー
October 8, 2025 at 12:39 PM
読了後には、更なる発展が見込まれることでしょう。
興味あることだと分厚くても一瞬だよね
October 4, 2025 at 9:38 AM
学術的同性愛探求好き
実際面白い?だいぶバイオレンスで過激な美少年エピソード多いよね
October 4, 2025 at 9:03 AM
おすすめの本って言ったら「写本で楽しむ中世ヨーロッパ」が庶民の服描いてあるし謎の化け物?たちも描かれていて唯一無二の面白い本なんだけど、高い。あとすごい表紙が赤い。
結構参考にしてる本は「366日絵画で絵画でめぐるファッション史」なんだけど中世ヨーロッパが少ない。解説は面白い。
あとすごい絵の癖が強くてオォウ🐺ってなるけど「軍装・服飾史カラー図鑑」というのも戦うキャラを使うなら面白いぜ。
October 4, 2025 at 8:47 AM
服飾についてだが、これは身分が高い人が身に着ける服ならその時代の絵画で見られるんだけど庶民を描いた作品は少ない。
当時の絵画って今の写真っていうよりポートレートみたいなもんで、「自分こんな金持ちなんすよね^^」みたいなアピールだったからね!もちろん服だって一点ものだ。
ちょっと調べたんだけどドラゴンズドグマの領都無印が360°から見られて良い感じだね。装飾が足りない時は2にしても良いかな。当たり前だけど寒いから、この時代なら割と手に入りやすそうな動物の毛皮を羽織るのもいいかもね。
October 4, 2025 at 8:39 AM
中世ヨーロッパ1000年近くあるのですがそれゎ...
扱いやすいファンタジー世界の(鎧と武器の)年代って考えると15世紀末ほどの時代だと思われる。
これが綺麗に纏まってる本なかなかないんだよね...世界史の本(高校以上の教科書)見て気になるとこ調べて潰すしかない。
イギリスや北欧の文化となると文化の前身となって今も生きるケルトが一番良いかな。「ケルトの解剖図鑑」って本が家にあって今使ってないからあげても良い。
October 4, 2025 at 8:26 AM
年表いいねー!御ルークの文章面白いからいいわぁ💜
たまにブルスカ来たら楽しみに見るよぉ💜
September 29, 2025 at 10:22 AM