空想果実 イトピスの実
空想果実第3弾!前作から1年半経ってる……。糖衣グミ、というか外側の固さはキャンディの域。他社製品で言ってしまえばノーベルさんのグミエッグですね。噛まずに食べてみると外側のキャンディも内側のグミも甘いと思うのだが、どこかからすっぱさが出てくる。実は3層になっててキャンディとグミの間にすっぱい部分がある?ちゃんと得体の知れない味になってていいね。雰囲気としてはライムとかパイナップルを感じる。味はおいしい。外側を噛んだ時のバリバリ食感はまあ……そんなに。セブンイレブンにて248円、内容量33g。グラム単価7.52円……うおっ高
空想果実 イトピスの実
空想果実第3弾!前作から1年半経ってる……。糖衣グミ、というか外側の固さはキャンディの域。他社製品で言ってしまえばノーベルさんのグミエッグですね。噛まずに食べてみると外側のキャンディも内側のグミも甘いと思うのだが、どこかからすっぱさが出てくる。実は3層になっててキャンディとグミの間にすっぱい部分がある?ちゃんと得体の知れない味になってていいね。雰囲気としてはライムとかパイナップルを感じる。味はおいしい。外側を噛んだ時のバリバリ食感はまあ……そんなに。セブンイレブンにて248円、内容量33g。グラム単価7.52円……うおっ高
つぶグミPREMIUM 濃厚いちご
だいたいおいしいつぶグミプレミアム。味が濃い。いちご味のグミって苦手意識あるんだけど、これはちゃんとおいしい。やるね。変わらず歯ごたえも結構ある。粒の色が似過ぎてることもあり、3つの味の違いは把握できてない……。ファミリーマートにて246円、内容量75g。グラム単価3.28円でプレミアムやら期間限定やらいっても求めやすいほうの価格
つぶグミPREMIUM 濃厚いちご
だいたいおいしいつぶグミプレミアム。味が濃い。いちご味のグミって苦手意識あるんだけど、これはちゃんとおいしい。やるね。変わらず歯ごたえも結構ある。粒の色が似過ぎてることもあり、3つの味の違いは把握できてない……。ファミリーマートにて246円、内容量75g。グラム単価3.28円でプレミアムやら期間限定やらいっても求めやすいほうの価格
スライムの4Dグミ
原産国は中国、輸入者はハート、裏にはバンダイナムコのロゴがあり、発売元はスクウェアエニックス。複雑ね。見た目はよくできてる。食感はいつもの4D。よく見たらシュガーレスと書いてあり、合成甘味料グミというわけですね。8粒入りのようで、この袋はオレンジ4・マスカット3・ブルーハワイソーダ1だった。オレンジはまあチープな味、マスカットはなかなかイケる、ブルーハワイはなんか変な味でした。去年売ってたスライムのグミよりはだいぶマシな印象。ファミリーマートにて259円、内容量38g。グラム単価6.82円ということで値段はまあ……高いですね……
スライムの4Dグミ
原産国は中国、輸入者はハート、裏にはバンダイナムコのロゴがあり、発売元はスクウェアエニックス。複雑ね。見た目はよくできてる。食感はいつもの4D。よく見たらシュガーレスと書いてあり、合成甘味料グミというわけですね。8粒入りのようで、この袋はオレンジ4・マスカット3・ブルーハワイソーダ1だった。オレンジはまあチープな味、マスカットはなかなかイケる、ブルーハワイはなんか変な味でした。去年売ってたスライムのグミよりはだいぶマシな印象。ファミリーマートにて259円、内容量38g。グラム単価6.82円ということで値段はまあ……高いですね……
低糖質グミ グレープ・マスカット
販売者はクリート。粉末オブラートで粉っぽいのが残念だけど、けっこう固く、地味ながら味も悪くない。それで食物繊維入りなら好印象ですね。香りと味の面で私はグレープのほうが好き。ファミリーマートにて各151円、内容量30g。グラム単価5円ということで残念ながら値段は高いね……。
低糖質グミ グレープ・マスカット
販売者はクリート。粉末オブラートで粉っぽいのが残念だけど、けっこう固く、地味ながら味も悪くない。それで食物繊維入りなら好印象ですね。香りと味の面で私はグレープのほうが好き。ファミリーマートにて各151円、内容量30g。グラム単価5円ということで残念ながら値段は高いね……。
むっちりグミSOUR
