高柳蕗子
banner
fuusumire.bsky.social
高柳蕗子
@fuusumire.bsky.social
歌人。一九五三年生。「かばん」所属。歌集『ユモレスク』『潮汐性母斑通信』他、評論『短歌の酵母』シリーズ等。--短歌において人と言葉は共同作者という観点にたち、言葉側の仕事に注目して短歌の評論を書いている。
Blueskyには、消極的表現欲=読まれても構わない程度の、いわば未必の故意的な淡い気持ちで書く。他の人もそうかもしれないので、「いいね」はたまにしかつけません。
言葉の世界の糧となりますように。
August 16, 2025 at 12:32 PM
【AIの妄想?】
なんじゃこりゃ?
「おおみずからは出でまさね」の「ね」の已然形のニュアンスを調べようと思ったら、
AIのMonicaが
「いでまさね」は、与謝野晶子の弟の別名だなんて言う。
引用元に飛ぶクリップマークを押してみたが、
モトのほうには、そんなことはひとつも書いてない。
どこから思いついたの?
AIにも妄想ってあるのかな?
July 14, 2025 at 3:50 PM
【未知の領域・動画作成】
短歌評論を動画でやろうとしたら、芋づるで知らない言葉、未知の概念に遭遇。
 クロマキーは煙巻でなく、ジングルはベルではなく……

無料動画編集ソフト「ゆっくりムービーメーカー」と、BGM無料サイトを息子に教わった。

静止画やイラストを動画にできることに驚愕!
 オンラインで一日一回だけ短いのを無料で作れるサイトあり

相棒は会話型AI

失敗続きでなかなか完成しないけど、がんばるよ。

この画像は、「がんばって動画を作る。胸に空・モノクロイラスト、細密タッチ」っていう〝プロンプト〟でAIに描いてもらった。なんかものすげー。
July 8, 2025 at 5:12 AM
【速度を早めれば若返る???】

このところ、すべてを捨てて動画編集に没頭
難しいのか頭が鈍くなったか、失敗ばっか。

問題点
 自分の声や話し方にトシが出て
  どうしてもシャキシャキしゃべれない
 →対策
  動画のスピードを5%ほど早めたら
  声がちょっと若返り、鈍くささが少し改善

 そう気づいたので、いままでのデータの速度を全部調整
 いろいろズレて隙間だらけになり、
 その隙間をツメてたら、うっかり必要なものを消しちゃった
  みたいなことばっかだよ。

この画像は、Monicaの画像生成

AIは、こういう小綺麗な絵を即座に描けちゃうんだなあ。
July 7, 2025 at 6:48 AM
あまたのすなるネット配信といふもの、われもしてみむとて、
……いま頑張り中。

動画を編集するソフトを物色していて、
「無料版」という言葉に期待してがっかりすることが数回。

「有料版」あっての「無料版」だから、そもそも期待しすぎないつもりでいたが、

A:かなり高機能な「無料版」
B:自分の目的にあっているかどうか見極められる体験版
C:単に、無料版じゃ話にならないと体験させるための「体験版」
D:それ以下の何か
の4種類があった。

一週間悪態をつき続けてやっとAにめぐりあえた。♥

で、残る問題は自分。
書くのは簡単なのに、な、なぜちゃんと喋れん!
June 12, 2025 at 5:09 AM
橋の字が下手で今年もごめんなさい橋の字のある年賀ともだち
幸福を着なさい希望をかぶりなさい 新年制服制帽検査
  「かばん」2025年1月号より
January 4, 2025 at 3:13 AM
【だじゃれマインド3】
だじゃれは、ことばのだじゃれだけではない。
ものまね、声帯模写などの芸は視覚聴覚のだじゃれといえないだろうか。

私達は、この画像のように、「全く別なものが似ている」、ということに対して、なぜだか価値を感じる。

そして、無関係なものどうしのほうが価値が高い。

たとえば、親子が似ていることにもまあまあ心が動くが、似ていて当たり前。他人の空似のそっくりさんのほうが驚きは大きい。

※画像はだいぶまえにどこかでみかけたもの。
January 2, 2025 at 2:07 PM
この星に投身をする少女のように海底へ降りてゆくレジ袋
山下一路
(2020年の題詠「塵も積もれば」で最高点獲得)

絵に描きたくなる歌。
はじめは「少女のようなレジ袋」をかいた。(右側)

そのあと、その、少女っぽいレジ袋に、5%ぐらいドクロっぽさを加えてかいてみたくなった。(左側)

少女っぽいレジ袋、5%ぐらいドクロなレジ袋。
これってレトリックよね。

私は、絵はへたくそ。でも、アプリを使えば、意図したものに近いものがかけます。
以下の絵は、変形させる機能を使って描きました。

でもフリーアプリのせいか限界が。
左側の絵、レジ袋をよじりたかったけど、そこまでは変形できませんでした。
June 15, 2024 at 4:59 PM
目覚めたとたん、なぜか「評にお礼なんか言うな!」
とつぶやいている。
そも、評に対して、評された人が、なんでお礼を言うんだ? 気持ち悪い文化だ。やめちまえ。
とにかく、評は評の読者のために書くものであるはず。評された人がお礼を言うのはあと付け賄賂。後味が悪い。

でも礼儀かと思えば、「いえいえいえいえ」とこたえる。

画像はイメージクリエイターに、
「子供がお辞儀しながら犬猿雉に本を配る。書評にお礼を言うな」と入力した結果。
June 1, 2024 at 4:08 AM
イメ・クリの面白さは(&脅威は)、
私の意図を汲みつつも、想定を超えた飛躍をすること。

作りかけの短歌が物足りず、
情景を以下のように説明的に入力して、何が出るかと試してみた。
「私は、付箋だらけの地球儀を抱いて、扇風機の前にすわり、風を浴びる。(アートな雰囲気で)」

出てきた4枚の候補には意図したものに近い図もあったが、それは意味無し。

驚いたのはこの絵だ。

なるほどなあ、扇風機と地球儀は少し形が似ているから、重なって混ざっちゃうのか。
このイメクリちゃんに負けない飛距離と滞空時間のある短歌にすべく……がんばる。
March 26, 2024 at 4:19 AM
磨墨音空にみなぎる今ここでわかれよう青い他人になろう
※まぼくおん

【SNSとビニール傘】
■コレクターじゃないのにモノが集まることがある。
例えばビニール傘。
出先で降られて買うなどしてたまる。
■snsのアカウントも、傘的に増える。
facebook、Instagram、Twitter(→X)
そのTwitterの青い鳥がバッテンになった衝撃で、Threadsも始めた。
他に、ぜんぜん見てないmixi、投稿しないがYouTube、
終了したGoogle+、一時の必要で作り放置のSkype、pixiv……。
■さてこの度、ここBlueskyにもアカを作った。
てゆうかここはすごくアオだね。
March 5, 2024 at 5:18 AM