ちまめ@rito
chimame.bsky.social
ちまめ@rito
@chimame.bsky.social
お気に入りの写真や、へたれプログラマっぷりをツイート I'm software developer and photographer ruby/rails/react/Remix/Next.js/GraphQL/Apollo/docker/kubernetes/AWS/GCP/gm1
Cloudflareの障害でインターネット死んだ
November 18, 2025 at 12:25 PM
新幹線のWifiで個人のサイト開いたらSkeletonの実装しないとネットワークが遅い場合のUXが悪いわと気づいた
October 18, 2025 at 12:43 AM
久々にZenn開いたけど、一時期よりClaude Code、GitHub Copilot、Codexっていうのは落ち着いた感じがある
October 13, 2025 at 5:23 PM
それは、そもそもRails使ってr…
Next.jsだったり、React Router、HonoだったりバックエンドもTypeScriptならJSON自体の意識がないよね。Hotwireでいけるならその方が幸せじゃない?

zenn.dev/naofumik/art...
モダンフロントエンドはJSON APIが鬱陶しいので、無くしていきたい
zenn.dev
October 13, 2025 at 5:19 PM
自分担当部分の執筆はとりあえず書ききった!
これからレビューの反映とか諸々細かいものはあるけど、とりあえず書ききったんで褒めてあげたい。
October 13, 2025 at 7:41 AM
アークナイツって元はスマホゲーやろって思って舐めた。アニメはめちゃくちゃよく出来てる。
September 10, 2025 at 2:45 PM
執筆作業ってモチベーション維持が相当むずかしい。無理やり書かないと書く気なんてほとんど起きない。
書いてると「ああ、これも書かないとわからないかも」がどんどん出てきて、無限に書くことが出てきて面倒になってくる。
September 4, 2025 at 9:33 AM
どこもそうだと思うんだけど、いい感じのこと発信してそうだなと思って相互フォローにした後に、"見るに耐えない内容の発信(さっして)"が増えるとフォロー自体を外したいって気になるけど、気軽に外さずミュートするのは勇気のない証拠かもしれん。
August 7, 2025 at 12:30 PM
我が家の眼の前にはバブル時代に作られた地面から噴水が出る公園があるんですが、そこから叫び声が聞こえて夏休みっていうのを感じられる。元気いっぱいでなにより。
July 30, 2025 at 8:36 AM
Xのタイムラインも「こんなAIツール出たよ」「AIツールのバージョンアップでこう変わりました」みたいな情報ばっかりになってきて、もうお腹いっぱいってなってる。
そんなんより私は私の知識欲を満たせるような技術系の情報がほしいなと思うこの頃。
July 15, 2025 at 3:42 AM
結局AIでコーディングするのはエンジニアに求められる多方面なスキルの格差がさらに浮き彫りになるよね
July 12, 2025 at 1:14 AM
あんまり政治の話はネットに書きたくないが、自分のためより未来の子どものためには選挙に絶対行かないとあかんなという気持ちである
July 6, 2025 at 9:17 AM
ネタよね?一番迷惑メール送ってるのあなただよって言いたい。
July 2, 2025 at 11:34 AM
今のインターネットという経済モデルを維持するためのものなんかな?それでも、めちゃくちゃ面白い。
AIでいうと"アダルト"の領域だけはまだ完全にインターネットというかWebがすごい浸食されてるわけではないと思ってるけど、それも時間の問題なんかな?あれもあれで独特な経済モデルがあるわだろうけど。

blog.cloudflare.com/introducing-...
Introducing Pay per crawl- enabling content owners to charge AI crawlers for access
Pay per crawl is a new feature to allow content creators to charge AI crawlers for access to their content.
blog.cloudflare.com
July 2, 2025 at 6:33 AM
ローカルでgitの差分を見るだけならtigが好き
June 30, 2025 at 12:31 PM
ありがとうBluesky App。
Blueskyが入れてるって理由を後押しに自分のReact NativeアプリにもReact Compilerを入れてリリースした。
June 26, 2025 at 10:07 AM
昨日の障害がなかったらCloudflareの株価は$180維持出来てたのか。売ればよかったかなw
June 13, 2025 at 3:40 PM
React NativeにReact Compilerを入れてみたけど、たぶん動いてる。これから詳細にテストしてみる。
React NativeこそReact Compilerの恩恵が大きいと思ってて、Webと違ってネイティブの画面遷移はスタックなんで、画面が変わっても結局裏に前の画面がいるので、裏の画面がContextを参照しつつ画面を更新する処理だとuseMemoとかちょっとミスるとめちゃくちゃ画面更新するからReact Compilerがそこを助けてくれるのは大きいんじゃないかな。
June 10, 2025 at 3:35 AM
なるほど、確かにBlueskyはReact Native(Expo)でReact Compiler使ってるんだから私も使えるはず!再レンダリングがこれで簡単に抑えれるならめちゃくちゃ嬉しい。
danabra.mov dan @danabra.mov · Jun 8
like here’s how it’s integrated at Bluesky
github.com
June 8, 2025 at 4:45 PM
ちゃんと「useEffectはこう使いましょう」と書けばいいだけの話かもしれんな。けどそれすら指示するのめんどい。AIを育てないとダメなんだろうが、頭の中をさっと文字列にするのなんとか楽にならんだろうか。
June 8, 2025 at 9:27 AM
すべてのコードがそうだとは言わないがAIが学習するコードがいいものとは限らないから、AIの出力するuseEffectの使ったコードがイマイチになったりするのかな?使い方とか修正方法を指摘するのも疲れるからいつも自分で直す。
June 8, 2025 at 9:19 AM
Blueskyにシステムから投稿したくて、AT Protocol調べてからClaude Sonnet 4に実装させてみた。途中途中細かい指摘しないとコードとしては完成しなかったんで、コードを自分で書く書かないにしても完成形のコードがイメージ出来ないとAIに任せてもなってなるよね。
June 5, 2025 at 6:59 AM
Rolldown対応素晴らしいな。Next.jsはどこまで独自路線で行くのかも気になる。

voidzero.dev/posts/announ...
Announcing Rolldown-Vite
We are building the next generation of JavaScript tooling
voidzero.dev
May 31, 2025 at 3:03 AM
うーん、RSCはなかなかじゃじゃ馬だな。これが本当に必要なのかちょっと懐疑的になってきたな。Next.jsがfetchをイジったのもわかるわ。
May 31, 2025 at 2:57 AM