固めだし周りの粉すっぱくておいしいけどさあ~~むっちりグミは粉ないのが強みじゃん!粉ありで固いグミは他社にもあるんですよ!粉なしのコーラ味を常に売ってくださいよ!UHA味覚糖はたまにブドウ味コケるけどこれはまともな味かな。セブンイレブンで214円、内容量72g。グラム単価2.97円と値段も満足だけど粉なしのほうがさああ
むっちりグミSOUR
固めだし周りの粉すっぱくておいしいけどさあ~~むっちりグミは粉ないのが強みじゃん!粉ありで固いグミは他社にもあるんですよ!粉なしのコーラ味を常に売ってくださいよ!UHA味覚糖はたまにブドウ味コケるけどこれはまともな味かな。セブンイレブンで214円、内容量72g。グラム単価2.97円と値段も満足だけど粉なしのほうがさああ
闘拳めし
忍者めしのストリートファイターコラボ。パッケージが違うだけのはず。ルーク・ジェイミー・春麗・ジュリの4種類とのこと。なんら問題なく、固くて大変うまい。セブンイレブンにて135円、内容量20g。グラム単価6.75円の圧倒的高さが忍者めしを常用しない唯一の理由……。
闘拳めし
忍者めしのストリートファイターコラボ。パッケージが違うだけのはず。ルーク・ジェイミー・春麗・ジュリの4種類とのこと。なんら問題なく、固くて大変うまい。セブンイレブンにて135円、内容量20g。グラム単価6.75円の圧倒的高さが忍者めしを常用しない唯一の理由……。
だーっくすふんどぐみ
開封したところでおそらく同シリーズのものを食べていたことに気付く。ちなみに販売はノースカラーズ。固さは悪くないけどやはり粉末オブラートまみれ。オレンジソーダ味は味が薄い。レモンソーダ味は比較的いける味かも。セブンイレブンにて220円、内容量42g。グラム単価5.24円でしれっと更に高くなってる……。
だーっくすふんどぐみ
開封したところでおそらく同シリーズのものを食べていたことに気付く。ちなみに販売はノースカラーズ。固さは悪くないけどやはり粉末オブラートまみれ。オレンジソーダ味は味が薄い。レモンソーダ味は比較的いける味かも。セブンイレブンにて220円、内容量42g。グラム単価5.24円でしれっと更に高くなってる……。
ぷっちょグミ ぶどう・ヨーグルト
昔から売ってるけど、元々はボトルだったやつ。相当久しぶりに買ったけど、いけますね。コグミより更に小さくて固い。コグミもUHA味覚糖なので自社内で競合してるけど……。おそらく仕様として、ぶどうグミがほとんどでヨーグルトグミは数が少ない。百円均一(キャンドゥ)で108円、内容量35g。グラム単価3.1円なので安いね。
ぷっちょグミ ぶどう・ヨーグルト
昔から売ってるけど、元々はボトルだったやつ。相当久しぶりに買ったけど、いけますね。コグミより更に小さくて固い。コグミもUHA味覚糖なので自社内で競合してるけど……。おそらく仕様として、ぶどうグミがほとんどでヨーグルトグミは数が少ない。百円均一(キャンドゥ)で108円、内容量35g。グラム単価3.1円なので安いね。
ポップグミ
原材料名に粉末オブラートがないので粉無しの可能性を期待したけど、粉有りだった……どの原材料なんだろう。でん粉?グレープはけっこう固くてえらい。ストロベリーは柔らかい。味はどっちもチープなフルーツ味という感じ。まずくはない。ファミリーマートにて183円、内容量54g。グラム単価3.39円。
ポップグミ
原材料名に粉末オブラートがないので粉無しの可能性を期待したけど、粉有りだった……どの原材料なんだろう。でん粉?グレープはけっこう固くてえらい。ストロベリーは柔らかい。味はどっちもチープなフルーツ味という感じ。まずくはない。ファミリーマートにて183円、内容量54g。グラム単価3.39円。
レモンのドライフルーツから生まれた蜜グミ
以前にもKanroからりんご漬け蜜のアップサイクルグミが出てたけど、これは農協が販売してて製造はアトリオン。製造アトリオンなのでグミ本体の造りは悪くないですね。肝心の味は、レモンシロップ……というよりはシロップ。甘い。うっすらレモン味くらい。ファミリーマートにて192円、内容量40g。グラム単価4.8円、高い!なぜかKanroのやつと値段も量も一緒わね
レモンのドライフルーツから生まれた蜜グミ
