fein.den_scoth_mn
banner
feinatelier.org
fein.den_scoth_mn
@feinatelier.org
Web開発と魚釣りが趣味➡️ GitHub https://github.com/fein-denscothmn
アナザーエデンファンサイトで「入手範囲別グラスタ所在一覧表」を作った人👉 https://feinatelier.org
フォローご自由に🐦よろしくお願いします。
ポータルサイトはこちら👉 https://portal.feinatelier.org/
こういうのも作ったw
サイト作るついでにやれて、SNSに添えられる
#個人サイト
November 22, 2025 at 10:49 AM
サイトのロゴマークを変えた
インスタもそうだけど、もっと頻繁に投稿したほうが良いのかな?
#個人サイト
November 22, 2025 at 2:31 AM
刷新した
こういうメニュー系は、設定ファイル一つを変えれば全てのページに反映するよう作るのが良いと思う
そうしないと大変じゃない?
私は別にhtmlファイルを用意して、JavaScriptに読みに行かせる形にしてる
どこにでもあるシンプルな感じだと思うけどね
#個人サイト
July 9, 2025 at 12:27 PM
アクセス課金とWebの設計 ~ AIクローラー課金モデル ~

feinatelier.org/contents/aip...

簡単に言えば、次の通りです
1.自分でサイト作る
2.AIが読みに来たら請求する(支払わないなら閲覧拒否)
3.収益を得る

という仕組みを、Cloudflareが作ろうとしています
今はプライベートベータでの試験段階だけどね
似たような仕組みを他所も作ろうとしているかも?
引き続き調べていきます
#Webサイト制作
#個人サイト
July 7, 2025 at 1:15 PM
この見出しデザインがお気に入り
高校生くらいかな?
そのくらいのときに、ペイントソフトで描いたんです

海辺に吹く風をイメージ化したつもり
水色の曲線と緑色の曲線を絡ませつつ、遠くへ吹き抜けていくような
#Webサイト制作
June 23, 2025 at 11:48 AM
私のサイトで、アナザーエデンの課金とガチャについてWebページを公開しました
暗い話じゃなく、前向きに書いてあるから安心してね?

こういうとき、Webサイトが作れると本当に伝えやすいってあると思います
June 21, 2025 at 12:38 PM
単にコードを書いていくだけなら良いけど…
サイト作っていく場合、ほとんどは画像も置くじゃん?
コードエディターの中で、パパっと画像を確認できるようにしておくとラクだよね
#Webサイト制作
June 18, 2025 at 11:58 AM
これ興味ある
Azure Static Web Apps

基本はフロント3言語、何かあってjsonあたりだと思うから、それが簡単にデプロイできるならいいよね
今はGoogle App Engineなのですが、サイトが大きくなってきたら、こっちも併用していきたい
#Webサイト制作 #個人サイト
June 17, 2025 at 10:52 AM
フォルダ名に悩んでたんだけど、英語にこだわらなくてもいいね
fleur と名付けて、草花写真をまとめて格納しましたよ
これで当面はサイトの飾りつけに困らないです🌸

インドア遊びなら、こうしてサイト作ってる時間が一番楽しい
#Webサイト制作
June 16, 2025 at 10:43 AM
もっといろいろCSSデザイン盛り込んでも良いんだけどさ
こういう、シンプルなテキストサイトが好きなんだよね

FlaskとかGoogleフォーム使ってほとんどシステム化しちゃってるから、Webサイト部分は普通の、没個性的な UI の方が良いと思って
#個人サイト
June 13, 2025 at 1:31 PM
昔はgithubでいろいろ遊んでたんだけどねー
今はマジのバックアップとしてのみ、使ってる感じ
意識せずバックアップしてくれるonedriveと、意識してバックアップするgithubと
双方を活かしていくことで、万が一バグらせてもすぐに戻せる仕組みです😆ww
#webサイト制作
June 12, 2025 at 12:20 PM
コードを書きながら、リアルタイムで結果を確認していけるの便利です
サーバ側もやるけど、だいたいはフロント3言語で事足りるからさ
簡易プレビュー表示しながら書いてることが多いですね
#webサイト制作
June 11, 2025 at 11:02 AM
VS Codeは内部でほっとんどの作業が完結するところが好きなんだよね
かといって特殊な操作が必要なわけでもなく
このまま画像加工だってやれちゃうし、ターミナルを広げてPython走らせれば、まとめてトリミングとかもできる
画像加工は個人サイト制作の挫折ポイントですよ
普通にやってると手間がかかり過ぎる
#Webサイト制作
June 10, 2025 at 10:48 AM
Blueskyの何が良いって、独自ドメインにできることなんだよ
私のドメインはWebサイトとSNSを紐づけているから、このアカウントは大切なのです
#webサイト制作
June 9, 2025 at 11:21 AM
さーて!
約1ヵ月間かな?
こちらのアカウントを放置してしまい、失礼いたしました

