北海道に生息する珍で魅力的な生き物の探索、飼育や個人的に行った調査研究などの備忘録
ガロアムシを中心に北方系生物とマイナー種が興味対象
■YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCAOq3TJD0s9AM_tgOqeU52Q/featured
■メインサイト
http://gecko0912.web.fc2.com/HP3/
■Twitter(現X)
https://twitter.com/gecko28651371
変人探索家
変人探索家
左は雄で右は雌ですが別種です
左は雄で右は雌ですが別種です
左:エゾマイマイカブリ蛹
左:エゾマイマイカブリ蛹
もう少ししたら発生しますね
もう少ししたら発生しますね
和名は陳腐な単語の組合せだけど原色日本甲虫図鑑には載っていない珍ゴミ
・・・でも道東の湿地に多い
和名は陳腐な単語の組合せだけど原色日本甲虫図鑑には載っていない珍ゴミ
・・・でも道東の湿地に多い
孵化待ち
孵化待ち
重厚なのにシャープな体型と斑紋、しかももふもふ
まさにわがままボディ
重厚なのにシャープな体型と斑紋、しかももふもふ
まさにわがままボディ
ダイセツヒトリ、ジョウザンヒトリの次に好きなヒトリガ科
微妙なランキング入り
ダイセツヒトリ、ジョウザンヒトリの次に好きなヒトリガ科
微妙なランキング入り
干潟や河口の泥地で見かけるゴミムシで夜行性なので昼間は石の下に潜んでいる
和名で言われているほど大顎が長くはない
干潟や河口の泥地で見かけるゴミムシで夜行性なので昼間は石の下に潜んでいる
和名で言われているほど大顎が長くはない
2017年4月16日撮影
2017年4月16日撮影
撮影したら赤さが目立たなくなりました
撮影したら赤さが目立たなくなりました
実は☆になっていた個体を生きている風に撮影した詐欺画像
実は☆になっていた個体を生きている風に撮影した詐欺画像
海浜性のコメツキムシ
北海道の海浜性昆虫の常連さま
海浜性のコメツキムシ
北海道の海浜性昆虫の常連さま
河原や湿地などに生息する希少種
最近少なくなったのか気軽に出会えなくなりました
河原や湿地などに生息する希少種
最近少なくなったのか気軽に出会えなくなりました
発生するかしないかはその年の融雪プール形成状況に左右される
発生するかしないかはその年の融雪プール形成状況に左右される
困った顔
困った顔
良いハムシ 人気のないハムシ
良いハムシ 人気のないハムシ