以前にもKanroからりんご漬け蜜のアップサイクルグミが出てたけど、これは農協が販売してて製造はアトリオン。製造アトリオンなのでグミ本体の造りは悪くないですね。肝心の味は、レモンシロップ……というよりはシロップ。甘い。うっすらレモン味くらい。ファミリーマートにて192円、内容量40g。グラム単価4.8円、高い!なぜかKanroのやつと値段も量も一緒わね
キワふわグミ ソーダ味
発売から1年経って新味ってことかな?変わらず個性はあるグミ……マシュマロ?星形の側面から噛むと結構な食感なのである。グミ部分はそこそこ酸味あるんだけど、いかんせんザラメまみれなので甘ったるい印象。味はグレープ味のほうが強かったような気がする。ファミリーマートにて値段も変わらず162円、内容量50g。グラム単価3.24円。
キワふわグミ ソーダ味
発売から1年経って新味ってことかな?変わらず個性はあるグミ……マシュマロ?星形の側面から噛むと結構な食感なのである。グミ部分はそこそこ酸味あるんだけど、いかんせんザラメまみれなので甘ったるい印象。味はグレープ味のほうが強かったような気がする。ファミリーマートにて値段も変わらず162円、内容量50g。グラム単価3.24円。
ピーチソーダアップ
コーラアップの新作!パッケージがかわいい。無果汁だし、フルーツ的な桃味ではないんですね……不思議な味だけど悪くないと思う。コーラみたいなクドさはない。こういうのもザハード出してみてくれない?ローソンにて214円、75g。グラム単価2.85円……安!いまどき単価3円割るのはさすが明治、さすが大きめパッケージ
ピーチソーダアップ
コーラアップの新作!パッケージがかわいい。無果汁だし、フルーツ的な桃味ではないんですね……不思議な味だけど悪くないと思う。コーラみたいなクドさはない。こういうのもザハード出してみてくれない?ローソンにて214円、75g。グラム単価2.85円……安!いまどき単価3円割るのはさすが明治、さすが大きめパッケージ
タフグミバー コーラ&ソーダ、グレープ&マスカット
単にタフグミを6連結しただけにも見えるけど、普通のタフグミよりだいぶ固い!……よね?比較用に通常タフグミ買ってくればよかった。気温が下がって全体的に固く感じるのもあるから……。ともかく食感はすごい。味に新しさはないけど、この固さでありながら、どの味も普通においしいと思う。ファミリーマートにて各192円、40g入り。グラム単価4.8円なので高いけど、競合となるダイナミックカンデミ~ナが7.8円なので同ジャンルでは勝ち。形状はあちらのほうが凝ってるけど、シンプルな直方体でどこを噛んでも固いのは強みとも言えるね。
タフグミバー コーラ&ソーダ、グレープ&マスカット
単にタフグミを6連結しただけにも見えるけど、普通のタフグミよりだいぶ固い!……よね?比較用に通常タフグミ買ってくればよかった。気温が下がって全体的に固く感じるのもあるから……。ともかく食感はすごい。味に新しさはないけど、この固さでありながら、どの味も普通においしいと思う。ファミリーマートにて各192円、40g入り。グラム単価4.8円なので高いけど、競合となるダイナミックカンデミ~ナが7.8円なので同ジャンルでは勝ち。形状はあちらのほうが凝ってるけど、シンプルな直方体でどこを噛んでも固いのは強みとも言えるね。
グミ学 第二章 ウマイカタサの法則
これこれこれこれこれこういうのをずっと続けて欲しいわけ。同じ形、同じソーダ味で、白いほうはスーパーカミキングめいて超固くて、青いほうはピュレグミを固くした感じ。粉はすっぱい。白いほうだけ詰めてレギュラー化して欲しい。ローソンにて198円、内容量54g。グラム単価は3.67円。このくらいなら全然出すからひたすら固いの作って
グミ学 第二章 ウマイカタサの法則
これこれこれこれこれこういうのをずっと続けて欲しいわけ。同じ形、同じソーダ味で、白いほうはスーパーカミキングめいて超固くて、青いほうはピュレグミを固くした感じ。粉はすっぱい。白いほうだけ詰めてレギュラー化して欲しい。ローソンにて198円、内容量54g。グラム単価は3.67円。このくらいなら全然出すからひたすら固いの作って
ザ・ストロング グレープソーダ味
去年からパッケージが変わっただけかな?以前のポストに書いた「層が反転してる」って私の勘違いっぽい。最初から多分こう。二層だけどやっぱこれおいしいのよな~固い部分が十分大きくて本体感ある。パッケージと違って内外じゃなくて上下で分かれてるような?やわらかい部分も悪くない気がしてきている……。値段変わらず、216円70gでグラム単価3.1円。いいグミだねえ
