じゃあ婦人科でかかってもリハビリの先生がピルとか出したりすることもあるんだね?という末恐ろしさ。
じゃあ婦人科でかかってもリハビリの先生がピルとか出したりすることもあるんだね?という末恐ろしさ。
(何があってもあんな感じだときっと何もしてくれないと思う)
どうしても急ぎではない、どうしてもオンラインじゃなきゃダメな理由
がない人はオンライン診療は受けるべきではないと思った。
(何があってもあんな感じだときっと何もしてくれないと思う)
どうしても急ぎではない、どうしてもオンラインじゃなきゃダメな理由
がない人はオンライン診療は受けるべきではないと思った。
患者を診よう、とかマナーとかそういう一般的な医療機関受診の感覚とは外れてるけど医師免許を持ってる人がいるので商売しましょうってのが、オンライン診療なのだと思った。
患者を診よう、とかマナーとかそういう一般的な医療機関受診の感覚とは外れてるけど医師免許を持ってる人がいるので商売しましょうってのが、オンライン診療なのだと思った。
例えば、患者は風邪の症状っていうけど実は風邪じゃないかもしれない(コロナやインフルなど)、とかさ。
後私が受けたところは診察3分だった。
医師の自己紹介もなく白衣も着てないしもはや医師だったのかすら不明笑
そして、その後送られてきた領収証の名前は漢字間違いしていて
いままでうん十年いろんな病院で処方箋や領収書貰ったけど名前の漢字間違いなんかする病院初めてだった。笑
例えば、患者は風邪の症状っていうけど実は風邪じゃないかもしれない(コロナやインフルなど)、とかさ。
後私が受けたところは診察3分だった。
医師の自己紹介もなく白衣も着てないしもはや医師だったのかすら不明笑
そして、その後送られてきた領収証の名前は漢字間違いしていて
いままでうん十年いろんな病院で処方箋や領収書貰ったけど名前の漢字間違いなんかする病院初めてだった。笑