ダキヱル
banner
dachiel.bsky.social
ダキヱル
@dachiel.bsky.social
基本絵描きさんしかフォロバしません! 気軽に話しかけてね~。猫好き 趣味:イラスト、アバター、アプリなどの制作。絵描きさんは声をかけてくれると嬉しいです。cluster/VRCに出没 https://x.com/Dachiel_ART https://creator.illust.jp/d/files/profile/
初めまして!
よろしければぜひ
どうぞよろしくお願いします😊
November 12, 2025 at 4:42 PM
なかなか線が決まらない
今回は人のキャラだからね
November 10, 2025 at 5:37 PM
ありがとうございます😊
November 4, 2025 at 2:13 PM
ありがとうございます
よろしくお願いします😊
November 2, 2025 at 1:06 AM
よろしければ
ぜひ、よろしくお願いいたします😊
November 2, 2025 at 1:05 AM
★適用開始 大型SNS(X, Meta, TikTokなど)対象
★誤情報放置で巨額罰金リスク
★政治広告・未成年向け広告も規制強化
★X(旧Twitter)にEUが調査・警告を複数回
★「言論の自由」vs「公共の安全」で対立中
★2024年2月:DSA本格施行
★未成年へのSNS規制
 ・デンマーク:15歳未満利用禁止方針
 ・オーストラリア:16歳未満利用禁止
 ・ノルウェー:15歳未満利用禁止提案
 ・米国:州ごとに年齢確認・保護者同意義務化
 問題点:SNS依存は“次のデジタル依存”へ移行
October 15, 2025 at 4:47 AM
2023〜2025年
X時代(現状)
・アルゴリズム非公開・リプ誘導重視へ
・右派・過激派の発信力増大
 (左派ユーザーの離脱で濃縮化)
・「自由化」で多様化どころか1つの考えに収束
 分断の可視化&固定化が進行中
・「コミュニティノート」導入で
 ファクトチェック機能も追加(効果は限定的)
・プラットフォーム間の思想分断
 (X vs Bluesky/Threadsなど)
October 15, 2025 at 4:47 AM
2022年後半
イーロン・マスクによるTwitter買収
・モデレーション(投稿制限)を緩和
・極端な発言・陰謀論系が復帰
・批判者が離脱 → 残った層の思想が濃縮
 エコーチェンバー一気に強化
★本格法制化へ
「DSA(デジタルサービス法)」可決
★アルゴリズムの透明化・広告制限
 おすすめOFF義務化
  ↓
October 15, 2025 at 4:47 AM
2020〜2022年
社会分断&政治対立激化
・コロナ・選挙・戦争でSNSが意見戦場化
・反対派のブロック文化が定着
・「共鳴空間=快適」「対立=不快」と学習
 自動的に思考の収束化ループへ突入
★EUが各社に「誤情報対策コード」提出を要求
★透明性と削除対応を自主的に求める段階
  ↓
October 15, 2025 at 4:47 AM
2015〜2019年
アルゴリズム時代突入
・ここからエコチェンバーが本格化
・「いいね数」「滞在時間」でおすすめ強化
・AIが嗜好を学習し表示を最適化
 好きな意見ばかり表示
・エコーチェンバーが構造的に固定化
★「誤情報対策コード」は2018年に初版
★フェイクニュース&選挙操作問題が激化
★「SNSが民主主義を壊す」論が浮上
  ↓
October 15, 2025 at 4:47 AM
SNSのエコチェンバーの歴史
★欧州SNS規制の流れ
ヒマならどうぞ(長文注意)

2000年代初期
掲示板文化(2ch・Redditなど)
・時系列・匿名中心
 反対意見も自然に混在
・まだアルゴリズムなし
 エコーチェンバー弱い
  ↓
2009〜2014年
SNS普及期(Twitter, Facebook成長)
・「フォロー文化」誕生
 自分好みの人だけ見る
・リツイート機能で似た思想が拡散
・軽い偏りが始まる
 フィルターバブル初期
・YouTube(2012〜)の推薦アルゴリズムも過激化
・Facebookはニュースフィード最適化を本格化
  ↓
October 15, 2025 at 4:47 AM
どうすると防げるか?

①反対意見も見る
不愉快かもしれんが
意図的に反対意見をフォローしたり
多様な意見を持つ人をフォローしたりする
反対意見を見るのは不快かもしれないが
感情ぬきに判断すべき

②アルゴリズム依存を減らす
自分で検索して新しい意見を見る

③いろんなコミュに参加する
そうすることで1つの考えに偏るのを
軽減できる
October 14, 2025 at 12:19 PM
フィルターバブルによって
同じような情報ばかりを
目にするようになったユーザーが
さらにSNS上で
自分と似た意見を持つ人々と繋がることで
その空間がエコーチェンバーを
引き起こしている

フィルターバブル
自分と似た意見しか目に入らなくなる現象は
現実的に確認されている

エコーチェンバー
同じ思想の人同士が繋がることで
意見が強化される傾向

つまり
反対意見に触れる機会は
アルゴリズム上ほぼ少なくなり
結果としてユーザーの思想や信念が
時間とともに極端化することがある
October 14, 2025 at 12:19 PM
ホントですね
スルースキルは大事だと思います
October 14, 2025 at 2:08 AM
世の中には叩きたいだけの人もいるから、そういう連中の相手をするだけ無駄だしね
October 14, 2025 at 1:38 AM