Xで栄盛湯@koinoOfuroの情報発信しています。
Blueskyは栄盛湯情報
広報担当&たっちぃネコの遊び場?
銭湯バックヤードの日々♨️
栄盛湯は100年を迎えた京都レトロ銭湯♨
大正時代の雰囲気そのままの店構
樹齢100年越えの門冠松をくぐり
京都の名水を泳ぐ錦鯉を見て橋を渡り
地下水で沸かしたいい湯にゆったり入れます。
サウナあり〼
月曜定休
営業時間 3時〜11時30分
最終受付 11時
駐車場無し。
近隣のコインパーキングをご利用下さい。
DMは
マイトルビンの湯♨️
銭湯が細胞レベルの癒し?に挑戦😳
ミトコンドリア活性に如何
詳細は販売元からの説明文でどうぞ
全国規模で開催らしく京都以外の銭湯でも開催されるところ多いです♨️
広報担当的に…
開催自体がお初なのでサッパリわからない😆
お湯で確実にいいとも…なんとも…確証もないので…
ご自身の感覚で実感いただけたら…
♨️来てね😆
マイトルビンの湯♨️
銭湯が細胞レベルの癒し?に挑戦😳
ミトコンドリア活性に如何
詳細は販売元からの説明文でどうぞ
全国規模で開催らしく京都以外の銭湯でも開催されるところ多いです♨️
広報担当的に…
開催自体がお初なのでサッパリわからない😆
お湯で確実にいいとも…なんとも…確証もないので…
ご自身の感覚で実感いただけたら…
♨️来てね😆
先週から錦鯉以外を御池に入れてます。
生存確認がなかなか取れず
どーしはったん?と毎日池を眺めてました。
今朝、女将が錦鯉と遊泳しているのを確認!
さぁ、栄盛湯に来て見つけよう♨️
見つけられたら運は向いてる証😆
レアモンスターを探せ!?
チョウザメ シベリア
一匹います♨️
このコなかなか判別出来ないステルス機能があります🤣
よくあるイメージの黒いチョウザメ
ベステルならば黒い魚体でわかるんだけど…
シベリアはグレーなんだよ!
写真は環境変わり緊張して黒い体色になってます。
リラックスするとグレーです。
寿命は錦鯉と同じくらい
100年のコもいるらしい…
#回想
#チョウザメ
奈良の郷土食
普通は緑の葉だけ
私の好きなお店はナイショ
秋に紅葉した葉で柿の葉寿司を作る
秋が深まると紅色の葉が美しい。
秋に柿の葉寿司を食べたくなる♨️
こちらは頂き物
名店 ひょうたん
こちらも美味しいです😆
まだ紅葉は深くない
秋の始まりを感じます✨️
#回想
#奈良の美味しいもの
#季節の食べ物
奈良の郷土食
普通は緑の葉だけ
私の好きなお店はナイショ
秋に紅葉した葉で柿の葉寿司を作る
秋が深まると紅色の葉が美しい。
秋に柿の葉寿司を食べたくなる♨️
こちらは頂き物
名店 ひょうたん
こちらも美味しいです😆
まだ紅葉は深くない
秋の始まりを感じます✨️
#回想
#奈良の美味しいもの
#季節の食べ物
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
アタクシ😆
ビールがなければワインを飲めばいいじゃない✨️
ちなみにマリーアントワネットのこの名言は別人の言葉
さてワイン開けよう♨️
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
アタクシ😆
ビールがなければワインを飲めばいいじゃない✨️
ちなみにマリーアントワネットのこの名言は別人の言葉
さてワイン開けよう♨️
でっかいお風呂入って♨️
でっかい生ビール飲んで🍺
いっぱい食べて🍴
いっぱい馬鹿笑いしたい😆
みんな色々💕
でも銭湯は好きになって欲しい♨️
でっかいお風呂入って♨️
でっかい生ビール飲んで🍺
いっぱい食べて🍴
いっぱい馬鹿笑いしたい😆
みんな色々💕
でも銭湯は好きになって欲しい♨️
スーパームーン
お腹いっぱいになる幸せドコ♨️
スーパームーン
お腹いっぱいになる幸せドコ♨️
写真の料理の後に…
薄切りチーズケーキのデザート
小さなコーヒー
食事には
小さなパン(バターなし)
おかわりしたけど3個しかくれない😆
アタクシだけノンアルコール🍺をガブ飲み🤣🤣
シメて壱万円也
高くない!?
お風呂大人1人550円
高くないか…
家に帰って納豆どんぶり飯を食べてしまった…
🍺飲んでスッキリ😆
庶民にオシャレ飯はモノタリナイ🤣
あすけんしてたらシバかれそう🤣🤣
写真の料理の後に…
薄切りチーズケーキのデザート
小さなコーヒー
食事には
小さなパン(バターなし)
おかわりしたけど3個しかくれない😆
アタクシだけノンアルコール🍺をガブ飲み🤣🤣
シメて壱万円也
高くない!?
お風呂大人1人550円
高くないか…
家に帰って納豆どんぶり飯を食べてしまった…
🍺飲んでスッキリ😆
庶民にオシャレ飯はモノタリナイ🤣
あすけんしてたらシバかれそう🤣🤣
コースはガッツリ食べた♨️
オフィシャルなオシャレディナーは…モノタリナイ🥲
🍷サケモノメナーイ🍺
コースはガッツリ食べた♨️
オフィシャルなオシャレディナーは…モノタリナイ🥲
🍷サケモノメナーイ🍺
『亥の子餅』
亥の月 亥の刻に食べるお菓子
源氏物語にも登場する昔からの行事菓子
火災除けの意味を持ち
茶道の炉開きにも登場します
この日が炉開きの日
その際にいただくのが亥の子餅
猪は火伏せの神様と知られる愛宕神社のお使い
亥の日に火鉢に火を入れる習慣がありました。
銭湯のアタクシにぴったりな亥の子餅♨️
ニッキ風味が子供の頃は嫌で
渋々食べてた…今は好物😆
今季1個目は…
出町 おた福屋さん
亥の子餅は各店色々あって面白いです。
京都はニッキ風味が暗黙の了解♨️
#京都の美味しいもの
#京都の和菓子
#行事食
#亥の子餅
『亥の子餅』
亥の月 亥の刻に食べるお菓子
源氏物語にも登場する昔からの行事菓子
火災除けの意味を持ち
茶道の炉開きにも登場します
この日が炉開きの日
その際にいただくのが亥の子餅
猪は火伏せの神様と知られる愛宕神社のお使い
亥の日に火鉢に火を入れる習慣がありました。
銭湯のアタクシにぴったりな亥の子餅♨️
ニッキ風味が子供の頃は嫌で
渋々食べてた…今は好物😆
今季1個目は…
出町 おた福屋さん
亥の子餅は各店色々あって面白いです。
京都はニッキ風味が暗黙の了解♨️
#京都の美味しいもの
#京都の和菓子
#行事食
#亥の子餅
吹いたんだって…
ふ〜ん、寒いんだって🐱
吹いたんだって…
ふ〜ん、寒いんだって🐱