ミドリムシ
goldeneuglena.bsky.social
ミドリムシ
@goldeneuglena.bsky.social
スウェ語B2ほしいXからの避難民。住んだ国の言葉話す努力をしてる専業主婦。🇸🇪←🇫🇮←🇫🇷←🇺🇸←🇯🇵
しかもさ、「じゃあChatGPT以外にどうやってライティング力をつけると良いと思いますか?」って聞くと、ディクテーションって言われたんだわ。

ディクテーション。

それは、リスニング力の強化向きですよね!

だいじょうぶなの?頭が悪いのか、すごく仕事をしたくない上にAIに仕事を取られる恐怖から感情的に反応しちゃったの?

って言いたかったけど、さすがにこれは人格もさることながら職業人としての能力が低いので、早急に逃げないと時間が無駄だ!と思い、学校に報告して今に至る。
May 6, 2025 at 8:46 AM
ちなみに、ChatGPTは文法や表現、語彙のチェックにしか使ってない。文章のプロダクション自体は私がまずひねり出して遂行して清書して、その後やっとChatGPTに打ち込む。
文章の筋道が通っているのはそりゃ私の元の母国語の言語力がそこそこあるからで、そんなの普通に大学まで出てたら当たり前にできることだ。
May 6, 2025 at 8:40 AM
翌日は私を名指しで「ChatGPT使うな」とか言うし、AI無しで書いた文章をAI使ったって決めつけてくるし(見ればわかる程度に分かりやすくミスしてるんだが)、でこの教員は信用ならんのと、会話が水掛論にしかならずどうにも理解されないことに絶望して、泣いてしまった。
May 6, 2025 at 8:36 AM
そもそも、この教員は記述も発言内容も、つまりスウェーデン語自体の正誤のチェックを行わない。
のに、「ひとりで勉強できるって言うわけ?!」ってキレられた。
この教員のせいでほぼ独学なのに、独学を責められた。筋道どこ...
May 6, 2025 at 8:32 AM
そしたら、キレられた。
May 6, 2025 at 8:29 AM
そんな感じで教員がクソでも、文明の利器と一緒に黙々と勉強してたんだけど、私もAIを全面的に信用してるわけじゃない。特にローカリゼーションは絶対ネイティブが必要だと思ってて。で、まあ細かいチェックはしてくれないだろうけど、不自然さの判定くらいはやってくれるだろうと教員に見せたんだわ。
May 6, 2025 at 8:29 AM
そもそも私は独学自習の習慣があるので、暇な専業主婦の身分だし、放課後平均で四時間とか楽にできる。スウェーデン語は適度に分かりやすくて適度に罠があって面白いよ。
May 6, 2025 at 8:25 AM
まず、担当教員は、スウェーデン語の会話内容や記述内容をチェックしない。
この時点で職務放棄だと思うんだけど、まあさもありなんという事で、周囲にネイティブがいない私はChatGPTを使って文法や表現のチェックに使ってた。
May 6, 2025 at 8:25 AM
ずっとちまちまと不当だな?って思う事があったんだけど、私優しいので気の所為とか良いところもあるとか、何かモタモタしつつ出来事は覚えてて、そんな感じで2週間前に決定的になった。
May 6, 2025 at 8:25 AM
だから、コードの塊である中世ヨーロッパ建築が好きだったんす。流行りだから美しいからだけで形が決まるものに興味が向かない。
April 22, 2025 at 1:49 PM
音の改善については、引き続きニュースや好きな番組を観るのに加えて、シャドーイングを導入した。教科書の予習も兼ねたいので、基本的に教科書の音声データと本文で行っている。
教科書は学からの借物なのでメモができず、またコピーも著作権の問題で不可なので、今のところノートに本文を書いてメモを追記している。教科書を購入するか迷っている。
March 30, 2025 at 12:49 PM
語彙は、教科書、ニュース番組、ニュース記事、好きな本から集めている。
収集したものは全部手書きのフラッシュカードにしていたけれど、今後は音声付きのアプリに移行するか迷ってる。
March 30, 2025 at 12:49 PM