GG60
banner
gg60.bsky.social
GG60
@gg60.bsky.social
頭の中のモヤモヤを言語化する努力の痕跡
#D.O.Y25

ボディ塗装のあとはクリスマスにお会いしましょう😊
November 22, 2025 at 12:59 PM
そういえば34FORD⋯
これもREVELLのスナップキットで、STREET ROD なので同じアイテム。
このシリーズは6種あって、他に55シェビーとかマッハ1とかあリました。
まさしくイロモノ的でビッグワンガム的なカラーですが、中身はちゃんとしたキットなので、ちゃんと作ればちゃんとしそうです。
あ、1/32です⋯
November 21, 2025 at 9:16 AM
#D.O.Y25

REVELL 34 FORD STREET ROD
(SNAP KIT)

下回りをこちょこちょと筆塗っておきました。
シルバーを使い分けたりしたけどあんまり効果なかった⋯
はめ込んでみるとなんと絶妙なダウンぶり😍
こりゃいいわ〜⤴️⤴️
November 21, 2025 at 9:07 AM
SPEC CAST 社はアイオワにあるダイキャストモデルメーカーで、農耕トラクターやトラック、建設機械などをリリースしている。
今、手元にあるのは34FORD ROADSTER STREET ROD でボディのみダイキャストのキット。

ホイールがイマイチだったのでアオシマのクレーガー風ホイールな変更するつもり。シャフトも変えないとダメだなぁ

説明書を読んでいると、リアシートの下が貯金箱になっているとの記載があり、ちゃちゃっとやってみるとほんとにコインを入れるすきまがある。なんかほっこりした笑

#D.O.Y25
November 19, 2025 at 2:01 PM
#D.O.Y25

インテリアを塗装した。bantow氏おすすめのライトカーキで。
塗ってから、同氏のnipperの記事を読んで、膝が壊れるほど膝を叩いた。
スナップキットとはいえ、レベルの手を抜かないリアルな立体感あふれるモールドもあって、いい感じになったと思う。
残念なのは、組み上げるとほとんど見えない⋯
あるあるなんだけどね。
November 15, 2025 at 9:14 AM
こんなこととかあんなこととかして、とりあえず仮組み。
仮組みするたびにニヤけるので進まない。

#D.O.Y25
November 14, 2025 at 8:24 AM
#D.O.Y25

ごそごそやっています。
34 FORD はサフを吹いて少し気になるところを修正予定です。

SPEC CASTのロードスターも触り始めました。やる気のないホイールの交換を検討。
アオシマのその名もアメリカンSS!がfatでいい感じですが、ほんの少しタイヤサイズが小さい⋯
アオシマのホイールにオリジナルのタイヤをはめ込むとまぁまぁ使えそうです✌
これで行こう!
November 10, 2025 at 1:59 PM
たまたま出てきたほぼ2年前の写真
まだ未完成で撮っているんだけど、完成写真より魅力的⋯
こういうこと、よくある
November 9, 2025 at 10:43 PM
いろいろやらかしながらここまできました。

アメリカンカープラモを触ってると、旧いとはいえ日本のプラモの精緻さはすごいなぁと実感します。
反面、作り手側に求められる許容範囲がタイトで、どこかでつまづいてうまくいかなければオールアウトになりかねないなぁと思ったり⋯
November 8, 2025 at 9:05 AM
製作時間より、メルとかヤフとかアマを見ながら買った止めた音頭を踊ってる時間のほうがはるかに長いことに今更気がついた。

「スマホを捨てよう、ニッパーを握ろう」と言ってみる
と言うけど、これもスマホでポストしてる現実w
November 6, 2025 at 3:50 AM
一応アメリカンカーですが、ニーズのないチャパラルです。
なんとなく出口が見えてきました。ん~~やっぱり完成させてなんぼの世界だと実感します。
November 5, 2025 at 11:54 PM
ミリタリーカラーのメタリック化って、すごくうれしい!
ほとんど汎用カラーだ
October 24, 2025 at 6:02 AM
レベル版 楽プラ
34フォードをパチパチと組み立ててみました。
もちろんエンジンレスです。
どうしてもトイっぽい感じは否めませんがなんの気遣いもなく、車高がばっちり決まるのはさすが!
たぶん塗装しますが、楽しめます👍

#D.O.Y25
October 21, 2025 at 1:28 PM
たまたま揃った34FORD
並べるとこんな感じ。
ダイキャストの白いほうはロードスター、青いレベルのはチョップドクーペ。
両方フェンダーレスもアレなのでレベルのはフェンダー付きかな?色は?
いちばん楽しい時間😊
October 20, 2025 at 2:48 PM
地元にできたS河屋を流してたら目が合ってしまった😍
こうてまうやろー