ザ・ストロング グレープソーダ味
去年からパッケージが変わっただけかな?以前のポストに書いた「層が反転してる」って私の勘違いっぽい。最初から多分こう。二層だけどやっぱこれおいしいのよな~固い部分が十分大きくて本体感ある。パッケージと違って内外じゃなくて上下で分かれてるような?やわらかい部分も悪くない気がしてきている……。値段変わらず、216円70gでグラム単価3.1円。いいグミだねえ
グミーナ グレープ、マスカット、ピンクグレープフルーツ
グミサプリ系。一つ前のと同じく販売者モントワール。どれも粉末オブラート、無果汁。グレープは形も味もふつう。マスカットはマスカット感なく、謎味。ピンクグレープフルーツは可能性を感じるフレーバーであり形も凝ってるけど、その凝った形状が大量の粉末オブラートを抱え込んでいる……。総じておいしくはないですね。おかしのまちおかで各213円、内容量36g。グラム単価5.92円で当然高く、まあこれ系は当分グミサプリ一強かなと……。
グミーナ グレープ、マスカット、ピンクグレープフルーツ
グミサプリ系。一つ前のと同じく販売者モントワール。どれも粉末オブラート、無果汁。グレープは形も味もふつう。マスカットはマスカット感なく、謎味。ピンクグレープフルーツは可能性を感じるフレーバーであり形も凝ってるけど、その凝った形状が大量の粉末オブラートを抱え込んでいる……。総じておいしくはないですね。おかしのまちおかで各213円、内容量36g。グラム単価5.92円で当然高く、まあこれ系は当分グミサプリ一強かなと……。
チロルきなこもちみたいなもちっとグミ
製造は有限会社月見堂、販売はモントワール。聞いたことないけど、ウルトラマンステータスグミ(製造アトリオン)もモントワールだったぽい。割と最近にグミの企画を始めたのかな?寒天なのでグミではないように思う。和菓子。きなこ餅の雰囲気はある。元のチロルチョコのほうが完成度高いけど……。おかしのまちおかで169円、内容量40g。グラム単価4.225円。
チロルきなこもちみたいなもちっとグミ
製造は有限会社月見堂、販売はモントワール。聞いたことないけど、ウルトラマンステータスグミ(製造アトリオン)もモントワールだったぽい。割と最近にグミの企画を始めたのかな?寒天なのでグミではないように思う。和菓子。きなこ餅の雰囲気はある。元のチロルチョコのほうが完成度高いけど……。おかしのまちおかで169円、内容量40g。グラム単価4.225円。
もちきゅあ ごまだれ団子風味
悪くはない。グミと考えて食べると、わずかに醤油味がするのに抵抗感はある。団子ならまあ。ゼラチンじゃなくて米粉を使っていて、味も団子系統となると、これはもうグミじゃなくて普通に団子かもね……。検索してみたら「みたらし団子風味」とか「いちご大福風味」もあるらしい。グミであろうとしてフルーツ味をやるよりはそっち路線のほうが可能性は感じる。前回同様おかしのまちおかで171円だったけど、内容量は40gになっていた。グラム単価4.275円ですね。
もちきゅあ ごまだれ団子風味
悪くはない。グミと考えて食べると、わずかに醤油味がするのに抵抗感はある。団子ならまあ。ゼラチンじゃなくて米粉を使っていて、味も団子系統となると、これはもうグミじゃなくて普通に団子かもね……。検索してみたら「みたらし団子風味」とか「いちご大福風味」もあるらしい。グミであろうとしてフルーツ味をやるよりはそっち路線のほうが可能性は感じる。前回同様おかしのまちおかで171円だったけど、内容量は40gになっていた。グラム単価4.275円ですね。
なまけぐみ
製造は……アトリオン!GABA配合の効果はわかりません。最近は本当にマスカット味が多いので、何か際立つところがないと埋まってしまう。これは……まあ埋まるほうですね。おかしのまちおかで96円で買ったみたいだけど、おそらく半額とかだと思う。36g入り。
なまけぐみ
製造は……アトリオン!GABA配合の効果はわかりません。最近は本当にマスカット味が多いので、何か際立つところがないと埋まってしまう。これは……まあ埋まるほうですね。おかしのまちおかで96円で買ったみたいだけど、おそらく半額とかだと思う。36g入り。