作家Saint-Exupéryと、絵本どんくまさんシリーズを愛する。
プロフィール写真は、長野県信濃境 八ヶ岳山麓の湧水 背景は、孫3人の為に娘が作った折り紙の兜
My dream is to have a “sense of wonder” for the rest of my life.
天文台官舎が無くなった後、武蔵野台地の里地里山として、天然の自然林として、人の手で改変される事なく穏やかに、ただそこに在り続けてきたのだ。
天文台の敷地内で言えば、南側の天文台や東大の施設が稼働しているエリアより、むしろ北側ゾーンの方が、里地里山の自然林として保存する価値が高いと言えるだろう。
タシロラン、クゲヌマランなど、希少な植物が在り、多様な樹木や生き物が在り、野鳥が生息出来る。野川と一体になった里地里山なのだ。
#天文台の自然を守る
天文台官舎が無くなった後、武蔵野台地の里地里山として、天然の自然林として、人の手で改変される事なく穏やかに、ただそこに在り続けてきたのだ。
天文台の敷地内で言えば、南側の天文台や東大の施設が稼働しているエリアより、むしろ北側ゾーンの方が、里地里山の自然林として保存する価値が高いと言えるだろう。
タシロラン、クゲヌマランなど、希少な植物が在り、多様な樹木や生き物が在り、野鳥が生息出来る。野川と一体になった里地里山なのだ。
#天文台の自然を守る
三鷹市はこの間、住民への説明を後回しにし、関係者へ根回しをし、既成事実を作り上げてきました。広く住民向けに唯一行われた11/23の羽沢小学校での説明会では、異例の三人目副市長・久野暢彦が「この基本的な考え方は、初期の、初期のものですから、これから住民の皆さんと・・・」と言っていた。
三鷹市はこの間、住民への説明を後回しにし、関係者へ根回しをし、既成事実を作り上げてきました。広く住民向けに唯一行われた11/23の羽沢小学校での説明会では、異例の三人目副市長・久野暢彦が「この基本的な考え方は、初期の、初期のものですから、これから住民の皆さんと・・・」と言っていた。
3. 説明会等の実施状況について
令和5年9月にまとめられた、「天文台周辺地域土地利用基本構想策定に向けた基本的な考え方(案)」の説明会と、アイディアカードの集計結果を資料として公表しました。地域団体へ合計45人、おおさわ学園保護者へ合計555人、おおさわ学園の児童・生徒へ合計993人、一般市民へ合計174人。住民への説明が圧倒的に足りていないのが目に見えてわかり、開催後に回収したアイディアカードの中身には、見直しや反対意見を述べる記述が多かった
3. 説明会等の実施状況について
令和5年9月にまとめられた、「天文台周辺地域土地利用基本構想策定に向けた基本的な考え方(案)」の説明会と、アイディアカードの集計結果を資料として公表しました。地域団体へ合計45人、おおさわ学園保護者へ合計555人、おおさわ学園の児童・生徒へ合計993人、一般市民へ合計174人。住民への説明が圧倒的に足りていないのが目に見えてわかり、開催後に回収したアイディアカードの中身には、見直しや反対意見を述べる記述が多かった
令和2年12月3日に締結した「国立天文台と三鷹市の相互協力に関する協定書」を元に、天文台周辺地域のまちづくりに関して、令和6年2月5日に覚書を締結したと報告がありました。その内容は、①天文台の北側ゾーン約4.8haを双方が合意した土地利用以外では使用しない。②土地利用する敷地に相応する適正な対価を支払う。③学校を核とした公共施設の整備と、自然環境の保全・再生による環境再生に取り組む。④風水害時にも対応できる新たな避難施設を兼ねた学校施設を検討する。などが盛り込まれていました。
令和2年12月3日に締結した「国立天文台と三鷹市の相互協力に関する協定書」を元に、天文台周辺地域のまちづくりに関して、令和6年2月5日に覚書を締結したと報告がありました。その内容は、①天文台の北側ゾーン約4.8haを双方が合意した土地利用以外では使用しない。②土地利用する敷地に相応する適正な対価を支払う。③学校を核とした公共施設の整備と、自然環境の保全・再生による環境再生に取り組む。④風水害時にも対応できる新たな避難施設を兼ねた学校施設を検討する。などが盛り込まれていました。