海に潜るアライさん(14)♀
banner
diveraraisan.bsky.social
海に潜るアライさん(14)♀
@diveraraisan.bsky.social
海に潜るアライさん(14)♀なのだ!
アライさんの投稿は、すべて創作でありフィクションであり、有償で引用、転載が可能な著作物なのだ。
料金は1件につき10億円をアライさんに支払う契約なのだ。 引用、転載した時点で本契約は成立するのだ。

アライさんのブログなのだ!!
(ダイビングで詐欺に遭わない方法なのだ!)
https://scubadiving.hatenablog.com/entry/2023/11/12/095123
そしてそもそもの問題なのだ

35人中一人しか理解できない

日本語なんて言う

ニッチなくせに

習得難易度がクソ高い言語の習得に

アホみたいに莫大なリソースを割くことは

果たして得策なのだ???

と言う問題なのだ

もっと別な事にリソースを割く方が

グローバリゼーションやら

国際的な競争とやらに対して

有意義なのでは無いか?

とアライさんは思うのだ
July 21, 2025 at 9:40 AM
結局のところ一番の問題は

教材の選定なのだ

でも残念ながら

間違った教材の選定を正すことは

容易では無いのだ

普通に考えて

諸々の利権とか利権とか権威とか利権とか

そう言う問題なのだ

だからこその苦肉の策として

文科省がやっと重い腰をあげて

「国語総合」を「言語文化」と「現代の国語」

に分けたのだ

結局のところ

これが一つの落としどころだったと思うのだ

小説や詩といった文学作品の利権を守りつつ

権威に忖度しつつ利権を守りつつ

実用的な日本語は「現代の国語」で学びますと

アホすぎるのだ
July 21, 2025 at 9:32 AM
もう一つ例に挙げられてる

戦争文学の名作『一つの花』(今西祐行)

もう

タイトル見ただけで

貴様らは何十年と同じ過ちを繰り返すつもりなのだ???

と言いたいのだ

いやもう

第二次世界大戦ネタなんて

小学生にとっては

異世界ファンタジー以上に

意味不明な世界観だって

どうしてわからないのだ??????

老害連中は

訳のわからん用語が羅列された

異世界ファンタジーなんちゃらノベルを

正しく読めるのだ?????
July 21, 2025 at 8:54 AM
つまるところ

老害連中が名作と持て囃すこの作品は

葬式=ふるまい料理

と言う

成人でも知らない人が多いであろう

事前情報が無ければ

正しく読み解くことができない

難読文なのだ

そんなものを

小学生の国語の教材に使う事が

大きな問題なのに

何故そこから目を背けるのだ???

答え:
それを言ってしまうとめんどくさい事になるから

答え:
子供の教育なんかより自分自身の面倒ごとを避ける方が重要だから

さて・・・それで、教育崩壊の原因は何なのだ???
July 21, 2025 at 8:39 AM
しかもこの教材自体も

問題が多すぎなのだ

「大きななべの中では、何かぐずぐずにえていました」

いやこんなホラー表現で

どうやって料理を想像しろと言うのだ???
July 21, 2025 at 8:38 AM
まずごんぎつね問題

実のところこの誤読は

何十年も前からの事で

何も令和に入ってからの話では無いのだ

小学生がこの部分を正しく読めないのは当たり前なのだ

果たして小学生の何パーセントが

葬儀と言うものに参列した事があるのだ?

常識的に考えれば

小学生が

葬儀=ふるまい

と連想できない事は容易にわかるはずなのだ

小学生にとっては

葬儀=死体処理

の認識である事も知らずに

誰に何を教育するつもりなのだ?????
July 21, 2025 at 8:33 AM
背骨折るような自転車の乗り方が他に思いつかなかったのだ
😂😂😂
July 13, 2025 at 7:33 AM
いや普通に笑ったのだ
🤣🤣🤣
July 13, 2025 at 7:01 AM
BMXでもやってたのだ?
😱😱😱
July 13, 2025 at 6:58 AM