自宅の断捨離も終わったし
再開しましょう!
June 9, 2025 at 11:11 AM
フレームワークも流行り廃りあるしさ
この構造を作るのに難渋してたんだよね

・フロントエンド3言語のシンプルサイト(プログレッシブウェブアプリ)
・PythonのFlaskアプリ

この2つをapp.engineの同一プロジェクト内で並行させてる
シンプルサイトもPythonやyamlで制御してるんだけど、必要があればFlaskアプリと分離することもできますよ
#個人サイト #webサイト制作
February 22, 2025 at 12:04 PM
よしよし
pythonのflaskアプリと、プログレッシブウェブアプリを共存させたぞ
これやってるの、ちゃんと意味がある準備なのですよ?

いつかやろうと思ってたけど、コード資産がようやく発掘できた
#個人サイト #webサイト制作
February 22, 2025 at 9:14 AM
GitHubも苦戦した思い出あるなぁ…
「なんとなくバックアップ」じゃ、使えないんだよね
ソースコードを消しちゃったり、いろいろやらかしましたよ😅

でも個人でアプリを作っている範囲なら、無理して使わなくても良いと思うけどね?
いずれ原稿が発掘されたら、GitHubの解説ページも別途作ります
#個人サイト #webサイト制作
February 20, 2025 at 1:50 PM
レスポンシブデザインとはいっても、もうモバイルUIへ振っていいと思うんだよ
カバーできる範囲が広がるからプログレッシブウェブアプリにしたほうがいいし、そうするとモバイルUIは必須になる
私はパソコンでも不自然にならないようにしてるけど、これからやるならモバイルのみでも支障ないかと
#個人サイト #webサイト制作
February 20, 2025 at 1:36 PM
どちらかというと、課題はクラウドへのデプロイにあるのではないかと
私は昔は何がなんだか分からなかった

でも、AI学習からコンテンツを守りつつ、なおかつ自由にデザインして、さらにお金をかけない選択肢というと…
フロントエンド3言語+クラウドってことになるのよねw
私はずいぶん探したけど、どこかを妥協すると何かしら満たし切れないものがある
#個人サイト #webサイト制作
February 20, 2025 at 12:09 PM
キマった…
見て、この美しいデスクトップランチャーソフト

文字は見えにくいです
でも、壁紙を邪魔しないでしょ?
この消えるか消えないか程度の、そういう薄い感じが好きなんだよw
#個人サイト
February 7, 2025 at 3:02 PM
あー…悪くないね?!
アイコン画像を入れるより、思い切ってテキストベースにしたほうがかっこいいかも…
Linuxにあるconkyと同じコンセプトですよね
システムモニターみたいな雰囲気になる
壁紙も最大限いかせるしさ
#個人サイト
February 6, 2025 at 1:44 PM
パソコンソフト作ってる
壁紙を潰さないランチャー欲しいけど、フリーソフトでこれだ!がなくて…
それにこういうの楽しいじゃん?

デザインどうしようかね?
透過はしたい
古いwindowsのスタートメニューみたいなやつがいい
#個人サイト
February 5, 2025 at 1:19 PM
これがやりやすいんだよ…
自分のアプリに自分が頻用するコードを掲載しておくの
手元で管理する方法はゴマンとあるんだけどさ
結局、自分だけでやってると杜撰になるんだよね
私だけかもしれないけど

いずれにせよ、コーディングのスピードが倍速になりました
コピペボタンでも付けようかなw
#個人サイト #Webサイト制作
February 4, 2025 at 11:58 AM
今のデザイン、かなり気に入ってる🎵
でも飽きばかりはどうしようもないから、順次新しいネタを入れていきたいところです

やかましいUIが好きじゃないので、どーしてもシンプルテイストに流れがちではある
#個人サイト #Webサイト制作
February 4, 2025 at 11:02 AM