河野佳
fanjia.bsky.social
河野佳
@fanjia.bsky.social
blueskyお試し中
2度の休職を経てウィンドウズアプリケーション開発もちょっとやるようになった、フロントエンドが好きなWebエンジニア

x: https://twitter.com/fanjia38
『テストについての話をしよう』 (Daniel North, 2021)の抄訳
zenn.dev/tnzk/article…
読んでる
『テストについての話をしよう』 (Daniel North, 2021)の抄訳
zenn.dev
January 29, 2025 at 10:35 AM
Reposted by 河野佳
react-tokyo.connpas...
React Tokyo ミートアップ #2 (2025/02/14 19:00〜)

- React Tokyoミートアップ#2が2025年2月14日に開催。
- メタのReact利用事例のトークやグループワークあり。
- 場所は六本木グランドタワー、要Discord参加。
React Tokyo ミートアップ #2 (2025/02/14 19:00〜)
# はじめに ## このイベントの趣旨は? React Tokyo コミュニティが主催する、交流会(ミートアップイベント)です。 リアル(オフライン)での交流を、Discord(オンライン)上の議論や知識共有の土壌づくりとして活かす事を目的とします。 実際に会って言葉をかわし、面識を深めることによって更にオンライン交流を持続可能でより良い物にすることを目指します。 第一回はこちら ## React Tokyoコミュニティとは 東京を中心に、オンラインとオフラインの両方で活動するReactコミュニティです。 公式HPはこちら オンラインでは、Discordを通じた情報交換...
react-tokyo.connpass.com
January 26, 2025 at 4:05 AM
無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び - Speaker Deck
speakerdeck.com/lighttiger25…
良いスライドだけど、読んでて苦しくなってきた
無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び
2024.12.11 エンジニア組織のリアルな失敗経験から学ぶ! 生産性向上&チーム強化Tips
speakerdeck.com
December 13, 2024 at 12:06 AM
そんななのでTSKaigiKansaiは追っかけられないな
November 16, 2024 at 7:33 AM
クリーンアーキテクチャいまいち馴染まない…… がクリーンアーキテクチャなGoを書き始めることでやっとこれのことを言ってるんだな!になって雲を掴むような感じで少し分かり始めた
November 16, 2024 at 7:33 AM
react reduxみたいなnuxtのコードを眺めてる
October 19, 2024 at 6:34 AM
Rails vs Node.js - YouTube
youtube.com/watch?v=1x-M…
後で見る
Rails vs Node.js
https://mizchi-20241002-cf-meetup.pages.dev/ の再演with https://www.youtube.com/c/KOBA789
www.youtube.com
October 9, 2024 at 11:48 AM
これ読む
Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 amzn.asia/d/1DC1l9Z
September 29, 2024 at 1:18 AM
2024年8月 読んだ本 | blog.fanjia38.com
blog.fanjia38.com/post/2024-08…
ふと気付いたけど、漫画を含めるとはいえひと月で4冊読んでる。えら。
2024年8月 読んだ本 | blog.fanjia38.com
blog.fanjia38.com
September 11, 2024 at 6:09 AM
チーム移ってからやった小さい改善たちを記事にまとめようかな
August 29, 2024 at 6:44 AM
【海外記事】JavaScriptの正規表現がここまで進化しているのを、あなたはきっと知らない techfeed.io/entries/66c6…
名前付きキャプチャ知らなかったな、機会あれば積極的に使いたいな
TechFeed - エンジニアのための技術情報収集&共有プラットフォーム
TechFeed is a technical information collection and sharing platform created by engineers for engineers.
techfeed.io
August 26, 2024 at 12:51 AM
心に決めた
August 17, 2024 at 12:14 AM
Goエンジニア名乗れるくらいにはちゃんとやって転職しよう
August 17, 2024 at 12:14 AM
技術書の読み方入門 - Speaker Deck
speakerdeck.com/mrtry/ji-shu…
読書方針を立てるいいな、やってみよ
要約を書くは、ドメイン駆動設計本読みながら章ごとにポイント抜き出して軽くまとめるのよかったから続けよ
技術書の読み方入門
参考 Reading Skills - https://www.jmu.edu/valleyscholars/files/studyreadingskills.pdf 難しいけど重要な本を読み抜くための4ステップ | パレオな男 - https://yuchrszk.blogspot.c…
speakerdeck.com
August 8, 2024 at 2:34 AM
GraphQLでやっていきたいって酒の席で話してたけど、ドメイン駆動設計とどう折り合いつけるんだろう……分からぬ……
July 21, 2024 at 10:51 AM
クラスあまり使わないから理解がふやふや……
July 21, 2024 at 10:37 AM
ドメイン層……むずかしいな
うまく飲み込めない
July 19, 2024 at 9:29 AM
C#のライブラリのドキュメントを見に行って良い感じのメソッドを使うことができるようになったのでレベル上がった気がする
July 11, 2024 at 10:44 AM