Foriio https://fori.io/Grapesourcity-info
漫画ベルセルクの元にもなってる北欧ベルセルク伝説とか、オオカミの伝承はかっこいいし面白いんだ。ここ専門で教えてもらったことあってささっと説明できるよん。尻たいときぜひ。
ずっと見たかった作品だからうれちい!見たら感想教えるねー
漫画ベルセルクの元にもなってる北欧ベルセルク伝説とか、オオカミの伝承はかっこいいし面白いんだ。ここ専門で教えてもらったことあってささっと説明できるよん。尻たいときぜひ。
ずっと見たかった作品だからうれちい!見たら感想教えるねー
興味あることだと分厚くても一瞬だよね
興味あることだと分厚くても一瞬だよね
実際面白い?だいぶバイオレンスで過激な美少年エピソード多いよね
実際面白い?だいぶバイオレンスで過激な美少年エピソード多いよね
結構参考にしてる本は「366日絵画で絵画でめぐるファッション史」なんだけど中世ヨーロッパが少ない。解説は面白い。
あとすごい絵の癖が強くてオォウ🐺ってなるけど「軍装・服飾史カラー図鑑」というのも戦うキャラを使うなら面白いぜ。
結構参考にしてる本は「366日絵画で絵画でめぐるファッション史」なんだけど中世ヨーロッパが少ない。解説は面白い。
あとすごい絵の癖が強くてオォウ🐺ってなるけど「軍装・服飾史カラー図鑑」というのも戦うキャラを使うなら面白いぜ。
当時の絵画って今の写真っていうよりポートレートみたいなもんで、「自分こんな金持ちなんすよね^^」みたいなアピールだったからね!もちろん服だって一点ものだ。
ちょっと調べたんだけどドラゴンズドグマの領都無印が360°から見られて良い感じだね。装飾が足りない時は2にしても良いかな。当たり前だけど寒いから、この時代なら割と手に入りやすそうな動物の毛皮を羽織るのもいいかもね。
当時の絵画って今の写真っていうよりポートレートみたいなもんで、「自分こんな金持ちなんすよね^^」みたいなアピールだったからね!もちろん服だって一点ものだ。
ちょっと調べたんだけどドラゴンズドグマの領都無印が360°から見られて良い感じだね。装飾が足りない時は2にしても良いかな。当たり前だけど寒いから、この時代なら割と手に入りやすそうな動物の毛皮を羽織るのもいいかもね。
扱いやすいファンタジー世界の(鎧と武器の)年代って考えると15世紀末ほどの時代だと思われる。
これが綺麗に纏まってる本なかなかないんだよね...世界史の本(高校以上の教科書)見て気になるとこ調べて潰すしかない。
イギリスや北欧の文化となると文化の前身となって今も生きるケルトが一番良いかな。「ケルトの解剖図鑑」って本が家にあって今使ってないからあげても良い。
扱いやすいファンタジー世界の(鎧と武器の)年代って考えると15世紀末ほどの時代だと思われる。
これが綺麗に纏まってる本なかなかないんだよね...世界史の本(高校以上の教科書)見て気になるとこ調べて潰すしかない。
イギリスや北欧の文化となると文化の前身となって今も生きるケルトが一番良いかな。「ケルトの解剖図鑑」って本が家にあって今使ってないからあげても良い。
たまにブルスカ来たら楽しみに見るよぉ💜
たまにブルスカ来たら楽しみに見るよぉ💜