冬木洋子
banner
fuyukiyoko.bsky.social
冬木洋子
@fuyukiyoko.bsky.social
WEB小説書き。今は#200文字小説 https://bsky.app/profile/did:plc:hvfpkd4m6ysfi3s4fbxs3tkc/feed/aaaaxbwapyjky 推進中。
フォローはするも外すもご自由に。フォロバはあまりしませんが、TLの流れが早くなりすぎないよう自粛しているだけなので他意はありません。フォロー外からでも話し掛けてくだされば喜んでお返事します!
個人サイト『カノープス通信』2025.3.31閉鎖
小説家になろう:mypage.syosetu.com/40138/
ヒロインが55歳っていうのは、宇宙時間でとか、その種族の数え方でとかでなく、普通に地球人基準で55歳なのですか? まさか、そんなわけはないと思うのですが……?
November 13, 2025 at 9:29 AM
なんと……井辻朱美さんの訳した本にハズレはないと思ってましたが、そんな謎の本があったとは(笑) タイトルは出版社側からの要望なんですかね。
November 12, 2025 at 10:08 PM
ほんとだ! 超自然光(笑) 鉢植えがよく育ちそうですね。
November 12, 2025 at 10:04 PM
紫外線! その発想はなかったです。面白い!
November 12, 2025 at 12:14 PM
室内なんですか。じゃあ、コガネムシは飛んで来ないですよね。
地上部をやられただけだったら、来年は芽が出るかもですね。出るといいですね。薬品に抵抗がなければ、オルトラン(青いパッケージのほう)を土に混ぜとくといいと思います。
November 10, 2025 at 2:02 PM
でも、本当に地中だったら、コガネムシかも。他のは全部、地際がやられます。
うちでは、よく、種蒔き苗がダンゴムシに食べられます。全滅したことも一度や二度ではないです😢
November 10, 2025 at 1:46 PM
地中だったらヨトウムシかも……? それかネキリムシ。
November 10, 2025 at 1:25 PM
野葡萄、まだ葉っぱが緑なんですか!? うちのはとっくに葉っぱが全部茶色く枯れて落ちました。冬だから落葉したんだと思ってたけど、もしかして、枯れた……?😨
November 8, 2025 at 1:08 PM
オーストラリアで魚型醤油入れがそんなに普及してるなんて、そっちのほうにびっくりです。悪いのは捨てる人で、容器は悪くないですよね……。まあ、それを言ったらストローだってポリ袋だってそうですが。
November 5, 2025 at 3:48 AM
昔の小説とかにもありますよね……。しかし私本人が恥ずかしいのは防げない……😅
November 4, 2025 at 2:08 PM
でも、読み返すのが気恥ずかしい……😅
人に読まれるとこに置いとくのは平気で、たまに読んでくれる人がいると嬉しいのに、自分で読み返すのは恥ずかしいとは、どういうことか(笑)
ただ置いてあるだけなら自分自身は作品を直視しなくて済むからか。
November 4, 2025 at 2:07 PM
いや、でも、私、今、ぜんぜん書いてないんだから、そういう時期こそ、その手間がかけられるのかも?って気もする。新しいものをばりばり書いてるときは、並行してそんなことまでしてられない。書いてない今こそ、昔の作品に手をかけるチャンスかも……。この先、またばりばり書くときがくるかどうかは不明だから、もしかすると、ずっとチャンスのままかもしれないけど(笑)
もともとイルファーランは、ライフワークとしてずっと手を入れ続けるつもりでいたんだった。今となっては大幅な改修は無理だけど、微調整くらいなら……?
November 4, 2025 at 2:01 PM
イルファーランは、物量だけでなく、さすがに古いから、ヘタなのはしょうがないけど、昭和の倫理観が残ってたりして、今改めてUPするには気が引ける。昔のまま置いてある作品が昔の感覚なのはしかたないけど、あらためて公開するならアップデートしないとまずいような気がして、あまり触りたくない。読まずにコピペするだけにしても根気がいるのに、読み返して修正を入れつつとなると、作業量があまりに膨大に……
November 4, 2025 at 1:55 PM
というわけで、じゃがいもの転載が終わったら、金光と葬送の浜辺もカクヨムに転載する。
でもイルファーランは無理……
November 4, 2025 at 1:47 PM
もちろん、ローカルには元データが残ってるんだけど、ずぼらだから管理が行き届いてなくて。例えば、サイト閉鎖後になろうで誤字脱字を見つけて直した時に、ローカルにある元のファイルは直してないとか。
あと、何度も言ってるけど、昔、パソコンが壊れたときに、同時に外付HD内のデータもクラッシュして何もかも失くしたたことがあるから、ローカルも信用できない。クラウドはなおさら、障害とかサ終とか無実のアカバンとか、何があるかわからないし。
November 4, 2025 at 1:44 PM