The Silence of the Lambs
banner
dakske.bsky.social
The Silence of the Lambs
@dakske.bsky.social
演劇&ミュージカル全般 観劇
誠実な観客でありたい
ハリポタ舞台→通年
(なんか来年ヅカ版エリザ30周年だから絶対やるって言ってた人いたけど多分やらないわなー。ガラコンで30周年は終わりか。それどころかこの先宝塚でエリザやるかどうかもわからないじゃん)
November 13, 2025 at 7:19 AM
サポ費(旧花代)をチケット1枚につき〇〇円以上とか指定してるFCあるでしょ。明らかにチケット取次を餌に募ってるでしょ。太古の昔から。会の運営に使いたいならFC会費を経費に合わせて設定すればよいし、生徒の”サポート”ならお茶会費を経費に合わせて設定すればよいだけ。チケットに紐づけるから法律違反じゃね?になる。とにかく劇団が「知らぬ存ぜぬ」はムリがあるでしょ。私設FCをいったん無くしてちゃんと事務所(㈱になったんだから)として契約しなおして公設FCにすればいいだけ。
November 9, 2025 at 11:52 AM
<補足>”何を着ていってもいい”だけどそれを集団でやるようになると(示し合わせて集団で着ていくなど)「タガ」は必ず外れていく。ヅカファンが外部の舞台で撮影禁止なのに撮影してスタッフに注意され消すように言われても「タカラヅカは大丈夫だから」とか「みんなやってる」とか「せっかく撮ったのに消したくない」など反抗してゴネたという事実は過去にあった。個人に倫理観と教養と想像力が無ければ”みんなやってる→やっていいんだ”というように勝手に変換されていく。集団心理の怖さ。
October 20, 2025 at 2:10 AM
私も賛同です!(メンカラ着ていくな問題ありましたけど別にそういうのはいいんじゃないかと私は思ってます。私なんか前にスタエンの主演さんのメンカラ知らなくて劇場着いたらしたまたま私はそのメンカラを着て行ってしまったらしく・・・主演さんのファンのようになってしまった思い出が苦笑 でも主演さんに興味が無いから事前に知りようがない)個人的には宝塚特有のFCの習慣のようなものを外部に持ち込まないで欲しいと思います。外様はあなたたちなんですよ、と、正直思います。誕生日コール?もキャストからの要望ならまだしも。
October 20, 2025 at 2:05 AM
何を着て行ってもいいけれど、それがなんとなく団体行動みたいになると(みんなやってるからという心理)外部の舞台がタカラヅカ化する。贔屓から見えるようなアイテムを身に着けて行くのは客席の自分を見て欲しいから。これがエスカレートすると客席から贔屓だけに声を掛けたり、もっとアピールしようと団扇持ったり、例のレミゼの旗振りオジみたいになっていく。そのうちエリザベートにウィンクして欲しいとか扇で指差しして欲しいとか言い出すないかと思ってしまう。タガが外れていくというのはこういうことだ
October 20, 2025 at 12:41 AM