ふむふむ
シャシーが2つ入っててフェンダーつきとレスが選べるのか
そこは凝ってておもしろい😊
スナップでお気軽にいいな
October 14, 2025 at 12:53 PM
8気筒だとプラグコードも8本+デスビ用で9本⋯
タイヤにはゴールドのストライプがあるんだけど、これは塗るのに失敗。
タイヤのモールドらしきラインにエナメルを載せようとしたらグダグダになりましたとさ😱
もうこれでイキます⋯
October 11, 2025 at 10:54 AM
もうひとつ

Posies Extremeliner (ポジーズ エクストリームライナー?)
なんとなく一連のモデルマスターのレジンキットシリーズを思わせる⋯
ボディのみダイキャスト、他のパーツはプラですね。
これはけっこう有名な実車があって、スチュードベーカーベースのカスタムカーらしいです。
色とかたたずまいはばっちり。

日本だとダイキャストモデルはミニカー寄りでプラモデルとはカテゴリーがはっきり分かれてるけど、そこらあたりはアメリカではちょっとクロスしてるのかもですね。

ちょいちょいとやってみたら楽しそうです👍
October 7, 2025 at 1:06 PM
ようやく暑さも和らいだので屋根裏に上がってみる。
4カ月前のまま(あたりまえ)
ダイキャストのアメリカンカープラモを引っ張り出してみた。
ボディのみダイキャストで、他は硬質プラスチック、タイヤはプラモと同じようなゴムです。

全体にいい雰囲気なんだけど、塗装面の荒れが気になるっちゃなるかな?

これをプラモデルと呼ぶのはちょっと抵抗あるけど、こまけーことはいいんだよ!で楽しんだもの勝ちですよね笑
October 7, 2025 at 10:53 AM
ツヤ消しクリアを砂吹きしときました。
こんなもんかな⋯

ダッジA100はレジンの整形をして、ホイールを決めています。
できるだけノーマル然としたいので鉄チンかな?
September 29, 2025 at 11:04 AM
実に久しぶりに⋯
ホコリだらけのボディを一旦洗ってクリア吹きの続き。
それでもホコリ噛んでるな😱
タイヤは加水分解を起こしていますが、デカールは使えました。でも、そこだけツヤツヤのグロスになるので、上からツヤ消しクリアを吹こうと思います。
September 28, 2025 at 8:57 AM
なるほどなるほど
そうだったのかなるほど
目にウロコ何枚あるねん!くらいの勢いです。
で、読んでる途中でキャプションに目移りすること何回⋯
目移りしすぎて何回も反芻必至ですわ

levolant.jp/2025/09/27/4...
WAGO・ン…色っぽい!ステーションワゴンとパワー、そして杢目の関係性とは!?【アメリカンカープラモ・クロニクル】第54回 - LE VOLANT WEB
アメリカ車とそのプラモデルの歴史を辿る好評連載、第54回はステーションワゴンおよびそのキットの実相に迫る!
levolant.jp
September 28, 2025 at 12:52 AM
こんなパッケージのコンボがあったんですね。
開けてみたらバラバラっとランナー落ち多数。これを自分なりにパッキングしてまた積んどきます。
これもけっこう楽しんでますな
September 23, 2025 at 8:44 AM
レジンは少し縮んでいる模様⋯
フロアがなんとかハマり込むかと試してみたけれども、レジンのほうが肉厚なこともあり、そのままでは難しいです。
少しずつひと回り小さくするか⋯
September 21, 2025 at 11:04 AM
ほぼ4カ月のブランク
まずは片付けます⋯
絶対パーツ無くしてるよね
September 21, 2025 at 4:38 AM
あんまり模型も触っていないが、たまたまランダムに聴いたなかにオールマンブラザーズの曲があって思い出した。
「WIPE THE WINDOWS CHECK THE OIL A DOLLER GAS」という長い名前のアルバム。邦題は「熱風」笑
ジャケットの熱を感じるイラストも大好きだったし、タイトルの言い回しも憧れた。

アメリカ、特に南部への憧れはこのあたりから始まっていて、マーシャルタッカー、レイナードスキナード、バックマンターナーオーバードライブ、38スペシャル⋯
このあたりのバンド名や曲は死ぬまで忘れないだろうな

おっさんの昔話
September 18, 2025 at 1:12 PM