team.Drakuji
banner
drakuji.bsky.social
team.Drakuji
@drakuji.bsky.social
Androidの内部ストレージで運用していたmicroSDカードが故障。
内部ストレージ化の賛否が分かれていて、直接他のPCなどでデータが読めないとか寿命が短くなる動作をするとかパフォーマンスが出ないとかであまりよくなかったのだとか。
今後内部ストレージ化はやめておこう。
October 29, 2025 at 11:02 AM
騎馬、ちょっと獣人の体格的に重量オーバーかな。
October 21, 2025 at 3:26 AM
歩幅の差がしっかり出てるのが良い。
October 21, 2025 at 3:24 AM
馬の王子様。
生成アニメとは全く関係ないですが、
元ネタは2008年頃、22:00前に放送されていたミニ番組。
ミニチュアポニーのぽにおと細川茂樹さんのほっこりエピソード。
ぽにおの声が良い。
October 21, 2025 at 3:02 AM
翼がないとか小耳が目立ってるとか角の本数と色等のパーツ設定を除いて、描きたいドラゴン顔の理想。
いつまでも変わらず精進しない落書きばかりでゴメンネ。
October 17, 2025 at 6:30 PM
October 17, 2025 at 6:19 PM
October 17, 2025 at 6:17 PM
角行と元相手の歩兵。
相手の歩兵を味方にするためのハニトラ作戦一部始終。
全部食べるのは申し訳ないと団子を差し出すとちょっとだけ齧ってる角行に笑ってしまった。
※相手の歩兵を取るには自分の陣地まで背負って来れれば自分の駒にできる特殊ルールとその物語の想像。
October 17, 2025 at 6:13 PM
表情の変化がいいですね。
October 17, 2025 at 5:58 PM
October 17, 2025 at 5:55 PM
横顔ではあまり見えてきづらい角度が変わった時の鼻先への尖り方、おそらくラーヤと龍の王国のシスーが強く出てしまっている。
October 17, 2025 at 5:51 PM
October 17, 2025 at 5:29 PM
アニメ本編とCMのつなぎで流れそうなカット。
October 17, 2025 at 5:23 PM
うぃんど「なんでKDEデスクトップ環境になっちゃうんだよ!」
October 17, 2025 at 4:26 PM
昨年のハロウィンを動画にしてみる。
Macの魔法が暴走。
October 17, 2025 at 4:24 PM
同じキャラを生成する時の詳細の情報指示は難しい。
October 17, 2025 at 9:49 AM
正面顔にするとやっぱり目の角度が難しいですね。
October 17, 2025 at 9:45 AM
戦闘系の昔話は回想ではなく何故防具をつけているのかという由来を遡る。
人が描いた能動的戦闘機は、共存共有する世界(一つの星)の中で戦い続け、何すれば希望が叶うのか試み始める時。
故に白濁とした世界に発展し問題になる。
September 19, 2025 at 6:10 PM
元絵の時に奥行と遠近感を意識していて脚に向かって小さく描いた部分を上手く認識できてるのも凄い。
September 19, 2025 at 5:15 PM
鱗肌ともう一つ首元からの蛇腹も控え目にしたいところ。
September 19, 2025 at 4:54 PM
色が入ると活きてきますね。
September 19, 2025 at 4:48 PM
元絵から色々思っている想像に近しいようにAIで修正。
間違いは無視したとしても元絵ベースにここまで引き出せると嬉しい。
後どうしてもドラゴンは鱗肌になりがちですが、4つ目のような馬っ気質感の方が好みである。
September 19, 2025 at 4:33 PM
詳細を描かないので誤認識している部分も多いが、
語彙力がないとAIが使いこなせないので、
そういうところはラフ絵で補って修正し、キャラクターを確立させていくのもいいかもしれない。
ただ、毎回出てくる自分よりいい感じに高速で仕上げてくるAIには少し実力に劣る点で悔しく思う面も。
September 19, 2025 at 12:03 PM
最高気温40℃以上の名称が
"ファッ⚪︎ンホット"
だとちょっとネタになった経緯があって面白いんですが、
単語的にダメだろうね。
September 19, 2025 at 4:04 AM
ひたすらコチョコチョされてるのかもしれない。
September 18, 2025 at 1:27 PM